お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

子どもの外出着どうしてる?シーン別、服選びのコツ教えます!
子どもの成長はとても速く、ワンシーズンで着られなくなってしまうことも多いと思います。子ども服選びは見た目の可愛らしさだけでなく、TPOに合っているか、家計にやさしいかも気になるところ。そこで今回は、シーン別に服選びのコツを紹介していきたいと思います。

子どもがいると再就職は難しい?仕事を始める時期と確認事項
出産後、将来のためにいずれは再就職をしようと考え始めたものの、あまりにも漠然としていてどのように準備を進めていけばいいのかわからない、というママは多いのではないでしょうか。おすすめの仕事や再就職の時期など、働き始めるにあたり確認しておきたいポイントについてご紹介します。

3歳の子どもとできる家遊び!考える遊びと体を動かす遊び方
できることが増え、成長を感じるようになった3歳の子どもとの家遊びってどんなことをしたらよいのでしょう。せっかく親子で遊ぶなら、知育や社会性につながる遊びにしたいですよね。3歳の子どもの成長に合わせたおすすめ家遊びや、ママやパパの関わり方を紹介します。

生後10ヵ月の成長や離乳食は?夜泣きや育児疲れ、遊び方も紹介
生後10カ月頃になると赤ちゃんの体もしっかりしてきて、自己主張をしてくれるなど、育児がやりやすくなることもありますよね。しかし、夜泣きや離乳食の悩みが出てくる方も多いのではないでしょうか。今回は、生後10カ月の赤ちゃんの成長についてや、離乳食の注意点などをご紹介します。

本の読み聞かせをしたいママへ。読み聞かせの効果とコツ、おすすめ本
子どもに絵本の読み聞かせをした方がよいのか、悩んでいるママはいませんか?実際読み聞かせはなぜよいのか、どうやって読めばよいのかわからないこともたくさんあると思います。ここでは、読み聞かせの効果やコツを学んでいきます。年齢にあった絵本もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ママ友との飲み会に参加することに。子どもへの配慮や会話を盛り上げるコツ
最近では、ママ友同士の飲み会もよく開催されるようになりました。子連れでの飲み会では、お店選びも重要です。また「ママ友飲み会では何を話題にしたらいいの?」と会話に悩むママもいることでしょう。今回はお店選びのポイントや、お酒の席でも失敗しない会話の内容、逆に避けたい話題などについてご紹介します。

近年の幼児を取り巻く環境の変化。問題点と今後の家庭における対策
年々変化していく幼児を取り巻く環境。育児に夢中で環境の変化にまで関心がいっていない人もいるのではないでしょうか?近年の幼児を取り巻く環境を知ってみましょう。その中で何が問題になっているのか、家庭はどのような役割を果たしたらいいのか、理想的な家庭環境にするための対策は何があるのかをまとめてみました。

親戚の子どもへのプレゼント。相場や贈るタイミング、喜ばれるもの
親戚に子どもが生まれたときやイベントのときに贈るプレゼントは、困ることが多いですよね。独身である、結婚していてもまだ子どもがいないなどというときは、どういうものを贈ればよいのか、なかなか想像がつかないこともあるでしょう。そんなときに参考になるアイデアがあるとよいですね。

2歳児とのお出かけしよう。子連れでも安心して楽しめる場所
家の中だけでは体力が有り余って満足できない子ども。「魔の2歳児」といわれる時期の子どもとのお出かけは、楽しんでいると思ったら急にぐずったりと大変なものです。そんな2歳児とのお出かけのぐずり対策や安心して楽しめる場所、お出かけにあると便利なグッズを紹介します。参考にしてみてくださいね。

4歳児と手遊びをやってみよう!ポイントや簡単な手遊びを紹介
手遊びはコミュニケーション能力を育む想像力や、夢を実現するために必要な自分でやり抜く力がつくといわれています。ここでは4歳児におすすめの手遊びや、遊ぶときのポイントを紹介しています。昔遊んだ思い出があるというママも、忘れている箇所があるかもしれないのでおさらいしてみましょう。

面倒な家事の裏ワザを教えます!料理や掃除を楽にするコツ
育児や仕事が忙しくても、家族が快適に過ごせるようにやらなければならない毎日の家事。その中で、主婦が面倒だと思う家事はどのようなものがあるのでしょうか。面倒に感じながらもやっている日々の家事を楽にこなしていくための裏ワザやコツについてご紹介していきたいと思います。

早生まれの子の七五三はいつやるの?基本知識や家族での祝い方
子どもが2歳を迎える頃には、七五三をどうやってお祝いしようかと考えるママも多いでしょう。しかし早生まれの子の場合、お祝いする年齢に悩むこともあるかもしれませんね。まずは、七五三の基礎知識を学んでお祝いのタイミングや、家族でお祝いするにはどうすればよいのかなどを一緒に考えてみましょう。

兄弟にお下がりを使いたい。年の差や季節など3つのシーン別にご紹介
兄弟が生まれると、上の子の服を下の子に回せるかもしれないと思ってしまいますよね。経済的に助かるお下がりですが、兄弟に年齢差がある場合や、性別が違うときは使えない時期もあるのです。この記事では、お下がりしても大丈夫なものやお下がりを使うときの注意点、無理しないでお下がりを使いこなす方法を紹介します。

気の合うママ友をみつけよう!出会いの場所と上手な付き合い方
子どもとの生活リズムも出来あがってきて、ふと周りを見渡せば、子育ての悩みや子育て話を共有できる友達が身近にいなくて寂しさを感じたママもいるかもしれません。そこで今回は、ママ友は本当に必要なのか、どうやったらママ友を見つけられるのかなどについてお話しします。

京都で子育てしたいママへ。子育てしやすい街やお出掛けスポット
いつかは京都で暮らしたい、パパの転勤などの理由で京都に住むことになったら、ママとしては子育て環境はどうなのか、子育て家庭へのサポートはあるのかなどが気になりますよね。今回は、子育て家庭におすすめのエリアや近場にある子どもとのお出かけスポットなどをご紹介します。