就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

4歳児の反抗期は自立への第一歩!この時期を上手に乗り切る方法

4歳児の反抗期は自立への第一歩!この時期を上手に乗り切る方法

子どもが4歳になると色々なことがひとりでできるようになり、ママは「育児が楽になった」と感じるときもありますよね。しかし、ママに反抗をすることも増えてくるため、どのように対応すればよいのか悩む方も多いでしょう。ここでは、4歳の子どもの反抗に悩むママに、上手な対応の仕方や注意点などをご紹介します。

2歳児のイヤイヤ期よりも複雑な4歳児

口応えや屁理屈と質問攻めが始まる

第一反抗期といわれている2歳のイヤイヤ期を無事に乗り越えられたと思っていたのに、4歳になってから再び反抗期が始まる子もいますよね。「どうしてママの言うことが聞けないの?」「また反抗期が始まったの?」など、反抗する子どもにイライラするママは多いでしょう。

4歳にもなると大人と普通に会話ができるため、2歳のころのようにただ「イヤ」と言うだけでなく、屁理屈や質問攻めでママを困らせることがありますよね。ママが注意をすると「今やろうと思っていたの」「ママに言われたらやりたくなくなる」などと反抗することもあるため、イヤイヤ期のころよりもママは怒ってしまうかもしれません。

屁理屈や質問攻めが多いと、子どもと言い合いになるママもたくさんいるでしょう。

男の子と女の子でちがう反抗期の特徴

4歳になると幼稚園や保育園に通っている子どもがほとんどなので、色々な人の影響から様々な言葉を覚えてきますよね。男の子と女の子によっても反抗の仕方に違いがあるといわれていますが、「どうしてそんな言葉を知っているの」とママがびっくりさせられることもあるでしょう。

女の子の場合は言葉の発達スピードが早いため、大人と同じような言葉使いで反抗する子が多いです。「早く準備してよ」と言うと「ママだっていつも準備が遅いじゃない」「今用事をしてて忙しいからあとにして」など、色々な理由をつけて行動してくれないことがありますよ。

男の子の場合は、女の子のように理由を言うのではなく、「アホ」「ババア」など、ママが言われると嫌がるような言葉を使い始めることが多いようです。

脳や心がどんどん成長している証拠

幼児期の子どもは体が大きく成長するだけでなく、心が成長する大切な時期といわれています。これから大人になって社会に出ていく上で、反抗期は脳や心が成長している証拠でもありますよ。

小さなころはママに言われるがまま行動していた子どもが、成長とともに「自分はこうしたい」「これをやってみたい」など、自分の意思をママにはっきりと伝えているのです。子どもが反抗すると「どうして言うことを聞かないの」「昔はいい子だったのに」などとイライラするママは多いですが、子どもが自分の意思を主張することは素晴らしい成長だと思いましょう。

ママが「こうしなさい」と命令すると余計に反抗がひどくなるので、なるべく子どものやりたいようにやらせてみるのがおすすめですよ。

4歳児が反抗期に入ったときの対処法とは

乱暴な言動が増える男の子へは冷静な対応を

先ほどもご紹介したように、男の子は「アホ」「だまれ」など、成長とともに乱暴な言葉を口にすることが増えてくる子が多いでしょう。息子に乱暴な言葉を言われると「どうしてそんなことを言うの」「言い方に気をつけなさい」など、イライラしてママは怒ってしまいますよね。

しかし、ママが感情的に怒るほど男の子は面白がって調子に乗るため、乱暴な言葉を使って反抗されても冷静に対応しましょう。「勝手に言ってなさい」「その言葉使いはダメだよ」など、冷静に言って聞き流すくらいがママのストレスも少なく済むかもしれません。

ムキになって怒ってばかりいるとママも精神的に疲れてしまうため「男の子だからある程度は仕方がない」と諦めることも大切でしょう。

口が達者な女の子には命令ではなくお願いを

男の子に比べると、女の子のほうが口が達者な子が多いですよね。ママが「早く着替えなさい」「早くご飯を食べて」などと言うと、「今はぬいぐるみのお世話で忙しいの」「ゆっくり食べてもいいじゃない」など、言い返してきてママがイライラすることがあるでしょう。

女の子の場合は「◯◯しなさい」と命令口調で言うと「ママだって◯◯なのに」「今忙しいのに」など、屁理屈を言うことが多いです。女の子には命令するのではなく「ママ早くご飯を食べてくれたら助かるな」「かわいいお姉さんにお片付けお願いしてもいいですか?」など、お願いをして娘の気分を盛り上げることが大切ですよ。

女の子は先生やママの真似っ子遊びが好きなので、遊び感覚でお願いしてみてもよいですね。

反抗期のエネルギーを健康的に発散させよう

パパやママに反抗をするのは、かなりのエネルギーを消費するものです。反抗する子どもに対して「どうしてそんなことをするの」「何しているの」など、注意をするほうも疲れますよね。

子どものストレスが溜まっていると反抗がひどくなる可能性があるので、どこかで健康的に発散することが大切でしょう。たとえば、休日は家族で公園に行って外で思いっきり遊ぶ、遊園地など、子どもの好きな場所に遊びに行くなど、体をたくさん動かすとストレスが自然と解消されますよ。

子どもだけでなく、パパやママも体を動かして楽しむとよい気分転換になるでしょう。お家でダラダラと過ごしているとイライラが溜まりやすいので、休日は家族みんなで体を動かしてリフレッシュできるとよいですね。

イライラしたときに気をつけてほしいこと

自分の都合や感情で子どもに当たらない

ママがバタバタしているときに子どもに反抗されると、どうしてもイライラしてしまう方は多いのではないでしょうか。ママが必死に子育てをしているのは分かりますが、自分の都合や感情で子どもに当たらないように注意が必要です。

自分の感情や都合で子どもに当たると、「いつもは何も言われないのに、どうして怒られたの?」「ママはどうしてイライラしているの?」など、ママに怒られている理由が分からず子どもが混乱するでしょう。ママが自分の都合や感情でイライラしていると、子どもはママの顔色を伺いながら生活するようになり、家庭にいても心から落ち着くことができません。

子どもに当たってストレスを発散するのではなく、ほかにリフレッシュ方法を見つけてくださいね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND