就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

ワンオペ育児でも夫婦生活を良好に!負担軽減や夫婦の会話の大切さ

ワンオペ育児でも夫婦生活を良好に!負担軽減や夫婦の会話の大切さ

パパとママのどちらか一方が子どもの育児や家事に追われる状態を指す「ワンオペ育児」という言葉ですが、最近耳にすることが増えてきましたね。ワンオペ育児はときに心身ともに大きな負担がかかります。今回はそんなワンオペ育児の実情や負担軽減のコツをまとめてみました。

ひとりで育児を行うワンオペ育児

単身赴任でなくてもパパが忙しくて不在がち

ワンオペ育児とは、パパかママのどちらかに育児と家事の負担が大きくのしかかる状態をいいます。ワンオペ育児になるのは、パパとママのどちら側もなる可能性がありますが、現代でもママが育児と家事をしなくてはいけないというスタイルがまだまだ根強く、ワンオペ育児をするのは断然ママになる割合の方が高くなります。

一方パパは、ママに育児と家事をしてもらうことで仕事に集中することができます。仕事上の都合で単身赴任をしなくてはいけないこともあるでしょうし、帰宅時間が遅くなり不在がちになることも多々あると思います。

仕事が忙しくなればなるほど、ママに対するワンオペ育児の負担は増えるばかりです。しかし、仕事だから仕方ないというのが現実問題です。

いざというときに頼れる家族が近くにいない

「子どもはパパとママで育てていくものだ」という考えも一理ありますが、ときにはおじいちゃん、おばあちゃんなど、家族の助けを必要とすることも出てきますよね。特に、共働き家庭の場合、子どもの体調不良のときには両親が大きな助けとなるのではないでしょうか。

しかし、両親が近くに住んでいなかったり、高齢のためお願いしにくいという理由で、いざというときに頼れる家族がいない場合には、ママがワンオペ育児をするしかない状況に追い込まれてしまいます。パパが自宅にいるにも関わらず、育児や家事に対して協力を得られない場合も同様です。

わずかな自分の時間を持つことすら困難な状況は、本当につらくて逃げ出したい気持ちにさせてしまうことがあるかもしれません。

そばにいても不安や孤独が伝わらない

ワンオペ育児の問題の一つに、相談相手に不安や孤独を理解してもらいにくいという点があります。ママにとって一番近い相談相手がパパですが、ワンオペ育児がどれだけつらいという思いを伝えても、ただ単に疲れが溜まっているだけだと思われてしまったり、自分も仕事で大変なんだと言われて終わってしまったりするケースも多いようです。

確かに、ワンオペ育児の大変さは、やっている当事者でしか理解できない部分も多く、毎日がどれだけ大変なのか、実際自分で体験してみないことには知りえないこともあるでしょう。また、家庭内という閉ざされた空間の中での生活ということもあり、自分のやり方次第で力のかけ方が変えられることもあり、事態を軽く考えられがちになってしまいます。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

少しでもママのつらさを軽減するためには

家事は完璧でなくても大丈夫という気持ちで

ワンオペ育児のつらさを軽減させるためには、やらなくてはいけないことを絞り、完璧にしようという考えを減らすことが大切です。ただ、育児を手抜きすることは気持ち的にも罪悪感があるというママも多く、そう簡単にはいかないでしょう。それならば、育児以外の家事で手抜きをすることを意識してみませんか。

家事には、掃除、洗濯、炊事など色々すべきことがあります。しかし、どれも完璧にする必要はありません。毎日掃除をしなくてもすぐに体調を崩すことはありませんし、洗濯も着る服に困らない程度で十分です。

炊事では、子どもの口に入るものなので一生懸命になりがちですが、たまには手抜き料理をしたりお惣菜に頼るのもよいのではないでしょうか。まずは気持ちの余裕をもつことを優先しましょう。

公共サービスを利用して時間的余裕をもとう

育児をしていると、一日という時間が本当にあっという間に過ぎてしまいますね。あれこれやらなくてはいけないことが山ほどあるのに、まったく思うように進まない、時間ばかりがすぎてしまっていたということも多々あるのではないでしょうか。

そんなときには、公共サービスを利用して、時間的余裕をもつようにしてみましょう。公共サービスの一例として身近なのが「ファミリーサポート」、いわゆるファミサポです。

子どもと接することが好き、育児に協力したいといったサポーターが育児に関するお手伝いをしてくれるサービスです。子どもを預かるのみでなく、保育園、幼稚園の送迎など様々な手助けをしてくれますよ。

公共サービスを賢く利用して、時間と心に余裕を持てるようにしましょう。

できるところからパパに参加してもらおう

ワンオペ育児をこなすママには、肉体的、精神的、どちらのつらさもありますよね。つらさをパパに理解してもらうことが一番大切なことであり、ママの救いとなります。

ワンオペ育児はこういう状態なのだと理解してもらうためには、育児や家事に参加してもらうこと、これが一番の近道です。どんな簡単なことでもよいので、できるところからパパに参加してもらいましょう。

パパが参加しやすいものとしては、子どもの食事介助やおむつ交換、お風呂や寝かしつけなどでしょうか。遊び相手をしてもらうのもママとは違った刺激があり子どもも喜んでくれそうですね。

食事介助やお風呂、寝かしつけなどは数年間続くことになりますので、少しずつ協力してもらえるだけでも負担がグッと減りますよ。

ワンオペ育児でも夫婦が仲良くいるためには

育児について夫婦で話し合いを

ワンオペ育児を続けた結果、パパとママの間で喧嘩をする回数が増えるようになったり、ひどい場合には離婚に至ってしまったりするケースも珍しくありません。お互いのことを愛しているはずなのにワンオペ育児でかかる負担が原因となり、夫婦関係が悪化してしまっては元も子もありませんよね。

ワンオペ育児でも夫婦が仲良くいるためには、育児について夫婦でしっかりと話し合いをすることが大切です。自分が育児に対してどのような思いを抱いているのか、話し合いをすることで、初めてお互いの育児への考えかたを知ることができるようになります。

また、ああして欲しい、こうして欲しいといった気持ちも、お互い遠慮せずに伝えられるとよいですね。
26 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND