就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

誰だってエリックカール風!子どもと一緒に世界に一つの絵本を作ろう

誰だってエリックカール風!子どもと一緒に世界に一つの絵本を作ろう

子どもと工作やお絵描きをしていると、大人では思いつかないような発想に驚かされることばかりです。そんな子どもの感性や想像力を育むのに最適な遊びが「絵本作り」です。今回は私の好きな絵本作家・エリックカールさんの絵画技法を用いた絵の描き方、本の作り方を紹介します。

エリックカールの絵画技法を知ろう

世界的に有名な絵本作家・エリックカールさん。代表作でもある「はらぺこあおむし」は誰もが一度は手にしたことのある絵本ではないでしょうか?

彼の絵本作りは色紙を作るところから始まります。筆の太さを変えたり、布の端切れやスポンジなどを使ったりして、あの独創的なタッチの絵の基を作ります。色紙が出来上がったら、必要な形に切り取って貼り合わせていくのです。

このようにして、あの魅力的な色合いのあおむしが完成したようです。あのなんとも言えない世界観が長年多くの子どもたちに愛されている理由の一つなのだと思います。

子どもの感性が光る!手作り絵本

エリックカールタッチの絵の描き方

「はらぺこあおむし」のような絵本を自分で作ることができたら、素敵だと思いませんか?今回はエリックカールさんの代表的技法でもある「バチック」と「コラージュ」を使って、世界に一つだけのオリジナル絵本を作ってみましょう!
【使う物】
・画用紙
・クレヨンまたはクレパス
・絵の具
・ハサミ
・のり
・筆記用具
①画用紙に模様を描きます。なぐり書きのような絵で大丈夫ですよ。

②絵の具で好きな色に塗ります。下に模造紙やビニールシートを敷いてから行うと安心です。

③絵本のページ部分を用意します。お好みの大きさにカットし、あらかじめ半分に折り目をつけておきましょう。

④作った色紙を切り貼りして、絵を描きます。ここでは魚を描きました。

丸、三角、四角などの形を作ってから、何に見えるか考えてもよいですし、何を描きたいか考えてから形を切ってもよいですよ。ハサミを使わず、手でちぎると違った風合いになります。

クレヨンで顔を描いたり、色画用紙で背景をつけたりするとより絵本らしくなりますよ。

文字は書いてもよいですし、書かずに読むときのアドリブでもOKです。

絵本の製本のやり方

①それぞれの絵の片面がぴったり重なるようにのりづけしていきます。

最初のページと最後のページは片面を白紙にすると、本物の絵本のような仕上がりになりますよ。

②絵本を広げた状態より一周り大きい画用紙を用意します。ここでは上下2cm、両サイド5cm大きい画用紙を使用しています。

③絵本の高さに合わせて上下を折ります。

④両サイドを折り、表紙を中に差し込めば完成です。

難しく考えずにOK!ストーリー構成のコツ

既存の絵本や歌も参考にしてみよう

市販の絵本には動物や食べ物をテーマにしたものや、ストーリー性のあるものまで様々なものがありますよね。絵本を作るとなると、ストーリーを考えるのが難しそう、思いつかないということもあると思います。

ですが、ストーリーは難しく考える必要はありません。既存の絵本のように色々な動物や食べ物が出てくる絵本でもよいですし、好きな歌を参考にしてみてもよいでしょう。

3歳ごろまでの子どもであれば、今回作り方で紹介したような、形から何に見えるか考えるような絵本が作りやすいかもしれません。

ママは子どもの感性を大切にサポートを

絵本作りに限らず、子どもが何か作業をしているとつい口を挟みそうになることがありますよね。その色の上から、その色を塗ると汚くなるなど、大人は思ってしまいがちです。

ですが、子どもにはそのような概念はまったくありません。これから様々な経験を通して身につけていくものです。ママは子どもの感性を大切にし、困っているときにサポートすることを意識してみてくださいね。
41 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ