お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

産婦人科で妊娠がわかるのはいつ?準備することや里帰りを決める時期
妊娠しているかもしれないと思ったらいつごろ産婦人科に行けばよいのでしょうか。産婦人科にかかるタイミングや受診するときに準備することなど産婦人科に関することをご紹介します。里帰り出産を計画しているママは、里帰りを決める時期も知っておくと安心ですよ。

羽田空港でベビーカーを預けるには?料金や預ける際に気をつけること
夏休みなどに、子どもと一緒に羽田空港を利用する予定のあるママもいることでしょう。「飛行機での旅にベビーカーがあっても大丈夫?」と考えてしまいますよね。そこで今回は、飛行機に乗るときにベビーカーはどうするのか、ベビーカーを預けるときに掛かる料金、預けるときに気をつけたいことなどについてお話しします。

保育園入園後にパートへの転職!入園条件やパートでの働き方とは
出産する前は正社員で働いていたママでも、育休が終わって仕事復帰すると「育児と両立するのが難しい」とパートに転職する方も多いですよね。子どもが保育園に入園してからパートになった場合、保育園をこのまま利用できるのか気がかりでしょう。ここでは、パートのママは保育園を利用できるのかをご紹介していきます。

4歳児の反抗期は自立への第一歩!この時期を上手に乗り切る方法
子どもが4歳になると色々なことがひとりでできるようになり、ママは「育児が楽になった」と感じるときもありますよね。しかし、ママに反抗をすることも増えてくるため、どのように対応すればよいのか悩む方も多いでしょう。ここでは、4歳の子どもの反抗に悩むママに、上手な対応の仕方や注意点などをご紹介します。

主婦たちはお小遣いをどう使う?ライフスタイルに合わせた使いみち
主婦は自由に使えるお金が少ないイメージですが、実際にはどれくらいのお小遣いがあるのでしょうか。また、そのお小遣いをどのように使っているのかも気になりますね。毎日の家計をやりくりしながら、自分のために使えるお金を確保して有意義な毎日を過ごしましょう。

ひとりっ子だからこそ保育園に入園!性格形成やママの育児にメリット
子どもがひとりっ子の場合、保育園に入園したときにうまく馴染めるか心配しているママもいるのではないでしょうか?ひとりっ子が保育園に通うことは、子どもの性格形成だけでなくママにもメリットがあるのです。そこで、ひとりっ子の子どもが保育園に通うことのメリットを様々な角度から考えてみました。

ベビー用品をすっきり処分しよう!捨てるタイミングや方法について
クローゼットの中に、使わなくなったけど捨てられないベビー用品が眠っているご家庭はありませんか?子どもが大きくなってくると新しい荷物がどんどん増え、それにともない収納場所も必要になります。収納場所を確保するために、ベビー用品の上手な処分の仕方をご紹介します。

赤ちゃんのコミュニケーション不足!交流のポイントや接し方を知ろう
育児や家事などでバタバタしていると「赤ちゃんとゆっくりコミュニケーションをとる時間がない」というママも多いのではないでしょうか。ここでは、赤ちゃんとコミュニケーションが不足するとどうなってしまうのかや、まだ話せない赤ちゃんとのふれあい方などをご紹介します。

おしゃれなベビージムが欲しい!赤ちゃんへの効果や選び方について
ベビージムはねんね期から使えるおもちゃです。カラフルなマスコットやしかけがたくさんあり、遊びながら赤ちゃんの様々な感覚を刺激することができます。また大型で存在感が大きいことも特徴です。今回はデザイン性、機能性、お手入れ方法や赤ちゃんへの効果を意識した、ベビージムの選び方についてご紹介します。

ママカメラマンの仕事や需要!実はママに向いている職業である理由
写真を撮るのが好きというママもいることでしょう。「好きこそものの上手なれ」ともいいますが、せっかくならカメラマンの仕事をしてみるのはいかがですか?そこで今回は、カメラマンの仕事や実態、カメラマンの仕事がママに向いている理由、ママカメラマンに依頼したい写真などについてお話しします。

髪の毛が多い1歳児の困りごとは?頭皮トラブルや将来の髪質について
生まれたときから赤ちゃんの髪の毛の量や髪質は、個人差がありますね。1歳児でも個人差はあり、髪の毛が多い場合は何か困りごとはないのでしょうか?髪の毛が多い1歳児の頭皮のトラブルや将来の髪質についてなど、考えられる困りごととその対処方法をご紹介します。

40代の主婦の賢い貯金方法とは?やりくり上手になる秘訣と心得
独身時代は自分のために時間とお金を使っていたという人も、ママになると家族のために家計簿とにらめっこする毎日ではないでしょうか。生活費や子どもの教育資金のほかにも、40代になると保険の見直しや老後資金についても考える必要が出てきます。家族の将来のために、やりくり上手な40代主婦を目指しましょう。

40代の主婦は健康診断に行こう!専業主婦でも受けられる検診とは
子育てに忙しい40代のママは子どもの健康を優先しがちですが、自分の健康にも気をつけていきたいですよね。40代になると体調不良になりやすいですから、年に一度は自分の健康を知るために健康診断を受けましょう。専業主婦でも受けやすい健康診断や検診もありますよ。

社宅への引っ越しで挨拶は重要?社宅に住むための心構えについて
引っ越しで「社宅住まい」をすることになった、または今後の引っ越し先の選択肢の一つとして社宅が挙がっているというご家庭もあるでしょう。ママとしては社宅のメリットやデメリットなど気になることがたくさんありますよね。そこで今回は、社宅住まいのメリットデメリットや社宅での引っ越し挨拶の方法をご紹介します。

出産後は生理前でも妊娠できる?ママのからだの状態から妊娠時期判断
子どもは本当に可愛くて、何人でも欲しいと思うパパやママも多いはずです。しかし、出産後、次の妊娠はいつからできるのか知らない人も多いのではないでしょうか。最初の生理前でも妊娠できるのか?産後のママの体の状態や妊娠しやすい体作りのポイントをまとめてみました。