お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

40代の主婦が起業を考えたとき。パートとは違う自由な働き方とは
「主婦の起業なんてハードルが高そう」と思うかもしれません。しかし、子どもが手を離れた後の人生を考えたときに、自由に働ける仕事をしたいと思うママもいるのではないでしょうか。今は40代の主婦が起業するチャンスはたくさんありますよ。今回は起業とパートの働き方の違いや、主婦が始めやすい起業をご紹介します。

年子のぐずりにどう立ち向かう?大変な時期を上手に乗り切るポイント
年子の子どもを育てていると「2人同時ぐずり」に直面することも多いのではないでしょうか。ぐずった子どもをなだめるのは、1人でも大変なのに、2人同時となるとママも辛いですよね。そこで今回は、幼児期の年子を育てるママが、この大変な時期を乗り切るためのポイントを紹介していきます。

慣らし保育期間のママの心構え。子どもと一緒に通園に慣れよう
保育園や幼稚園に入園すると、ほとんどの場合は慣らし保育が始まります。ただ、園によってや子どもによって期間に違いがあるので、「慣らし保育は大体どのくらいの期間行うの?」と気になることもありますよね。今回は、慣らし保育のおおよその期間やスケジュール、ママの時間の使い方についても詳しくご紹介します。

育児休業を延長する条件とは?手続きの方法やメリットを紹介
育児休業中のママは仕事復帰が近づいてくると保育園探しで忙しくなりますよね。しかし、最近では待機児童問題があるように、希望していても入所が叶わないケースが増えてきています。そこで、保育園が見つからず育児休業を延長しなければならない場合、手続きや条件はどういったものなのかまとめてみました。

赤ちゃんが大きいのが悩み!赤ちゃんを発育曲線内に導くポイント
「あれ、うちの子って大きい?」と気になり始めたら、色々なことが心配になりますよね。「おっぱいやミルクをあげすぎなのかな?」「大きすぎたら何か支障が出てくるの?」など、赤ちゃんが大きいことが悩みのママの気持ちが軽くなるように、赤ちゃんの体重を発育曲線内に導くためのポイントをご紹介します。

生後2カ月の赤ちゃんの発達。心と身体の成長とママができること
新生児期が終わり、赤ちゃんとの生活に少しずつ慣れてきましたか?初めての子育ては新しい発見の連続であり、赤ちゃんの発達に問題がないか不安になることもありますよね。今回は生後2カ月の赤ちゃんの平均的な成長過程や、発達を促すための関わり方のポイントをご紹介します。

鼻のテカリを改善していちご鼻を防ごう!原因とママができる改善方法
鼻のテカリやいちご鼻が気になり、様々なスキンケアを試してみたものの、なかなか改善されないと悩んでいるママもいるようですね。鼻のテカリには、実は色々な原因があるのです。テカリといちご鼻の関係や、その原因を知った上で、正しい改善方法を試してみませんか?

1歳児の睡眠退行はなぜ起こるの?生活リズムや寝室環境を整えよう
1歳になり、寝つきが悪くなったり、夜泣きが増えてきたりして対応に困ってしまうママも少なくありません。また、急に睡眠トラブルがあると、何か問題があるのかと不安になりますよね。今回は睡眠退行の原因や対処法をご紹介します。生活リズムや寝室環境を整えて、質のよい睡眠を取れるようにしましょう。

ベビースイミングのときのおむつは?心配を解決できるアイテム
ベビースイミングは、赤ちゃんから始められる習い事としてママたちにも人気があります。しかし、始めるにあたり心配なのがおむつについてではないでしょうか。そこで、ベビースイミングで使えるおむつや、あると便利なものをまとめてみました。楽しく通えるよう、この記事を参考にしてみてくださいね。

子どもがお店でかんしゃくを起こす!そんなときの原因と対処法
子どもと一緒にお買い物に行った途中で、ぐずったり泣き叫んだりなどのかんしゃくを起こされると、なかなかゆっくりお店の中を見ることができませんよね。かんしゃくは子どもなりの感情表現であり、成長過程に起こることの一つです。かんしゃくを起こす原因を知り、適切に対処して乗り切りましょう。

赤ちゃんのずりばいはいつから?練習方法と部屋の注意点について
寝返りやお座り、ずりばいなど、親として赤ちゃんの成長は楽しみですよね。とくにずりばいは赤ちゃんが自分で移動できるようになる大きなステップです。いつごろからずりばいが始まるのか気になるママもいるでしょう。今回は赤ちゃんがずりばいをする時期や練習方法、部屋の安全対策などをご紹介します。

ワーキングマザーに多い悩みとは?パパと協力する方法や解決法を紹介
子育て中のママの毎日は、家事と育児だけでも忙しいですが、仕事もするとなるとその大変さは倍増します。ワーキングマザーならではの悩みを抱え、辛い思いをしているママも少なくないでしょう。そこで今回は、働くママの悩みをピックアップするのとともに、その悩みを解決するための方法や対策をご紹介していきます。

幼児期に水遊びのすすめ!簡単おもちゃの作り方や水遊びの注意点
暑い夏、水遊びを楽しみにしている子どもも多いことでしょう。何げなくさせている水遊びは、冷たくて気持ちよいだけではないことをご存知でしょうか。特に幼児期から遊ぶことで、たくさんのメリットがあるのです。今回は水遊びの効果や、遊びを楽しくする手作りおもちゃ、遊ぶ上での注意点などご紹介します。

女の子が空手を習いたいと思ったら?基礎知識や流派選びのポイント
近ごろ習い事で人気の出てきている空手。最近は男の子だけでなく女の子にも人気があります。実際に女の子が空手を習うメリットやデメリットにはどういったものがあるのか、どの流派を選んだらいいかなど、女の子が空手を習う時のポイントや流派の選び方などをご紹介していきます。

母乳外来について詳しく知りたい!授乳の悩みは早めに相談してみよう
初めての育児では分からないことがたくさん出てきますが、その中でも母乳についての悩みは尽きないもの。そんな中で、母乳外来で相談してみたいなと思うことがありますよね。この記事では、母乳外来にいく目安と診察の内容について、また、いくときに気をつけたいことと近くの母乳外来の調べ方をご紹介します。