就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

お名前 / ニックネーム

teniteo WEB編集部

就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。

私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

【2019年7月】今月子どもと一緒に行きたいイベント

【2019年7月】今月子どもと一緒に行きたいイベント

本格的な夏を迎える7月。海、山、プール、お祭りなど楽しいイベントが恋しくなる季節ですよね。今月も親子で楽しめる、全国各地のおすすめイベントをご紹介します!
へその緒は赤ちゃんとママの絆!お手入れの方法と大切に保管するコツ

へその緒は赤ちゃんとママの絆!お手入れの方法と大切に保管するコツ

赤ちゃんとママの絆であるへその緒。きれいに取れるまでは、どのようにお手入れをしたらよいのか心配になりますよね。そこで、へその緒の役割と取れる時期、お手入れの方法について解説します。あわせて、へその緒の保管理由や上手な保管方法についてもご紹介します。
ねらいを意識して見立て遊びを!期待できる効果や遊びが広がるコツ

ねらいを意識して見立て遊びを!期待できる効果や遊びが広がるコツ

子どもは想像力が豊かで、身の回りの色々なものを何かに見立てて遊びますよね。積み木があれば、車や電車などの乗り物にしたり、スマホにして小さな手で画面をタップするしぐさをしたりします。これが見立て遊びといわれるものですよ。見立て遊びで期待できる効果を知り、遊びを広げていくためのコツを掴みましょう。
主婦が老後貧困にならないために!今からできる老後貯金の方法

主婦が老後貧困にならないために!今からできる老後貯金の方法

老後資金はいったいいくら必要なのか、最近メディアでも話題になっていますよね。子どもが小さいうちは老後資金よりも教育資金や住宅資金の方が優先されてしまいがちですが、何も手を打たないと「老後貧困」にならないとも限りません。老後のために今からできる貯金方法について考えてみましょう。
30代主婦はクレジットカードが便利!選び方と審査や利用時の注意点

30代主婦はクレジットカードが便利!選び方と審査や利用時の注意点

今まであまりクレジットカードを作ったことがなかったけれど、30代になりクレジットカードに興味が湧いてきたというママもいることでしょう。そこで今回は、30代主婦がクレジットカードを持つ利点とクレジットカードの選び方、利用する際の注意点などについてお話しします。ぜひ参考にしてみてくださいね。
イオンのクレジットカードの作り方!ママも作れてメリットたくさん

イオンのクレジットカードの作り方!ママも作れてメリットたくさん

まだまだ現金派も多いけれど、世の中キャッシュレス派も少しずつ増えていますね。家計を現金管理しながら、クレジットカードや電子マネーに興味を持つママもいるのではないでしょうか。そこで今回は、多くのママが利用しているイオンのクレジットカードについてお得な情報をご紹介します。
クレジットカードは比較して決めよう!ママに合ったカードの選び方

クレジットカードは比較して決めよう!ママに合ったカードの選び方

クレジットカードと一口にいっても種類がありすぎてどれを選べばよいかわからないママもいますよね。クレジットカードにはそれぞれ特徴があります。自分のライフスタイルや目的に合ったクレジットカードを選ぶことで、割引やサービスといった特典をフル活用できます。ママに合ったカード選びのポイントをご紹介します。
おむつはずれの時期は昼と夜で違う!目安時期とポイントをご紹介

おむつはずれの時期は昼と夜で違う!目安時期とポイントをご紹介

子育てをするうえでの大きな難関の一つといえるのがおむつはずれです。おむつはずれの時期については個人差が大きいことから、ママが周囲と比べて焦ってしまいがちでもありますよね。ここでは、おむつはずれの時期の目安と昼と夜のおむつはずれのポイントについてご紹介しますので、参考にしてみてください。
安定期とはいつからいつまで?過ごし方や旅行のときのポイント

安定期とはいつからいつまで?過ごし方や旅行のときのポイント

安定期に入るとつわりなども落ち着いてきて、マタニティライフを楽しもうとワクワクしているママもいるでしょう。赤ちゃんが生まれる前に旅行に行くことも、楽しみの一つかもしれませんね。安定期とはいつのことなのか、過ごし方や旅行に行く際の注意点などを、詳しく説明していきます。
赤ちゃんが腹ばいで回るのは成長の証!ずりばい前の行動と習得の流れ

赤ちゃんが腹ばいで回るのは成長の証!ずりばい前の行動と習得の流れ

赤ちゃんが立って、歩いて移動する前の行動で有名なのは「はいはい」ですね。一般的に、ずりばい、はいはい、高ばいの順にできるようになるといわれていますが、赤ちゃんによってしなかったり順番が違ったりします。今回は、最初にすることの多いずりばいの前行動や練習方法などをご紹介します。
電動自転車をレンタルしよう!メリットやチェックするポイント

電動自転車をレンタルしよう!メリットやチェックするポイント

あると便利な電動自転車。体力に自信のないママでも、子どもを乗せて楽に走ることができます。値段が高く諦めていたママも、レンタルならお手頃な料金プランもありますよ。今回は、レンタルをする際に受けられるサービスやチェックしたいポイントなどを中心に、電動自転車のレンタルについてご紹介します。
1歳の子どもがスプーンを拒否!いやいやの理由と親ができる対応策

1歳の子どもがスプーンを拒否!いやいやの理由と親ができる対応策

離乳食完了期を迎える1歳ごろになると、離乳食に慣れて食べる量が増える赤ちゃんが多いようです。しかし、なかにはスプーンが口に入ることを嫌がり食べてくれない赤ちゃんもいます。なぜスプーンを嫌がるのでしょうか。今回は赤ちゃんがスプーンを嫌がる理由や親ができる対応策を紹介します。
妊婦だって旅行に行きたい。宿選びやプランを立てるときの注意点

妊婦だって旅行に行きたい。宿選びやプランを立てるときの注意点

妊娠中のママでも、家族との思い出作りで旅行に行きたいと考える人は多いのではないでしょうか?特に初めての妊娠では、しばらく夫婦で旅行に行くことはなくなるかもしれないので、パパと2人で満喫したいですよね。そこで、妊婦さんでも安心して旅行に行くためのポイントや注意点についてまとめてみました。
ママでも在宅でデザインの仕事はできる?稼ぐためにすることや注意点

ママでも在宅でデザインの仕事はできる?稼ぐためにすることや注意点

過去にデザイン関係の仕事をしていたけれど在宅で再開したい、もしくはこれからチャレンジしてみたいというママもいるかもしれません。そこで今回は、ママが在宅でデザインの仕事をする方法、経験がないママでも在宅でデザインの仕事ができるのか、在宅デザイナーとして働くときの注意点などについてお話しします。
子連れで田舎に移住をしたいママへ。知っておきたいメリットと心構え

子連れで田舎に移住をしたいママへ。知っておきたいメリットと心構え

子どもが生まれて、都会での暮らしに疑問を持ち始めるパパやママも少なくありません。田舎で子育てをしてみたいと考えたとき、どんなメリットやデメリットがあるのか気になりますよね。そこで今回は、子連れで田舎に移住するための心構えを紹介していきます。
9,079 件