就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

2歳児のかんしゃくの原因は?対処法と気をつけたい対応のポイント

2歳児のかんしゃくの原因は?対処法と気をつけたい対応のポイント

2歳という年齢はイヤイヤ期が始まるといわれていますが、かんしゃくを起こす子どもに手を焼いているママもたくさんいるでしょう。ここでは、どうしてかんしゃくが起きてしまうのかや、子どもの気持ちを落ち着かせるためにママができることなどをご紹介します。

2歳児がかんしゃくを起こす原因とは

怒りを言葉で表せず行動で表そうとするため

2歳ごろになると、ママと普通に会話ができるくらい言葉の発達が進んでいる子もいれば「ママ言った」など、簡単な言葉しか話さない子もいるなど、成長は様々ですよね。この時期の子どもがかんしゃくを起こすのは、怒りをうまく言葉で伝えられないためともいわれていますよ。

大人でも怒ったときに「なんなの」と怒鳴ったり、ものに当たったりする方もいますよね。子どものかんしゃくもそれと同じで、怒りをうまく言葉で表現できないことから「ギャー」と叫ぶ、大泣きするなどの行動を起こします。

2歳ごろは心が成長している途中なので、大人と比べると感情の起伏が激しいですよね。ささいなことでも自分の思いどおりにいかないと、かんしゃくを起こすことがありますよ。

記憶力が発達し自立心が芽生えてきた証拠

赤ちゃんでも、自分の思いどおりにならないことがあると泣きますよね。しかし、ママが少し言い方を変えたり、違うものに興味を持つように工夫したりすると、気持ちを切り替えてご機嫌に過ごすことも多いのではないでしょうか。

しかし、2歳ごろになると記憶力が発達するため、自分のやりたいようにできないと「思っていたことと違う」「前はいいって言っていたのに」などという気持ちからママを困らせる態度をとることがあります。

また自立心が芽生える時期でもあるので「自分でやりたい」「今はこれをしたい」など、意思をはっきりと主張するようになりますよね。できないことでも「自分でやる」と聞かず、ママが手伝おうとすると怒る子もいますよ。

かんしゃくは子どもの発達には不可欠なもの

思いどおりにならないことがあると怒り出す子どもを見て「うちの子すぐに怒るけれど、大丈夫かな」「何か性格に問題があるのではないか」など、心配になるママは多いのではないでしょうか。3歳からは幼稚園に入園する子も多いので、集団生活でうまくやっていけるのか心配になりますよね。

子どもが怒りを様々な形で表現するのは、成長していく上で大切なことなのです。この時期はまだ感情のコントロールがうまくできないので、自分の思いどおりにいかないことがあると怒りを全身で表現します。

かんしゃくが治まるように、子どもの言うとおりにするママもいるかもしれません。しかし、言いなりになると「怒れば言うことを聞いてくれる」と勘違いしてしまうので、対応の仕方には注意が必要ですよ。

子どもがかんしゃくを起こしたらどうする?

気持ちを受け止めて目を見て話そう

先ほどご紹介したように、かんしゃくを起こしたからといって子どもの欲求をすべて叶えることはできませんよね。しかし、ママがイライラして「どうしてそんなことを言うの」「それはダメって言っているでしょう」と怒ってしまうと、余計に子どもが反抗する可能性があります。

まずは、子どもの気持ちを受け止めましょう。大人でもイライラしたときに「その気持ちよく分かるよ」と受け止めてくれる相手がいると、安心できますよね。

また、子どもと話をするときは、目を見て話すとよいでしょう。目と目を合わせて話をしていると最初はダダをこねていた子どもも、ママの話に聞く耳を持つようになります。ママが気持ちを理解してくれるだけで、子どもは安心感を得られるでしょう。

怒っている理由に耳を傾けよう

子どもがささいなことで怒り出すと「どうして泣くの」「暴れていても何が気に入らないのか分からないでしょう」など、ついイライラするママは多いのではないでしょうか。毎日何回も怒り出す子どもの対応をするのは、体力面だけでなく精神面でも疲れますよね。

しかし、ママが子どもと同じように怒ってしまうと、子どものかんしゃくがひどくなる可能性が高いです。子どもの気持ちが落ち着くように「どうして怒っているのかな?」「ママに何がイヤなのかお話してくれる?」などと、優しく問いかけましょう。

怒っている理由を聞いたとき「そんなことで怒っていたの?」と思うかもしれませんが「そっかぁ。じゃあどうすればいいだろう?」と一緒に問題を解決することが大切ですよ。

気持ちを代弁するのも効果的

ささいなことで子どもが大泣きする、「ギャー」と叫ぶ、物を投げる、寝転がって抵抗するなど、かんしゃくを起こした子どもへの対応は本当に大変ですよね。お出かけ先などでかんしゃくを起こされると「しっかりしなさい」と怒ってしまうママもたくさんいるでしょう。

しかし、ママがイライラすると子どもは「ママにも分かってもらえない」と、余計に泣いたり、暴れたりする可能性があります。子どもの気持ちを落ち着かせるためにも「そうだよね。イヤだよね」「やりたかったよね」など、気持ちを代弁するとよいですよ。

2歳ごろだと、自分の気持ちを上手に言葉にできずイライラしていることも多いです。気持ちを代弁するだけでなく、スキンシップをとるのも効果的でしょう。

かんしゃくへの対応で注意したいことは

かんしゃくの放置はNG!長引かせる原因に

子どもに毎日かんしゃくを起こされると「毎日うるさいな。もう知らない」「放っておいたらいつかは治まるだろう」など、諦めて放置するママもいますよね。しかし、子どもはママに気持ちを理解してほしくて泣いているので、放置すると余計に行動がひどくなる可能性がありますよ。

たとえば、子どもが気に入らないことがあって泣いているのを放置したとします。大声で泣いてもママに構ってもらえないことが分かると、子どもは物を投げたり、イスを倒したりなど、ママに構ってもらえるまで色々な行動を起こすでしょう。

放置すると「これをしたらママはさすがに怒るかな?」と行動がひどくなるので、毎回子どもと真剣に向き合うのが大切ですよ。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND