就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもの集中力を高める方法とは?日常生活や食事による高め方も紹介

子どもの集中力を高める方法とは?日常生活や食事による高め方も紹介

子どもに対して「集中しなさい!」と、よく注意してしまってはいないでしょうか。「うちの子は集中力がないのでは…」と感じているママは少なくありません。子どもの集中力を高める方法について知り、ママも子どももストレスなく集中力を身につけていきましょう。

子どもの集中力の持ち時間と年齢別の集中力

子どもの集中力は年齢プラス1分程度

子育ては誰しも手探りです。比べてはいけないと思いつつも、「よその子はあんなに集中して遊んでいるのに…」と、周りが気になるママも少なくないでしょう。我が子かわいさのあまり、求めるレベルが高くなり過ぎないように注意が必要かもしれません。

そもそも、子どもの集中力というのは「年齢プラス1分程度」といわれています。1歳なら2分、2歳なら3分なので、とても短いということが分かりますよね。

集中力はママの接し方一つでも高まっていきます。幼いうちから追い込むように遊ばせるのではなく、子どもが遊びたいように遊ばせる方がよい場合もあるのです。集中力の土台部分は幼児期にできていくので、焦らずゆっくりと、子どもの個性を見極めながら関わっていきましょう。

赤ちゃんのときは興味を持つことが集中力に

赤ちゃんは、ママのお腹にいるときから指しゃぶりをしたり、歩くような動きをしたりと、生まれてから遊ぶための準備をしています。もちろん胎児のころはまだ「楽しむ」という感覚はないですが、ママの声や音に反応する赤ちゃんもいますね。

生まれてからは、聞き覚えのあるママやパパの声に興味を示して反応します。最初の遊びはママやパパとのコミュニケーションになるでしょう。視覚や聴覚の発達とともに、手足を自由に動かすことができるようになったら、赤ちゃん自身でお気に入りの遊びグッズを見つけます。

それはおもちゃかもしれませんし、タオルの端っこかもしれません。どんなものであれ、赤ちゃんが興味を持ったもので遊ぶことが、集中力を高めるきっかけになるでしょう。

幼児期は子どもの好奇心が集中力に繋がる

人気の知育玩具を買ったのに、子どもがあっという間に飽きてしまった…という経験はないでしょうか。親が「楽しい」「よい」と思っていても、子ども自身が興味を抱かなければ、まったく集中することはできないでしょう。

せっかくよいおもちゃがあるのに、洗濯ばさみや箸置きなど、「え?それなの?」というものに集中して遊びだすこともあります。遊ぶ対象はなんでもよいのです。幼児期の子どもは、好奇心が集中力に繋がります。

ママは子どもがどんな遊び方をしているのかよく観察して、似たような遊びができるおもちゃや道具を与えるようにすれば、無理なく自然に集中力がつくでしょう。子どもの好奇心を掻き立てるように、ママが積極的に遊びに関わることも大切です。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

拡散タイプの子どもの特徴や才能とは?

子どもには集中タイプと拡散タイプがいる

一つのことに長く取り組めなくても、「うちの子は集中力がない!」と嘆く必要はありませんよ。子どもにはそれぞれ個性があるものです。「集中力がない」というと、何だかネガティブな印象になりますが、「好奇心旺盛」「視野が広い」ともいえますね。

こういったタイプの子どもは「拡散タイプ」といって、周りの環境が気になりやすく、集中力がないと思われがちなのが特徴です。拡散タイプの子どもに「集中しなさい!」と言っても、実際はなかなか集中できないでしょう。

一方、一つのことに夢中になると、周りの動きや音がまったく気にならないという「集中タイプ」の子どももいます。特技ともいえるかもしれませんが、周りの状況が見えなくなることが、デメリットになる場面もあるでしょう。

拡散タイプの子どもは個性を大切にしよう

ママとしては、集中力のある子どもに育ってほしいと思うこともありますよね。もちろん集中力があるに越したことはないですが、幼児期の子どもに多くを求めて、焦ったりイライラしたりすることはありませんよ。

拡散タイプの子どもは、ある意味で「子どもらしい子ども」といえます。人の話を聞けない、飽きっぽい、落ち着きがない…子どもなら当然の行動です。周りが気になってしまっても、そこから次の遊びや発見があるかもしれないと思えば、それもまた意味のある行動といえるでしょう。

「本当に集中力がないんだから!」と言い続けると、子どもは「自分は集中力がないんだ」と自己否定や諦めの心を持ってしまうかもしれません。拡散タイプは子どもの個性と思って、長い目で見ていきましょう。

拡散タイプは将来クリエイティブな才能が

拡散タイプは視野が広く、好奇心旺盛で発想力が豊かであるという特徴があります。ママが思いつかないようなアイデアを提案したり、自分で欲しいおもちゃを作り出したり、クリエイティブな才能を発揮することもあるでしょう。

拡散タイプで集中力がないといっても、何もかもすべてというわけではないですよね。自分が好きなこと、興味があることなら、ある程度の時間は集中して取り組んでいるはずです。

ママは子どもをよく観察して、得意分野を伸ばすようなサポートをしていきましょう。将来クリエイティブな才能が評価されるときが来るかもしれませんよ。できないことを悲観するのではなく、子どもの個性をポジティブに捉えて、褒めて伸ばす育て方を目指したいですね。

日常生活において集中力を高めるには?

愛情を注ぐことが脳の成長に繋がる

未就学児のころまでは、集中力がなくてもそこまで気にせず遊んでいられますね。しかし小学校以降は決まった時間をイスに座って勉強しなくてはならないため、必然的に集中力が求められます。

幼児期から徐々に集中力を身につけておけば、就学後に苦労しなくて済みますよ。日常生活において、すぐにでも実践できるのが「たっぷりと愛情を注ぐ」ということです。ママの愛情は、子どもの脳にとって最高の栄養になりますよ。

赤ちゃんのころからスキンシップや声掛けなど、たくさんコミュニケーションを取ることで、子どもの精神は安定し、自己肯定感が増すでしょう。情緒が安定すると、子どもは落ち着いて物事に取り組めるようになります。それは、集中力の土台となる部分を築くことに繋がるのです。
42 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND