新生児が「つり目」でダウン症が心配。もし我が子がダウン症だったら
「健康で五体満足な子を産みたい」というのは妊娠中の多くのママの願いではないでしょうか。そうは願ってもある程度の確率で産まれた子に何らかの病気や障がいが見つかる場合もあり、染色体異常のダウン症もその一つ。今回は「我が子がつり目なのはダウン症?」「もしダウン症と診断されたら?」というママの不安に迫ります。
目次
- 「つり目」だけでダウン症とは限らない
- 染色体異常の一つであるダウン症
- つり目はダウン症の一特徴にすぎない
- 新生児の顔は日々変化する
- ダウン症の赤ちゃんの様々な特徴
- ダウン症の赤ちゃんの顔の特徴
- ダウン症の赤ちゃんの身体の特徴
- ダウン症の赤ちゃんの発達の特徴
- 妊娠中にダウン症と判断する方法はあるのか
- エコーだけでは確定診断できない
- 出生前診断で調べることができる
- 検査を受ける前に考えておきたいこと
- もし、我が子がダウン症だと診断されたら
- ダウン症の子との接し方
- ダウン症の子の知的発達や生活特性は
- ダウン症児とともに生きる家族の幸せ
- ダウン症の子を持つママたちのブログや漫画
- ブログを見てダウン症について知ろう
- ダウン症児の子育て漫画を読んでみよう
- ダウン症の子を持つママが心打たれる動画
- まとめ
「つり目」だけでダウン症とは限らない
染色体異常の一つであるダウン症
ダウン症は遺伝性のものではなく、健康なパパとママからであっても生まれてくる可能性があります。「どうしたら予防できるの?」と疑問に思うかもしれませんが、染色体異常の原因は卵子の分裂異常がほとんどなので、なるべく若いときに妊娠することが最大の予防法になります。
ほかには、葉酸の摂取が先天性異常の発症を抑える働きがあるとして広く知られていますね。
つり目はダウン症の一特徴にすぎない
ただ、これはあくまでも特徴なので、すべてのつり目の赤ちゃんがダウン症であることにはなりません。パパやママがもともとつり目だと、遺伝することもあります。
とくに日本人には目が細くて小さい赤ちゃんが多いので、生まれたばかりのころはつり目に見えることがあります。どちらにしても、出生後すぐは医師がそばにいますので、気になる点は医師に確認するようにしましょう。
もしも「我が子はダウン症なのでは?」と不安に感じるようであれば、DNA検査で確定することができますので、病院に相談してみましょう。
新生児の顔は日々変化する
ですが徐々にむくみが取れてくると、ぱっちり二重や大きな目になってくることがあります。そうかと思うと、ミルクや母乳をたっぷり飲んでほっぺの脂肪で目が埋もれてくることもあります。
このように新生児の顔は日々変化し、特徴的だと思っていた箇所も変わります。「ダウン症かも?」と感じる目つきや顔つきも成長とともになくなる可能性があるのです。
ダウン症は確定しても治せる「病気」ではありませんので、今困っていることがなければ判断を焦る必要はないかもしれませんね。
ダウン症の赤ちゃんの様々な特徴
ダウン症の赤ちゃんの顔の特徴
【目】ぱっちりとした二重で目じりが上がりぎみ。目と目の間隔が広い。
【鼻】鼻のつけ根が広く低い。鼻の穴が前を向いている。
【耳】耳の位置が低く、小さいことが多い。耳の上が折れて丸くなっていることも。
【舌】舌が分厚く、たまに口の中に納まりきらない子もいます。
全体的に丸顔の子どもが多く、全体的に平らな印象で凹凸の少ない顔つきです。
ただ、症状によってこうした特徴が強く出ている子、あまり強く出ていない子がいます。ダウン症の赤ちゃんの特徴的な顔は、ときとしてみんな一緒だと思われてしまうことがありますが、これは大きな間違いで、きちんとパパとママの特徴を受け継いで1人1人違う表情をみせてくれます。
ダウン症の赤ちゃんの身体の特徴
【頭】後頭部が平らな絶壁頭。首の後ろの肉付きがよい。
【手】手相にマスカケ(横一直線の手相)がある。小指の関節が二つしかない。手の指が短く丸っこい。
【足】脚が短く、足の指の親指と人差し指の間隔が広い。
このほかにも、ダウン症の赤ちゃんは筋肉量が少ない傾向にあり、抱っこしたときにとても身体が柔らかく感じることがあります。このため、つかまり立ちや歩くのが周りの子どもたちよりも遅くなりがちです。
運動機能の発達はゆっくりめですが、音楽に合わせてダンスするなどの遊びは大好きです。苦手なこともありますが、ゆっくり成長を見守って赤ちゃんの得意なことを見つけてあげたいですね。
ダウン症の赤ちゃんの発達の特徴
あまり泣かずよく眠るので、ママが育てやすいと感じることもありますが、ミルクや母乳を飲むのは少なめで小柄な赤ちゃんが多いです。ダウン症であると一般的に免疫力が低いので、さまざまな病気にかかりやすく、合併症がある場合もあります。
身体的な特徴だけでなく、程度に差はありますが知的発達もゆっくり進むことがあります。ママはつい同じ月齢の赤ちゃんと、できること、できないことを比べてしまいますが、ダウン症の赤ちゃんはゆっくりと自分のペースで成長していくことを覚えておきましょう。