3歳の子どもとできる家遊び!考える遊びと体を動かす遊び方
できることが増え、成長を感じるようになった3歳の子どもとの家遊びってどんなことをしたらよいのでしょう。せっかく親子で遊ぶなら、知育や社会性につながる遊びにしたいですよね。3歳の子どもの成長に合わせたおすすめ家遊びや、ママやパパの関わり方を紹介します。
3歳の子どもはどんなことができるの?
考えて自分で実行するようになる
また見た目だけではなく脳の成長も著しく、頭で考えて自分で実行できる力がどんどんついてきます。
今まではママやパパに自分の欲求を伝えてしてもらっていたことを、自分でどうすればよいか考えて行動することができるようになってきます。
遊びたいおもちゃを自分で用意したり、眠くなったら自分からベッドにいったりと、自分の欲求を満たす方法を考えて、実行することが増えてくると思います。
しかし、まだまだ3歳なのでうまく自分で解決できない子どもは多いです。ママやパパもあせらず見守って、サポートしてあげましょう。
社会性と生活力が身につく
「ありがとう」、「ごめんなさい」、「貸して」、「どうぞ」など集団生活やお友達との遊びの中で必要な言葉も言えるようにもなってきますよ。
しかし、言葉は言えても気持ちが追い付かず、譲り合いなどができないこともまだ多いです。お友達とのトラブルは子どもの気持ちを聞いた上で、ママやパパが子どものフォローをしてあげましょう。
また、3歳頃になるとおむつがとれたり、簡単な着替えができるようになったりと生活面でも大きく成長します。自分で上手に手を洗ったり、ご飯の食べこぼしも減ってきます。ママもお世話が減り、少し楽に思えてくるかもしれませんね。
反抗期が芽生え始める
そんなもどかしい気持ちが、反抗的な態度になってしまう子どもも多いようです。物を投げたり、大声で泣いたりしてママやパパの気を引いたり自分の気持ちを発散したりしてしまいます。
また、お友達同士でも自分の欲求が通らないときに、つい手がでてしまうこともあるでしょう。
3歳だと気持ちのコントロールはまだ難しいときもあります。反抗的な態度のときはスキンシップをとり、子どもの気持ちを落ち着かせてあげてから話をしてみましょう。
3歳の子どもと家遊び!考えて遊ぶ知育編
考えて試す積み木とブロック遊び
3歳頃になると遊び方が変わってきて、自分のつくりたい物を作るようになってきます。身近にあるものを積み木やブロックで再現して作ってみたり、自分で想像したものをイメージして作ることができるようになってきたりします。
ブロックや積み木は、立体のものを自分で組み合わせて遊ぶおもちゃなので、子どもの考える力を伸ばすことができます。「この形の上にこの積み木は乗るかな?」「どのブロックを組み合わせたら作りたい形になるかな?」などを子どもが自分で考え、試しながら遊ぶことができますよ。
想像して作るお絵かきと工作
3歳だと曲がった線をはさみで切るのは難しいかもしれないので、簡単な短い線を切ったり、手で紙をちぎるのもよいですね。色紙を使って、色や形を教えながら親子で工作するのも楽しいですよ。
粘土も3歳の子どもに簡単にできる工作でおすすめです。
また、クレヨンや色鉛筆、絵の具などを使ったお絵かきも子どもは大好きです。〇や△などの形を上手に書ける子もいるかもしれませんね。塗り絵も、だんだんとできるようになってくる頃ですよ。
工作やお絵かきは、子どもの想像力を存分に発揮できる遊びです。できるだけ子どもの好きなように自由に作らせたり、書かせてあげたりするようにしましょう。
覚えて試すトランプとパズル
一番のおすすめは「神経衰弱」です。神経衰弱なら同じ数字のカードを見つけるだけなのでルールも簡単ですよね。数字がまだ読めないお子さんでもママやパパが一緒に教えながらしてあげれば、数字を覚えるきっかけにもなります。
初めはカードの数を減らすなどして、子どもが楽しんでできるように工夫してあげましょう。
パズルも形を考えながら遊ぶことのできる遊びです。ピースの少ない物から始めて、徐々に増やしていきましょう。何度かするうちに子どもは場所を覚えてスムーズにできるようになってきますよ。