就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

お名前 / ニックネーム

teniteo WEB編集部

就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。

私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

二人目の子育ての悩み。上の子の接し方やお風呂や寝かしつけの方法

二人目の子育ての悩み。上の子の接し方やお風呂や寝かしつけの方法

家族が増えるのはとても喜ばしいことですが「上の子の赤ちゃん返り」や「お風呂と寝かしつけ」など、スタートから二人目育児の壁に当たり、喜びをじっくりと感じる前に忙しい生活を送ることになります。二人目育児の大半が経験する子育ての悩みの中から、上の子の接し方やお風呂や寝かしつけの方法を詳しくご紹介します。
子どもの英語教育を自宅で楽しむ!親子で英語が好きになる方法

子どもの英語教育を自宅で楽しむ!親子で英語が好きになる方法

小学校での英語教育がはじまり、子どもが学校の授業でつまずいてしまわないか心配なママも多いはず。英語に苦手意識をもたないように、小さなころから英語に触れて、英語が好きな子になってくれたらうれしいですよね。そこで今回は、日常に英語を取り入れる方法や幼少期に英語を学ぶ上でのメリット・デメリットをご紹介します。
幼稚園の面接はどんな感じ?適した服装と面接の内容をチェック

幼稚園の面接はどんな感じ?適した服装と面接の内容をチェック

希望の幼稚園に願書を出すと、次に待っているのが「面接」です。面接と聞くと、ママの方が子ども以上に緊張してしまいそうですよね。服装は?いったいなにを聞かれるの?不安に思うことがたくさんでてきますよね。ここでは一般的な幼稚園の面接について、紹介したいと思います。
パパが単身赴任中の子育ての悩み。対処法やストレスの発散方法

パパが単身赴任中の子育ての悩み。対処法やストレスの発散方法

急に決まったパパの転勤。一緒に行きたくても、家も買ったばかりでいつ帰ってくるのかわからず子どもの転園も何度するかわからない。そんな理由から、まだ子どもが小さい場合でもやむをえずパパが単身赴任になるケースが最近では増えていますよね。色々な負担が多い単身赴任を乗り越えるにはどうしたらよいのでしょうか。
子連れで行きやすいカフェとは?安心して利用できる全国のカフェ

子連れで行きやすいカフェとは?安心して利用できる全国のカフェ

子どもとのお出かけにも慣れてきて、そろそろ子どもと一緒にカフェにも行ってみたいと考えているママもいるかもしれません。でも子連れだと、どんなカフェを選んだらよいのか不安ですよね。そこで今回は、子連れでカフェに行く場合に確認したいポイント、および子連れでも安心して利用できる全国のカフェについてご紹介します。
幼児期の成長や遊びを知ろう!幼児食や習い事、保育園についても紹介

幼児期の成長や遊びを知ろう!幼児食や習い事、保育園についても紹介

乳児期から幼児期になると性格がはっきりとしてきて、ひとりの「人間」としてコミュニケーションがとれるようになってきます。この時期の子どもの成長にはかなり個人差がありますが、一般的にどのような成長を遂げるのか、気になるポイントと併せてご紹介していきます。
子どもが野菜を嫌う理由を知ろう!食べてもらうためにできること

子どもが野菜を嫌う理由を知ろう!食べてもらうためにできること

子どものためにとバランスのよい献立を一生懸命考えて作ったのに、「コレきらーい!」と一蹴されて悲しい思いをした経験のあるママも多いのではないでしょうか。野菜嫌いはいつか治る…とは思いつつ、健やかな成長のためになんとかして食べてもらいたいのが親心。子どもが野菜を嫌う理由を知ることで、克服のきっかけになるかもしれません。
七五三の基本的な知識を知ろう!衣装の準備から当日の持ち物リスト

七五三の基本的な知識を知ろう!衣装の準備から当日の持ち物リスト

「そもそも七五三って何をすればよいのかな?」「写真撮影はどうしたらよいの?」など、初めて迎える七五三には疑問がたくさんあります。七五三の意味や、子どもの衣装について、お参りの仕方、写真撮影のことなど、疑問を解決して、素敵な七五三を迎えましょう。
【親子スナップ】「鈴鹿サーキット」「名古屋グローバルゲート」にて

【親子スナップ】「鈴鹿サーキット」「名古屋グローバルゲート」にて

東海エリアの親子スナップ撮影会は、3/17(土)「鈴鹿サーキット」と3/24(土)「名古屋グローバルゲート」にて行いました。鈴鹿サーキットは春のイベントが始まったばかりで大盛況!多くの親子連れで賑わっていました。名古屋グローバルゲートにはテニテオのマスコットキャラクター「テニーとテーオ」も来場し、会場を大いに盛り上げてくれました!
子どもがいるママの仕事復帰。育児と仕事も大切にするための事前準備

子どもがいるママの仕事復帰。育児と仕事も大切にするための事前準備

ママは子どもが生まれてから、子どもにつきっきりで、ずっと大変な毎日。でも、育児も少しずつ落ち着いてきたので、そろそろ仕事復帰したい!ママが仕事復帰を考える時、どのようなメリットがあるのか、どのような事前準備が必要なのかを紹介したいと思います。
生後2カ月の赤ちゃんの成長はどんなもの?育児で知っておきたいこと

生後2カ月の赤ちゃんの成長はどんなもの?育児で知っておきたいこと

生後2カ月の赤ちゃんの身長や体重は?どのくらい眠るの?授乳間隔や昼夜の区別はつくの?産まれて間もない頃と比べると、少したくましく感じられる赤ちゃんですが、心配や気になることも増えますよね。この時期に良く見られる行動や、鼻づまりや便のトラブル、肌の状態などをご紹介します。
生後6カ月の成長を知ろう!発熱、夜泣き、服装やおすすめの遊び

生後6カ月の成長を知ろう!発熱、夜泣き、服装やおすすめの遊び

生後6カ月になると、寝返りをする子やお座りができるようになる子など、赤ちゃんの成長に驚かされます。それと同時に、離乳食がはじまったり病気になりやすくなったりと気になることも増えてくる時期です。事前に知っておくと、ママのためにも赤ちゃんのためにもなるお話を集めてみました。
もうすぐ子どもの発表会!衣装選びのコツと簡単ヘアアレンジ

もうすぐ子どもの発表会!衣装選びのコツと簡単ヘアアレンジ

待ちに待った発表会!かわいい衣装で舞台に立たせてあげたいですよね。発表会の衣装は見た目だけでなく、気を付けたい大切なポイントがあるのはご存知ですか?せっかくの晴れ舞台、練習の成果を発揮できるよう、見た目も着やすさもバッチリの素敵な衣装でステージに立たせてあげましょう!
子どもと住む家にマンション購入はあり?選ぶポイントやメリット

子どもと住む家にマンション購入はあり?選ぶポイントやメリット

子どもが生まれ、将来的なことを見据え、マイホームの購入を検討しはじめたママやパパもいることでしょう。戸建てとマンション、どちらがよいのか悩んでいるママもいるかもしれません。そこで今回は、マンションを選ぶ際のポイントやメリットなどについてお話しします。
2歳児の生活リズム。理想的な生活リズムに近づけるポイント

2歳児の生活リズム。理想的な生活リズムに近づけるポイント

2歳児になると、おしゃべりが増え自我も芽生えはじめます。運動機能が高くなり、起きていられる時間が長くなってきましたよね。「お昼寝の時間がずれてきたかも」「寝るのが遅くなってきた」と生活リズムのずれを感じ、心配になるママも多いのではないでしょうか。ここではそんな2歳児の生活リズムと改善方法をご紹介します!
9,063 件