子どもがいると再就職は難しい?仕事を始める時期と確認事項
出産後、将来のためにいずれは再就職をしようと考え始めたものの、あまりにも漠然としていてどのように準備を進めていけばいいのかわからない、というママは多いのではないでしょうか。おすすめの仕事や再就職の時期など、働き始めるにあたり確認しておきたいポイントについてご紹介します。
いつ頃から再就職をした方が良い?
再就職の決まりはあるの?
産前産後の育児休暇制度のある企業が増えたとはいえ、妊娠や出産で職場を離れる女性は多いもの。産後、体調が落ちついたころに再就職を検討しようとしても、まず「再就職の時期」が問題となります。
労働基準法により、産後8週間(本人が希望すれば6週間)は企業は産後の方を就業させてはいけませんが、そのあとであれば子どもの預け先などの問題さえクリアしていれば働くことは可能です。労働基準法の適用外であるフリーランスの仕事であれば、本人の体調によっては産後1週間からでも仕事をすることができますよ。
0歳からの再就職について
ただでさえ子育てが始まったばかりで忙しい時期に、子どもの預け先の確保や就職活動をするだけでも大変です。保育園入園準備や慣らし保育、産後の体調不良や赤ちゃんの風邪などのトラブルにも対処していかなければなりません。
「早く再就職をしたい!」と焦ってしまうかもしれませんが、産後まもない体での無理は禁物です。再就職への様々な問題を1つずつクリアしていくために、パパや両実家、自治体のサポート制度などの周りの協力を仰ぐことが大切ですよ。
再就職の時期はいつがお勧め?
無認可保育所も含めて保育園に空きがない、乳児を保育園に預けると保育料が割高になる、子どもが小さい時期に一緒にいられる時間が少ないなど、子どもが乳児のころに再就職をするデメリットを考慮し、子どもが3歳ごろから働き始める場合もあります。
3歳からの再就職だとブランクは長くなりますが、子どもの預け先に幼稚園という選択肢が増え、乳児のころに比べると保育料も下がります。小さいうちは子どもと一緒に過ごしたい方にはおすすめですよ。
再就職をするために確認しておくこと
仕事中の子どもの預け先
認可園においては、0歳児3人につき保育士1人を確保することが原則となっていますが、保育士不足が問題化している今、どこの保育園においても人手不足のため受け入れることが難しいのです。
1歳4月からの入園、3歳からの入園、空きが出たことによる途中入園など様々な形で入園することは可能ですので、こまめに希望の園に確認を取り、「預け先の確保」をすることが大切です。病児保育室への登録も合わせてしておくと、子どもが病気の際の預け先が確保できるので安心ですよ。
家族の認識と協力体制
子どもが熱を出したときや園から早退の呼び出しがあったとき、出張や残業によりお迎えの時間に間に合わないときなど、様々なパターンが想定されます。家族からの協力が得られればベストなのですが、家族以外にもサポートしてくれる人がいると安心ですよね。
ファミリーサポートなど、お住まいの自治体で設けられているサポート制度に登録し、困ったときには送迎や子守を助けてもらうとよいですよ。
無理のない生活プランの見直し
家事や育児の分担を夫婦で話し合って互いに協力する、作り置きなど自分に合った家事の時短方法を見つける、家事や育児を手抜きし、週末に回せるものは週末にまとめてするなど、日々の生活の中で負担なく家事と育児を両立していく方法を考えていきましょう。
再就職に向けて資格の勉強をするなどスキルアップを目指すのであれば、その勉強時間を確保するために協力を仰ぐ必要もありますよね。育児サポート体制や将来設計も含め、再就職をして忙しくなる前に夫婦でしっかり話し合うことが大切ですよ。
ママ必見!お勧めの仕事は何ですか?
正社員?パート?働くならどれがいい?
正社員であればキャリアアップはできるけれど、仕事に拘束される時間が長く、子どもに対応する時間的な余裕がもちにくいです。派遣であれば昇格や昇進はありませんが、派遣会社に登録しておけばライフスタイルに合わせて柔軟に働くことができます。パートであれば短時間の勤務が可能ですが、週末や夜間のシフトをお願いされる場合もあります。
子育て中のママが働きやすい職場で、子どもの発熱時などに柔軟に対応しやすいようシフトがハードではない仕事を選択するのがおすすめですよ。