就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

お名前 / ニックネーム

teniteo WEB編集部

就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。

私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

子どものお弁当箱の選び方!種類別の特徴とおすすめサイズを紹介

子どものお弁当箱の選び方!種類別の特徴とおすすめサイズを紹介

子どもは、ママやパパが作ってくれるお弁当が大好きですよね。幼稚園や保育園の給食よりお弁当の方がよいという子どもも多いかと思います。作る方もできるだけ喜んでくれるようにしたいですよね。でも、キャラ弁は衛生的に気になります。そんなときは、お弁当箱だけでもなにか工夫があるとよいですね。
子育てしながら猫が飼いたい。夫婦で協力してお世話をするコツ

子育てしながら猫が飼いたい。夫婦で協力してお世話をするコツ

動物を飼うことは子どもの心の発達にいいといわれています。猫は癒やし効果も大きく、子育てで疲れたママの心も癒やしてくれるでしょう。ここでは、子どもがいる家庭で猫を飼うときのポイントや注意点を基本的な猫の性格などを交えて紹介します。
子どもを我慢強くする育て方とは?我慢の教え方と気を付けること

子どもを我慢強くする育て方とは?我慢の教え方と気を付けること

甘やかし過ぎはいけないとわかっていても、どこまで我慢をさせたらよいのか、子どもを育てていると迷うこともありますよね。そもそも我慢は本当に必要なのか、疑問に感じている人もいるかもしれません。でも、我慢を覚えると子どもにとってはよい影響があるのです。子どもと我慢について考えてみませんか?
子育て中に夫婦喧嘩が多い原因。夫婦一緒に楽しむためにできること

子育て中に夫婦喧嘩が多い原因。夫婦一緒に楽しむためにできること

産後なぜか増えてしまう夫婦喧嘩。赤ちゃんが産まれると夫婦で過ごす時間が減ってしまいますよね。そんな時期の夫婦でのかかわり方や喧嘩が起こってしまう原因、パパに理解して欲しいことなどをまとめました。ぜひパパと読み、これからの夫婦関係や育児方針などの参考にしてみてください。
幼児教育のやり方が知りたい。選ぶ基準と有名な教育法の特徴

幼児教育のやり方が知りたい。選ぶ基準と有名な教育法の特徴

「幼児教育ってどんなことをすればいいの?」「幼児教育のメリットやデメリットは何?」「幼児教育にはどんな教育法があるの?」など、幼児教育について詳しく知りたいというママさんはたくさんいます。そこでここでは幼児教育の意味や、選び方、教育法などをくわしく紹介していきます。
 子連れでの付き合い方を知りたい。付き合い方の心構えと準備すること

子連れでの付き合い方を知りたい。付き合い方の心構えと準備すること

離婚率が増えている近年、子連れでお付き合いをしている人も多いかと思います。2人だけの付き合いと違い、戸惑うことも出てくるかもしれません。子連れでもせっかく出会った素敵な人とよい付き合いができるよう、子連れの付き合い方のポイントや心構えを紹介します。
ペットと一緒に子連れ旅行。事前準備と宿選びのポイント

ペットと一緒に子連れ旅行。事前準備と宿選びのポイント

ペットは大切な家族。一緒に旅行に行けば、きっと楽しい思い出も膨らむはずです。子連れでペットと一緒の旅行を計画したいと思っているパパママに、旅行の事前準備、知っておきたい宿のルール、宿の選び方、おすすめの宿などを紹介します。子どもとペットと楽しい思い出を作りましょう!
神奈川県で子育てすることに。支援制度や子育て環境について

神奈川県で子育てすることに。支援制度や子育て環境について

将来的に神奈川県への引っ越しを考えていて、どの市がよいのか、どんな子育て支援があるのかについて調べているママもいることでしょう。また、すでに神奈川県に住んでいるけれどほかの市における教育支援について気になっているママもいるかもしれません。そこで今回は神奈川県の子育て事情についてお話しします。
子育てしながら英語力をアップしよう!読み聞かせや毎日使うフレーズ

子育てしながら英語力をアップしよう!読み聞かせや毎日使うフレーズ

子どもたちが大人になる頃には、英語との日本人の生活は切っても切れないものになっているかもしれないですね。きっと、子どもに英語を学ばせたいと思っているパパママは多いでしょう。そこで英語に慣れる方法、毎日使う基本的なフレーズ、おすすめの英語の本やアプリを紹介します。ぜひ、パパママも子どもと一緒に英語を学びましょう。
 夫婦で子どもの教育方針を考えよう!教育費や家庭で教えること

夫婦で子どもの教育方針を考えよう!教育費や家庭で教えること

大切な子どもの人生のために、最高の教育を用意したいですね。子どもが成長してくとともに必要な教育費の具体的な金額をまとめました。「家庭ではどこまで教えればいいの?」「夫婦の意見の違いはどうすればいいの?」教育についてじっくり話し合いましょう。
毎日の家事をラクにする便利グッズ!忙しいママのお役立ちグッズ紹介

毎日の家事をラクにする便利グッズ!忙しいママのお役立ちグッズ紹介

家事や子育てにはお休みがありません。掃除、洗濯、料理など、毎日の家事の負担が少しでも減ったら、心と時間に余裕ができるのではないでしょうか。家事を助ける便利グッズや、育児をサポートしてくれるグッズをご紹介します。便利グッズをうまく使って、ほっと一息つける時間が少しでもできるといいですよね。
家に子ども部屋を作りたい。孤立しない部屋作りと狭い部屋の対処法

家に子ども部屋を作りたい。孤立しない部屋作りと狭い部屋の対処法

子どもがいるので、いずれ子ども部屋を作りたいと思っているけれど、何歳ぐらいから子ども部屋は必要なの?どんな部屋を作ったらよいの?と疑問に思ったママもいることでしょう。そこで今回は、子ども部屋は何歳ぐらいから必要なのか、理想の子ども部屋と作り方についてお話しします。
動物も夫婦一緒に子育てするの?動物からみる子育ての在り方

動物も夫婦一緒に子育てするの?動物からみる子育ての在り方

近年では「イクメン」「カジダン」など、育児や家事に積極的な男性が増えてきています。育児を夫婦で行うことは人間特有のものと思っていませんか?実は人間顔負けの「イクメン」が動物世界には存在しているのです。今回はそんな動物の世界の育児事情を、ご紹介したいと思います。動物から学ぶ子育て術がありますよ。
赤ちゃんが生まれても今の月収で大丈夫?知っておきたいお金のこと

赤ちゃんが生まれても今の月収で大丈夫?知っておきたいお金のこと

「そろそろ子どもが欲しい」という方や「現在妊娠中」という方の中には、旦那様の収入だけで子どもを育てていけるのか不安に感じている人もいると思います。かわいい赤ちゃんを産み育てていくにはお金が必要です。そこで今回は、妊娠・出産から子育てにかかる費用についてのポイントを解説していきます。
【名古屋】6月の親子スナップは「JR名古屋タカシマヤ」で開催!

【名古屋】6月の親子スナップは「JR名古屋タカシマヤ」で開催!

もうすぐ梅雨の季節ですね。6月に愛知で行う親子スナップ撮影会は、JR名古屋タカシマヤ、8階ローズパティオにて開催!お揃いのコーディネートやお気に入りのポーズで撮影する楽しいイべントです。撮影会の様子はWEBマガジンで掲載されるので、ぜひオシャレをしてご参加くださいね。
9,065 件