就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

ずりばいやはいはいは個人差がある!それぞれの違いや時期とポイント

ずりばいやはいはいは個人差がある!それぞれの違いや時期とポイント

赤ちゃんがはいはいをできるようになると、ママもうれしいですよね。しかし、はいはいとは少し違う動きのように見えることがあれば、それはずりばいかもしれません。今回は、それぞれの違いや始まる時期をご紹介します。また、練習方法を実践して、赤ちゃんの発達を促してみましょう。

ずりばいとはいはいの違いや時期は?

それぞれの違いはお腹がポイント

赤ちゃんの日々の成長はうれしいものですよね。しかし、赤ちゃんがはいはいをする様子を見て、何か違うように感じることはありませんか?

一般的に、はいはいをするようになる前にずりばいをするようになる赤ちゃんが多いですよ。ずりばいは手や膝を伸ばして、お腹を床につけた状態で移動するのが特徴です。一方、はいはいは手を床について膝を曲げ、お腹を浮かせた状態で移動します。

赤ちゃんは手足の筋力や体幹の機能が発達すると、お腹を浮かせるだけでなく、浮かせた状態でバランスをとることができるようになるので、ずりばいからはいはいに移行します。つまり、お腹を床につけているうちはずりばい、お腹を浮かせていればはいはいということになります。

始まる時期は個人差があるので見守って

母子健康手帳では、生後9~10カ月に「はいはいをしますか」という問いがあり、この時期にはいはいが始まることが多いようです。そして、ずりばいが始まるのは生後7~8カ月ごろといわれています。

しかし、ゆるやかに発達していく赤ちゃんもいれば、急速に発達する赤ちゃんもいるため、始まる時期には個人差があります。ここで紹介したそれぞれの始まる時期は、大まかな目安と捉えて、始まる時期にずれがあっても、焦らず見守っていってくださいね。

なかなかずりばいやはいはいをしないと、「発達に問題があるのかな?」と不安になるのが親心ですよね。赤ちゃんの成長スピードには個人差があると心得ておくと、不安が軽くなるかもしれませんよ。

ずりばいやはいはいをしない赤ちゃんも

成長スピードだけでなく、発達の順序にも個人差が現れることがあり、赤ちゃんによって歩む発達過程は様々です。なかにはずりばいやはいはいをせずにつかまり立ちを始める赤ちゃんもいるほど、個人差が大きいため、戸惑うママもいるかもしれませんね。

本来であればできる状態にまで赤ちゃんが発達しているにも関わらず、室内に十分な広さがないために、「今はする必要がない」と赤ちゃんが判断している可能性もあります。なかなかしないときには室内環境を整えてみると、赤ちゃんの反応が変わるかもしれませんよ。

ずりばいやはいはいをしないからといって発達に問題はありません。赤ちゃんは自分のペースでしっかり成長していっているので、安心して子育てに臨んでくださいね。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

ずりばいとはいはいの練習は必要?

特別な練習は必要なし!促す程度でOK

ずりばいやはいはいは練習してできるようになるものではなく、赤ちゃんが発達段階に達し、動きたいと思ったタイミングで自発的に行うようになるものです。

ずりばいやはいはいをしないからといって特別な練習をする必要はありませんよ。ですが、ずりばいやはいはいは手足の筋肉や体幹を鍛える大切な発達段階の一つでもあります。さらに、自分で動いて好奇心を満たしたり、脳の動きを活発にしたりする効果が期待されています。

ずりばいやはいはいをしなくて不安なときは、ママがお手本を見せたり、足の裏を支えたりして促してみましょう。無理やり手足を動かすと脱臼する恐れもあるので、あくまで促す程度で、力加減には注意してくださいね。

ずりばいは環境や服装もポイント

前述のように、赤ちゃんが今はする必要がないと判断して、していないだけの可能性もあります。

例えば、赤ちゃんの周りに物があると移動を妨げてしまうことがあります。タオルやカーペットの上では床にうまく力を伝えることができずに、動きたくても動きにくいといった状況にあるかもしれません。まずは赤ちゃんがずりばいをしたいと思えるように環境を見直してみましょう。

また、服装にもポイントがあります。冬などの厚着をする季節には服が赤ちゃんの動きの邪魔をしてしまい、動きが鈍くなるといわれています。一方、夏になると薄着になるので、身体を活発に動かす様子が見られるようになります。動きにくそうなときは服装を見直してみるのもよいかもしれませんね。

はいはいの鍵は足の力!足裏を押してみて

はいはいでは上半身の筋力だけでなく、下半身の筋力も必要になります。床をしっかり蹴って前に進む、足の力が重要な鍵を握ります。

足の力を鍛えるために、四つん這いの状態で足裏を押すというトレーニングを行ったという先輩ママもいますよ。赤ちゃんの足の力に合わせてママが力加減を調整することで、赤ちゃんも前に進むためにはどう力を加えるとよいのかということを自然と覚えていきます。

ママが足裏に手を添えるだけの状態になれば、はいはいをする準備はOKです。あとは赤ちゃんが自分からはいはいするようになるときを見守りましょう。ずりばいやはいはいをするようになったら、この後紹介する注意点も参考にしてみてくださいね。

ずりばいとはいはい行動の注意点

あくまでも赤ちゃんのペースに合わせて

同じくらいの月齢の赤ちゃんがずりばいやはいはいをしている様子を見ると、焦りを感じてしまうかもしれませんね。そのため、練習ではつい熱が入ってしまうこともあるでしょう。

しかし、赤ちゃんが泣いていたり、機嫌が悪かったりする状態で練習を進めると、赤ちゃんが練習を嫌がるようになってしまうかもしれません。赤ちゃんがずりばいやはいはいを楽しいことだと思えるように、あくまでも赤ちゃんのペースに合わせて練習を進めるようにしましょう。

ママのプレッシャーが赤ちゃんに伝わってしまうこともあります。赤ちゃんがママのプレッシャーを感じると、意欲が低下する恐れもあります。ママは気持ちに余裕を持って、温かく練習を見守っていきましょうね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ