お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

【秋冬】女の子のシックな装い。ちょっと大人コーデを楽しもう!
子どもらしくかわいい装いも素敵ですが、ときには少し大人っぽいコーデもよいですね。シックな服装ならママと女の子のリンクコーデもできますよ。しかし「小さい女の子のシックな装いってどんな感じなの」と思うママもいるでしょう。そこで、子どもにも似合う秋冬のシックな装いをご紹介します。

おしゃれな女の子の差し色コーデ!秋冬ファッションを元気にするコツ
ダークトーンやモノトーンの服が多い秋冬のファッションは、重くて暗い印象になりがちです。日照時間が短く薄暗い日も多い秋冬にファッションまで暗いと気分まで落ち込んでしまいますよね。こんなときは差し色を使ってファッションをおしゃれで元気な印象に仕上げてみましょう。

女の子の秋冬コーデは柄で遊ぶ!柄をセンスよく着こなすテクニック
重ね着ができる秋冬シーズンはおしゃれを楽しむのに最適な季節ですが、暗めのトーンが多い秋冬服は地味で重いコーデになりがちです。秋冬コーデに遊びをプラスしたいと感じたときは柄物を使ったコーデにチャレンジしてはいかがでしょうか。今回は秋冬コーデに柄を取り入れるテクニックを紹介します。

【秋冬】男の子と女の子の外食コーデ。食事もオシャレも楽しもう
親子で外食することはママの楽しみの一つですよね。しかし、子どもの食べこぼしなどで服の汚れが気になることもあるでしょう。毎回汚れてもよい服ばかりではせっかくの外食気分も上がりません。今回は、食事もオシャレも楽しめる秋冬の男の子と女の子の外食コーデを紹介しますので、参考にしてくださいね。

夫婦で滋賀県に旅行へ行こう!旅行前の準備ポイントや観光地を紹介
「夫婦だけで旅行をしたい」と思っても小さな子どもがいると預け先などに悩むので、なかなか旅行ができていない方も多いでしょう。ここでは、滋賀県に旅行をしたいパパやママに、夫婦だけで旅行をするメリットや、滋賀県に行ったときにゆったり過ごせる場所、おすすめの神社などをご紹介します。

岐阜で子どもとアウトドア体験!自然と触れ合い楽しい思い出を
岐阜県は日本列島のほぼ真ん中に位置し、美しい山々と川に囲まれた自然豊かな地域です。世界遺産の白川郷や歴史を感じる飛騨高山エリアなど、最近では海外からも注目されていますよ。今回は、自然が豊富な岐阜で子どもと一緒にアウトドアが楽しめるスポットを紹介します。自然と触れ合って素敵な思い出を作りましょう。

子ども服はレンタルの時代へ!ネットサービスを展開するショップ紹介
すぐにサイズオーバーしてしまうことを考えると、子ども服はレンタルするほうが経済的で便利な場合もあります。最近では、ネットで簡単にレンタルできるショップが増えてきて、選ぶ際に迷ってしまうママもいるのではないでしょうか。そこで今回は、子ども服のレンタルをしているおすすめのネットショップをご紹介します。

お宮参りは仏滅の日に行ってもOK?六曜との関係や気をつけること
お宮参りは赤ちゃんの健康や幸せを願う大切な行事ですが、パパママの親御さんたちと都合が合う日が仏滅だけという場合もあるかもしれません。赤ちゃんの大切な行事をこの日に行ってよいのでしょうか?ここではお宮参りの時期と六曜の関係や仏滅にお宮参りをしてもよい理由、吉凶よりも大切な注意点などをご紹介します。

喪中に遊びは控えたほうがよい?一般的な見解と判断の基準を知ろう
喪中は身を慎むことが必要といわれますよね。普段生活をする中で、どの程度まで身を慎めばよいのか判断に迷うママもいるのではないでしょうか。「喪中」と似た言葉に「忌中」がありますがこの二つの違いも分かりにくいですよね。喪中や忌中の過ごし方、遊びに行くことを避けたほうがよいのかなどについてご紹介します。

東京へ夫婦旅行に出かけよう!おすすめスポットでパパと楽しむ大人旅
仕事や子育て、家事に追われて毎日をせわしなく過ごしているママであれば、子どもを預けてパパと旅行を楽しむのもよいですよね。観光スポットが充実している東京へ出かけてみてはいかがでしょうか。そこで、パパと2人だからこそ楽しめる東京の観光スポットをご紹介します。

賛否両論ある迷子紐の必要性とは!子どもの安全を守れる方法
すぐに動き回ろうとする子どもを事故などから守る「迷子紐」は、子育て中のママにとって強い味方ですよね。しかし、日本ではまだ普及が進んでおらず、賛否両論様々な意見があるのも事実です。そこで今回は、迷子紐の必要性について考え、子どもの安全を守るためにママができることをまとめてみました。

つわりはママになるための準備期間!つわりの時期や症状を知ろう
つわりには個人差があるため、水すら吐いて入院するほど重篤なママもいれば、出産までまったく症状が出なかったというママもいます。そもそもつわりとは何なのか、つわり症状が出たらどうすればよいのかなどを詳しく解説していきます。辛い時期を乗り越えて、元気な赤ちゃんを迎えましょう。

育児中の睡魔を解消したい!原因や方法と三つのツボについて
襲ってくる睡魔と必死に戦いながら、子育てをしているママも多いのではないでしょうか?忙しいママでも簡単にできる睡魔の解消方法や、押すだけで眠気が覚めるツボがありますよ。今回は育児中の睡魔の原因や、おすすめの解消法を三つのツボとあわせてご紹介します。

夫婦生活がラブラブだと楽しい!子育て中のすれ違いを防ぐ心がけ
家庭の中がなんだか殺伐としている、前に比べてパパとの時間が楽しくない、なんてママはいないでしょうか。夫婦生活に潤いがないと、毎日を損しているとも考えられます。今からでも夫婦ラブラブで楽しい毎日が送れるよう、現状を把握して、愛があふれる家庭を取り戻す方法をご紹介します。