就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

4歳児のイヤイヤ期はいつまで続く?癇癪の原因や困ったときの対処法

4歳児のイヤイヤ期はいつまで続く?癇癪の原因や困ったときの対処法

イヤイヤ期といえば2歳ころがピークといわれていますが、4歳ごろまで続く場合もありますね。イヤイヤ期の子どもへの対応は大変ですから、落ち着いてくれる兆しが見えなければママも不安になりますね。癇癪はどうして起きるか、どのように対応したら落ち着いてくれるのか対処法をご紹介します。

4歳児のイヤイヤ期の期間と癇癪の原因

子どものイヤイヤ期は約2年間続く

イヤイヤ期とは、自分の欲求が出てきて自己主張するようになることをいいます。なんでも自分でやろうとしますから、ママが言ったことに対して「イヤ」と反発し、自分でやってみてうまくできないと癇癪を起すこともあるかもしれません。

イヤイヤ期を通して、子どもは自己主張をしてどこまでが受け入れてもらえるのか、どこからが受け入れてもらえないのかなど理解していく力がついてきます。やがてイヤと言わなくても対応できるようになっていくのです。

こうした対応ができるようになるのに約2年ほど掛かるようで、イヤイヤ期は約2年間続くといわれているのです。ですから、イヤイヤ期は1歳半ごろから始まり2歳でピークを迎え、3歳半から4歳ごろまで続くのでしょう。

脳や心の変化に追いつけずに癇癪を起こす

イヤイヤ期が始まったころよりも4歳児になると心身が成長するため、イヤイヤの表現の仕方が変わってくることもあります。体の成長とともに脳の発達も進み、それまでは自分や現在が中心であった思考が変化していくのです。

具体的には今起こったことを中心に理解していたのが、過去と現在と未来を想定することができるようになります。また、自分のことだけを考えるので精いっぱいだったのが、ほかの人の気持ちを配慮できるようになります。

今までは自己主張をするのに一生懸命だったのが、ママの気持ちやその場の状況を考えられるようにもなります。ただ、4歳はこうした自分の中の変化にまだきちんと対応できる年齢ではありませんから、脳や心の変化に追いつけずに癇癪を起こすことがあるのです。

ママやパパに構ってほしくて泣いてしまう

4歳児は成長してきて自分でできることが増えますが、まだママやパパに甘えたい年齢でもあります。わがままなことを言うことや、泣いたり怒ったりする背景にはママやパパに甘えたいだけということもありますよ。

下の子が生まれたときに上の子のイヤイヤ期がひどくなることもあります。これは、下の子だけを構わずに自分も構ってほしいという気持ちや、下の子にママが取られてしまうかもしれないという不安の現れかもしれません。

4歳といえば幼稚園や保育園に通い始めている時期でもありますから、一人で頑張る時間が増える分ママやパパに甘えたい気持ちが強くなり、わざと困らせることを言ったり、泣いたりすることもあるかもしれません。まだまだ構ってほしい年齢なのですね。

イヤイヤ期で泣く子どもに気をつけたいこと

頭ごなしに叱らずに話を聞くようにする

2歳のころのイヤイヤ期では泣き叫ぶだけということも多かったでしょうが、4歳になると言葉で表現することもうまくなっていますから、ママが言うことに泣きながら言い返してくることもあるでしょう。

そのようなときはママもイライラするかもしれません。つい「うるさい。黙って」などと理由を聞く前に頭ごなしに怒っていませんか?

泣いている子どもを頭ごなしに叱ったりせずに、まずは子どもにどうしたかったのか、何で泣いているのかなどの話を聞きましょう。子どもに聞かれたことにはきちんと答えて、嘘をついたり、適当に答えたりすることはやめましょう。

ママに話を聞いてもらうだけで子どもは安心するでしょう。安心したら泣くのをやめてくれるかもしれませんね。

否定的な言葉を使わずに言い方を変えてみる

子どもが言うことを聞かなかったり、反抗的な態度をとったりすると、ついママも否定的な言葉を使って叱ってしまうこともあるでしょう。言ってしまった後で反省することもあるかもしれませんね。

「なんでそんなこと言うの。そんなこと言う子は大嫌い」などとママに自分を否定されることを言われたら、子どもはショックですよね。子どもに話をするときは、「早くご飯を食べなさい」などの命令口調ではなく、「一緒にご飯食べよう」とママも楽しそうな肯定的な言い方をしましょう。子どもも気持ちよく聞くことができますね。

子どもがしたくなるようなゲームの要素を入れても楽しいですよね。「どっちが早くできるかママと競争よ」と言われたら、子どもは勝ちたくて早くするでしょう。

ほかの誰かと比べずに子どもと向き合う

子どもが反抗的な態度をとってきた際に、ついついほかの子と比べて怒っていませんか?「お姉ちゃんはそんなこと言わなかったのに、あなたはどうして言うの」などと言われたら子どもは傷つきますよね。

誰かと比較され続けたらひがみやすい子どもになってしまうかもしれませんよ。比較された子を嫌いになってしまうこともあるでしょう。

もし、比較をするのであれば、本人の以前の状態と比較をしましょう。以前にはできなかったことができるようになったと褒めるのです。子どもはできている自分を振り返ることもできますし、自分に自信を持つことにもつながるでしょう。

子どもに反抗的な態度をとられたとしても、誰かと比較せずに目の前の子どもときちんと向き合いたいですね。

子どものイヤイヤ期に覚えておきたい対処法

ママがすべてを決めずに子どもにも選択肢を

イヤイヤ期は自分の意思で色々なことをしてみたい時期ですよね。自分で決める、自分で行動するなどなんでも自分でやりたい時期なのです。

ですから、ママが子どもにしてほしいことを言うのではなく、あくまでも子どもが決めて自分ですることが大事なのです。例えば、ママが「このパンを食べよう」と決めて言うのではなく、「クリームパンとジャムパン、どっち食べる?」などと子どもが選択できるように聞いてみましょう。

すると、子どもは「ジャムパン」などと食べたいほうを答えますよね。こうして、自分の意思で決めることで満足感に繋がります。自分で決める満足感を得ることで、その後の行動もスムーズにしてくれるでしょう。ママの関わり方も大事なのです。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND