お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

育児休業中に子ども連れで旅行!メリットや親子で楽しむ方法を知ろう
育児休業を取るママの中には「長期間仕事を休めることなんてほとんどないから、育児休業中に赤ちゃんを連れて旅行に行きたい」と考えている方がいるかもしれませんね。ここでは、育児休業中に旅行をするのは問題ないのかや、赤ちゃんを連れての旅行はどのような場所に行くとよいのかなどをご紹介します。

ワーキングマザーは行事に参加する?無理なく保育園行事を楽しむ方法
子どもを保育園に入れて復職しようと考えているワーキングマザーの中には、仕事と保育園の行事への参加で悩んでいる人が多いのではないでしょう。そこで、入園前に知っておきたい保育園行事の内容や対応の仕方について解説します。あわせて、仕事を休んででも参加したい保育園行事を三つご紹介します。

乳児と過ごす夏。夏の暑さを上手に乗り切る工夫とポイント
我が子と過ごす初めての夏。どうやって赤ちゃんの健康管理をしたらよいか、悩んでいるママも多いと思います。乳児期の赤ちゃんは、大人に比べ体温調節機能が未発達なのでママの助けが欠かせません。そこで今回は、赤ちゃんと上手に夏を乗り切る方法についてご紹介します。

育児休業って連続で取得できるの?取得できる条件から注意点まで
子どもを年子で産む場合や子どもが保育園に入所できなかった場合など、育休中に妊娠すると育休期間が終わる前に次の産休や育休期間が重なることがあります。育休中に妊娠した場合、連続して育休を取得することはできるのでしょうか。今回は連続で育休を取得できる条件や取得するときの注意点を紹介します。

ワーキングマザーの悩める残業問題とは?仕事と家事を両立するために
小さな子どもを抱えながら仕事をするママにとって、残業は悩ましい問題の一つかもしれません。そこで今回は、ワーママを悩ませる残業事情と残業の多い環境になったら知りたいこと、毎日の残業に疲れたら試したいことなどについてお話しします。ぜひ参考にしてみて下さいね。

手作りおもちゃで水遊びしよう!おもちゃの作り方や水遊びの注意点
暑い日にぴったりの水遊びは、子どもが得られるメリットも大きいのでおすすめの遊びです。しかし、水に入るだけだと飽きてしまうこともあるかもしれませんね。そのようなときは子どもと一緒におもちゃを作って、水遊びを盛り上げてみてはいかがでしょうか。ここでは、おもちゃの作り方や水遊びの注意点などをご紹介します。

子どもの非常食になるお菓子を紹介!選ぶ基準や保存に優れたお菓子
緊迫した避難生活が続くと、子どもにもだんだんとストレスや疲れが溜まります。そうした非日常のストレスや疲れを癒すため、お菓子を非常食として用意しておくのも一つの方法です。この記事では、お菓子が非常食として役立つ理由や、非常食としておすすめなお菓子を色々とご紹介していきます。

子どもと高知へ遊びに行こう!家族が喜ぶお出かけスポットのご紹介
休日は子どもを連れて色々なところに遊びに行きたくなりますよね。ただ「どこに行くかも迷うけれど、大規模な有名テーマパークばかりもお金がかかるし…」と思うことはありませんか?今回は、高知県の家族みんなで楽しめるお出かけスポットに注目しました。無料で楽しめる場所もご紹介しますので、参考にしてくださいね。

朝に有酸素運動を始めよう!早起き習慣はダイエットの強い味方
産後は太りやすく痩せにくいといわれ、ダイエットに有酸素運動を始めようと思っているママも多いのではないでしょうか。育児で忙しいママが効率よく有酸素運動をするなら「朝」がおすすめですよ。今回は、朝に有酸素運動がよい理由やママが朝に運動をするメリット、手軽にできるおすすめの運動などを紹介します。

ワーキングマザーのキャリアの壁とは?ママが将来に向けてできること
ワーキングマザーとして仕事と育児の両立を頑張っているママも多いですよね。しかし、仕事でのキャリアを考えると不安になることもあるでしょう。そこで今回は、産後のママのキャリアにおける悩みとキャリアの変化がもたらすよい面、キャリアアップを目指すためにしたいことなどについてお話しします。

お盆前に知っておきたいお供えの知識。お盆の意味や時期も教えて
「お盆」というと、帰省ラッシュに巻き込まれながら田舎に帰省し、親戚同士が集まって食事をしたり、お墓参りをしたりして過ごすイメージですよね。しかし、実際のところ「お盆について詳しくは知らない…」という方も多いと思います。そこで、今回はお盆の由来や地域性の違いなどについて見ていきましょう。

共働き夫婦なのに貯金ができない!その理由や貯金方法とコツを紹介
育児や家事に追われながら共働きで頑張っているのに、どういうわけか貯金が増えないと悩んでいるママは少なくありません。家族が安心して生活するためにも、お金を貯めておくことは大切ですよね。そこで今回は、貯金ができない理由やお金を貯めるコツをまとめてみました。

子どものお昼寝で毎日困ってしまう!幼児期のお昼寝の上手なとり方
子どもは成長するにつれ大人の睡眠リズムに近づいていきます。お昼寝の時間が徐々に減り、小学校に入る前にはお昼寝をしなくても大丈夫になりますね。では、お昼寝はいつまで毎日するのでしょうか?ここではお昼寝時間の目安とお昼寝でよくある問題点を参考にしながら、うまくお昼寝する方法を考えてみます。

母乳の栄養を徹底解説!授乳期や離乳食期に知っておくと安心なこと
母乳が赤ちゃんにとってよいことはよく聞きますが、その理由を知っていますか?母乳には豊富な栄養素が入っています。母乳に含まれる栄養素は時期によって変化すること、母乳と離乳食との関係、ママが摂取したものが母乳に与える影響など母乳の栄養について詳しく解説します。

契約社員でも育児休業はとれる?育休取得の条件や制度を理解しよう
結婚後に契約社員やパートで勤務しているときに子どもを授かることもあります。契約社員など期間を決められて働いていても育休はとれるのでしょうか?今回は一般的な育休や育児休業給付金を取得する条件や契約社員が取得するための条件、育児休業給付金について、育休復帰にあたって注意する点などをご紹介します。