就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子育て中の外出事情とは?外出のメリットやおすすめの外出先を紹介

子育て中の外出事情とは?外出のメリットやおすすめの外出先を紹介

子どもとの外出はママの負担が大きく、日ごろの疲れなどもあいまって外出を控えてしまうママも多いですよね。しかし、そんな「引きこもり育児」は、子どもに思わぬ影響を及ぼすこともあります。そこで今回は引きこもり育児や外出が子どもに与える影響や先輩ママの外出事情、おすすめの外出先などをご紹介します。

引きこもり育児は子どもの発達に影響する?

引きこもり育児とはどういう状態?

引きこもり育児とは、育児中においてあまり積極的に外に出ず、人との関わりも少ない状況のことです。保育園や幼稚園に入れば毎日外出するようになるので、入園するまでの0~3歳の未就園児に多く見られます。

子どもが小さなうちの外出は荷物が多い、ぐずったら大変などの理由から、どうしてもハードルが高く感じてしまいますよね。育児や家事に追われて余裕がなかったり、人と関わるのが苦手だったり、また体調不良などにより、なかなか外出できないというママもいるでしょう。

そのような引きこもり育児ですが、「このままでよいのかな?」と心配になることもありますよね。乳幼児の過ごし方は、大人になるまでの体や心の成長に大きく関係してくるものですよ。

外で遊ぶ機会が少ないと体力がつかない

公園や広場など、外で遊ぶと空間が広い分だけ行動範囲も広がります。元気いっぱいの子どもは歩く、走る、跳ねる、登るなど、外遊びをすることで自然と全身をたくさん動かすことができるのです。

ママが引きこもってしまうと子どもが外で遊ぶ機会も少ないので、体を動かして遊ぶこともあまりないでしょう。家の中では座って遊んだり、じっとテレビを見たりということが多いのではないでしょうか。外にあまり出ずに家で過ごすことが多くなれば、体力がつきづらくなりますよ。

近所を少し散歩するだけでも、外の空気を感じながらのびのびと体を動かすことができます。外へ出ると自然と運動量が増えるため、体力をつけるためにも外遊びは大切なのですね。

ビタミンD不足やテレビ、スマホ依存にも

外に出ることが少ないと、太陽の光を浴びることも少なくなりますよね。太陽の光を浴びないと、ビタミンDが不足することがわかっています。

乳幼児期にビタミンDが欠乏すると「くる病」になる可能性が高くなるので注意が必要です。くる病の予防や体内時計を整えるためにも、外に出て太陽の光を浴びるようにしましょう。

また、家の中でずっと過ごしていると、テレビやスマホを見る時間も長くなりがちです。テレビやスマホは画面がコロコロと変わるので、子どもは興味を持って集中して見ますよね。

しかし、頻繁に見ているとテレビやスマホに依存してしまい、ほかの遊びに興味を持たなくなる子もいます。小さなうちは五感を使う遊びをすることが大切ですよ。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

外出や外遊びが子どもに与える好影響

同年代の子どもと仲良くなれる

外へたくさん出て行くことで、子どもにどんなよい影響があるのか知りたい方も多いのではないでしょうか。公園や広場などに遊びに行くと、同じくらいの子どもと触れ合える機会が増えますよね。

特に1人目の場合は家ではパパやママなど、大人としか関わりがないでしょう。しかし、公園や育児サークル、児童館などへ行くと同じくらいの子どもと出会えるので、友だちができるかもしれませんよ。

ほかの子どもと出会うことで、お友だちのまねをする、一緒に遊ぶ、おもちゃの取り合いをするなど、子ども同士の様々なコミュニケーションを経験することができます。そのような関わりから子どもたちは他者への好奇心を持ち、様々な刺激を受けていくのではないでしょうか。

風や音など、五感を刺激して感性が育つ

外に出ると家にいるときよりも、たくさんの刺激がありますよね。風や日の光を感じる、鳥のさえずりや虫の声、車やバイクの音が聞こえるなど、視覚や聴覚などの五感が刺激されます。また、公園では砂や葉っぱなどを触ったときの感触を学べたり、虫の様子などを観察したりすることもできますよね。お花や草の香りを感じることもできるでしょう。

外遊びは家で感じることができないことをたくさん学び、脳が活発に働いて成長を促します。子どもは、自然の中で色々なことを感じながら学んでいくのですね。

また未就園児は、歩く、走る、跳ねるなどの基本的な体の動きや感覚を習得している最中なので、外での活動はそのような部分も育ててくれるでしょう。

疲れて夜もぐっすり眠れる

先ほどご紹介したように、外によく出かける子どもはたくさんの刺激を受けて成長していきます。思いっきり体を動かし、五感を働かせ、同年代のお友だちからたくさんの刺激を受け有意義に過ごすため、心身ともに疲れることでしょう。

たくさんの刺激を受けて疲れた子どもは、寝つきもよく質のよい睡眠を取ることができます。ぐっすり眠ってくれればママも助かりますし、子どもの成長にもつながるのでメリットが多いですよね。

寝る子は育つという言葉があるように、外遊びは子どもの心と体の健康に必要不可欠です。お出かけがおっくう、体調がすぐれないなど、ママは大変な部分もありますが、できる範囲でお出かけをして、子どもが質のよい睡眠を取れるように手助けしましょう。

【先輩ママに聞きました】子どもと一緒に週どのくらい外出していますか?

先輩ママたちへ子どもと一緒に週何回くらい外出しているのか、またどんな場所へお出かけしているのかについて聞いてみました。※テニテオ調査(n=100)

「毎日」と回答したママの体験談

  • たくさん外で遊ぶことで早寝早起き、食事などのリズムが整うので、できるだけ毎日外出しました。特別なお出かけでなくても近所の公園でも子どもは喜んでくれました。
  • 幼稚園に入るまでは、天気が悪くない限り少しでも外出し、なるべく歩いていろいろなものに触れさせ、できるだけ公園などで他の子どもと触れ合う機会を作るようにしました。自分も子どもの目線に立って、一緒に季節の移り変わりなどを楽しむように心がけました。お昼に買い物に行き、スーパーのイートインコーナーでおやつや軽食を取り、帰りに車で少し遠回りして昼寝させたりしていました。

「2日に一回」と回答したママの体験談

  • 家の近くにスーパーがあるので、お天気がいい日は散歩がてら買い物に一緒に行っていました。スーパーの隣りに公園もあったので、そこで遊んでからの買い物が日課のようになっていました。
  • 主人が早めに帰れるときは駅まで徒歩で迎えに行くようにしています。雨の日でも、抱っこ紐で抱っこしたり、長靴を履かせて歩かせたりと夜すんなり眠れるように疲れさせる意味もこめて、父親と触れ合う時間確保の為に努力しているところです。

「3日に一回」と回答したママの体験談

  • 買い物や近くの公園に出かけます。お出かけするのが大好きな子なので、本当はもっと頻繁にと思うのですが、私のエネルギー不足で出かける元気がなかなか出ず、こんな頻度になっています。
  • 習い事のない日で、お天気のよい日は近所の公園や図書館にお出掛けしていました。出掛けた先では、公園で知らないお友だちと一緒に遊んだり、図書館では紙芝居の読み聞かせに興味津々だったりと、家では見ることのできない姿に、新しい発見をすることが出来ました。

■編集部コメント

約3割強のママが、毎日子どもとお出かけをしていることがわかりました。お出かけをすると楽しい発見がたくさんある上、子どもは体力も使うことができるので、健やかな毎日のために親子でできるだけお出かけしたいものですね。

2日に一回外出するという回答からは、駅までパパをお迎えに行くという素敵なエピソードを聞くことができました。今日はお出かけが足りなかったかなと思った日にサプライズでパパに会いに行くなど、外出の機会を増やしてみるのもよいかも知れません。

次のコーナーでは、ママが疲れていて外出できないときの対策についてご紹介します。

疲れたときは毎日外出する必要はない

外出がママのストレスになっては本末転倒

外へ出かけることは子どもにとってよいことですが、無理にお出かけをしたことでママが疲れて動けなくなったり、イライラして子どもに当たったりしては本末転倒です。無理に長時間お出かけするのではなく、疲れているときは家の周りを散歩するだけでも十分ですよ。

人と関わりたくないと思った日は、人の少ない公園へ行くのもよいでしょう。公園まで行くのがつらければ、ベランダや庭へ出て遊ぶだけでも子どもにとっては刺激になります。

日の光を浴びて心地よい風を感じるだけでも親子で気分転換ができるので、無理をせずにできる範囲で外の空気を感じましょう。子どもだけでなく、ママも外に出ることでストレス発散ができるとよいですね。

家の中でできる遊びで一緒に楽しもう

体調が悪いときや外出する気になれないときは、無理に外出する必要はありません。そんなときは、家の中で楽しめる遊びを考えてみましょう。

まずは、家の中だけだと子どもは運動不足になりがちなので、体を使える遊びを取り入れるとよいですよ。ダンスをする、体操する、一緒に歌を歌う、風船やダンボールで遊ぶなど、アイデア次第で家の中でもできる運動や体を使う遊びはたくさんありますよね。

子どもはママやパパと一緒に遊べれば、外でも家の中でも楽しいと感じるでしょう。家の中でも一緒に遊ぶ時間を作ることが大切ですよ。親子でリラックスして楽しめる素敵な時間が過ごせると、家での時間が退屈なものから有意義なものに変わっていくでしょう。

5分間だけ外の空気を味わう

先ほどご紹介したように、子どもにとって太陽の光を浴びることは、ビタミンDを不足させないためにも重要なことです。ですから、家の中で過ごすときも、太陽の光を浴びる時間を少しでも作ってみませんか?

ママの体調が悪いときや気分が乗らないときは、無理に外出しなくてもよいので、5分間だけでもベランダやお庭などで外の空気を吸いましょう。少しの時間でも太陽の光を浴び、風を感じられると心まで晴れやかな気持ちになりますよね。

5分間外の空気を吸うだけでも子どもは外からの刺激を受けられ、ママはストレス発散ができるでしょう。同じ環境でずっと過ごすと子どもは飽きてしまうので、短い時間でも環境に変化をつけるのがポイントですよ。
47 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ