お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

昼間に寝ない新生児!眠れない原因やスムーズな寝かしつけについて
「新生児期は眠ってばかり」と先輩ママから聞いていたのに、全然お昼寝をしてくれない赤ちゃんに困っているママは少なくないようです。産後はママも体を休めたい時期なので、できれば赤ちゃんが寝てくれるとよいですよね。そこで今回は、新生児が昼間に起きている原因や寝かしつけの方法についてまとめてみました。

記念となる1歳のお祝い。特別な日の儀式やメニューをご紹介
いくつになっても子どもの誕生日はパパとママにとって嬉しいものですが、やはり1歳という生まれて初めての誕生日はより特別ではないでしょうか?そんなメモリアルな1歳の誕生日を盛大にお祝いするために、この記事では日本ならではの儀式やお祝いメニューなどをご紹介していきます。

1歳児にお菓子を与えても大丈夫?お菓子デビューの時期や注意点
1歳というと離乳食も完了期になります。もうそろそろお菓子をあげてもよいのだろうか?それともまだやめておいた方がよい?塩分・糖分や虫歯も気になるし…と迷うママもいるかもしれませんね。お菓子といっても手作りのものから市販のものまでさまざまです。そこで、どんなお菓子があるかみてみましょう。

好評につき第2回「teniteo スタジオ・ファミリー写真撮影会」開催決定
前回8/10(祝)に『photostudio teniteo』にてファミリー撮影会を開催しましたが、予想を上回る応募数にテニテオスタッフも驚きました。前回予定が合わず行けませんでしたと言うママさんの声をいくつか聞いたという事もあり、ほぼ同じ内容で2回目を開催することにしました!ぜひご参加ください。

子どもの夏の飲み物に悩む。水分補給にいい飲み物と注意点
暑い季節が近づくと、熱中症や脱水が心配になりますよね。とくに子どもは自分から水分を摂ることが遅れがちなので、注意が必要です。上手に水分補給をすると熱中症や脱水症状、さらには夏バテなどを防ぐことができます。今回は夏の水分補給にいい飲み物をご紹介しますので、参考にしてみてください。

出産を頑張ったママにご褒美!選び際のポイントやおすすめアイテム
妊娠出産はママにとって命をかけた大仕事といっても過言ではありません。そのため近年は無事に出産を終えたママにパパがご褒美を贈ったり、もしくはママ自身が自分にご褒美を買うというケースが増えているそうです。今回はそんな出産のご褒美を選ぶときのポイントやおすすめのご褒美アイテムを紹介していきます。

赤ちゃんの母乳の飲み過ぎのサインは?観察ポイントと対応方法
母乳で育てるママは、赤ちゃんにとって母乳が足りているか否かが気になりますよね。なかなか体重が増えない場合も心配ですが、体重が増えすぎや赤ちゃんのお腹がパンパンな状態が続くときは母乳の飲み過ぎかも知れません。今回は母乳の飲み過ぎているときに観察できるサインと対処方法についてお伝えします。

赤ちゃんの毛量が多いと大変?先輩ママの体験談と多い髪を楽しむ方法
生れたときにはすでに髪が生えている赤ちゃんですが、その毛量は個人差がありますね。髪の毛が多い赤ちゃんは「しっかり生えていていいね」と言われることも多いですが、毛量の多い子をもつママやパパならではの悩みやトラブルがあるようです。今回は先輩ママの体験談と赤ちゃんの多い髪の毛を楽しむアイデアを紹介します。

縦抱きで眠ってしまった赤ちゃんをどうする?起こさず寝かせる方法
ママやパパの胸と自分の身体がぴったりと密着する縦抱きは、赤ちゃんの好きな抱き方の一つです。ただ、縦抱きしている間に赤ちゃんが眠ってしまうと、どうやったら起こさずに布団やベッドに寝かせようと悩んだり、苦労することは多いようです。今回は縦抱きで眠った赤ちゃんを起こさずに寝かせる方法をお伝えします。

後ろに進むずりばいも個性!親子で安全に楽しめる練習法と注意点
赤ちゃんがうつ伏せ状態から頭を持ち上げられるようになると、手足を動かして興味のある方向に進もうとする「ずりばい」。中には前に進みたいのに、後進してしまう我が子を見て「これって大丈夫かな?」と不安になるママも。そこで、ずりばいの開始時期や様々な特徴、親子で安全に楽しく行えるずりばい練習法を紹介します。

赤ちゃんの髪の毛を保存するには?加工の方法と様々な記念品アイデア
赤ちゃんの髪の毛を初めてカットするとき、その髪の毛を記念に保存したいと考えるママやパパは多いようです。ファーストカットの髪の毛で作る「赤ちゃん筆」はその代表的な例ですが、そのほかにも様々な形で記念に残す方法があります。今回は初めて切る髪の毛を記念に残したいときのカット方法や加工のアイデアを紹介します。

スキマ時間に筋トレをしてきれいになる!効果的な方法をご紹介
産後太りが気になる、健康のために運動がしたいというママもいるでしょう。しかし育児に家事に忙しくしていると、運動をする時間すらないのが実情です。そこで今回は、忙しいママでも気軽に始められる筋トレの効果的な方法についてご紹介します。参考にして、美と健康を手に入れましょう。

お迎え棒は効果あり?先輩ママの体験談や気をつけたいこと
臨月になると、できるだけ予定日に産みたい、早く赤ちゃんに会いたいとママやパパは思うかもしれません。お迎え棒について聞いたことがあるママもいるでしょう。そこで今回はお迎え棒の効果や先輩ママの体験談、控えた方がよいケースや実践するときに気をつけたいことなどについてご紹介します。

会陰へのダメージを和らげる会陰マッサージ。その効果やポイント
出産時に会陰が裂けるという話を聞いて、出産が怖くなるママもいるかもしれません。会陰へのダメージは、産前に行う会陰マッサージで和らげることが可能です。そこで今回は、会陰マッサージで得られる効果や痛みがあるときの対処法、マッサージのポイントなどについてご紹介します。

3歳児のボール遊びはメリットだらけ!遊び方を工夫して能力向上
3歳といえば、さまざまな動きができるようになり遊びの幅も広がる時期です。この時期のボール遊びは、多くの能力を発達させるのに役立ちます。最初はボール遊びが苦手な子どもも、工夫次第で徐々に上手になり体の使い方を覚えていくのです。こちらでは、ボール遊びのメリットやおすすめの遊び方などをご紹介します。