お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

入園祝いに贈りたい!teniteoSHOPおすすめアイテム紹介!
この春から保育園・幼稚園にご入園されるお子さんに、おめでとうの気持ちとプレゼントはいかがですか?きっと喜ばれるおすすめアイテムを、「teniteoSHOP」からご紹介します。

赤ちゃん連れで保育園の送り迎え!ママが安心できる送迎法にしよう
上の子が保育園に通っている場合、妊娠中や出産直後は、保育園の送り迎えをどうするかは悩ましいことですよね。ここでは、ママが安心して送り迎えをするための送迎方法や注意点を紹介します。また、どうしてもお迎えに行けないという場合の対処方法もあわせてみていきましょう。

【3月15日〜3月24日限定】MARNAプレゼントキャンペーン
2019年3月15日(金)〜3月24日(日)の10日間限定でSNSプレゼントキャンペーンを行います。今回は、生活雑貨メーカー・株式会社マーナさまより「上手にすくえる ぱくぱくスプーン&キャッチャー」と「早く冷ませる 離乳食クーラー」のセットをプレゼントいたします! 応募はteniteoが運営するTwitter、Instagram、Facebookより可能ですので是非チェックしてください!

4歳の女の子の遊び方を紹介!天候によって遊び方を変えてみよう
娘が4歳になり、どんな遊び方ができるようになるのか、どんなことをしたら楽しめるのかなど興味のあるママもいることでしょう。そこで今回は、4歳の女の子の遊び方の特徴や試してみたい外遊び、ママとする室内遊びなどについてお話しします。ぜひ参考にしてみてくださいね。

産後のランニングを始める時期。再開方法や効果的なランニングを紹介
産後は大きくなったお尻やお腹を引き締めるためにも、なにかエクササイズを始めたくなりますね。ランニングはもっとも手軽な全身運動ですが、産後に始めてもよい時期や注意点はあるのでしょうか。妊娠前にランニングを楽しんでいたママやこれから始めたいママに効果的なランニング法をご紹介します。

出産時に恥ずかしい思いをしたママ多数!お産中のママはみんな必死
出産は女性にとって、人生のなかでも最大のイベントといっても過言ではありません。しかし、赤ちゃんを出産するまでのママは健診時や、お産中に恥ずかしい思いをしている方が多いようです。ここでは、ママがどのような気持ちで出産に臨んでいるのかを、先輩ママたちの体験談を交えながらご紹介します。

赤ちゃんできた報告の反応は?報告のタイミングや伝え方のポイント
赤ちゃんができたことがわかったとき、喜びのあまり周囲にすぐに報告したい気持ちになってしまうこともあるかもしれません。しかし、何があるかわからないのが妊娠です。ここでは、妊娠を報告する相手とそのタイミングについて紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

オンライン英会話にママも挑戦!メリットやスクール選びのポイント
「英会話教室に通いたいけど、子どもが小さいから教室に通うのは無理…」とあきらめていませんか?そんなママには自宅でできるオンライン英会話がおすすめです。オンラインであれば、子どもが小さいママでも気軽に始められますよ。そこで、オンライン英会話のメリットやスクール選びのポイントをご紹介します。

優しいパパになって育児に協力してほしい!理想的なイクメンの育て方
育児をしていると、パパの態度が気になることがありませんか。育児とは夫婦で協力し合ってするものだとママが思っていても、パパはなかなか分かってくれなくてイライラすることもあるでしょう。優しいパパになって育児に協力してほしいと望むママは多いようです。ここでは理想的なイクメンの育て方をご提案します。

幼児期の性教育を家庭で始めよう!子どもの疑問や上手な対応のコツ
幼いとばかり思っていた我が子が、急に性に関心を持ち始めたら、パパやママはとまどってしまいますよね。性教育は早いほどよいといわれますが、初めてのときには、どのように関わったらよいのかよく分からないものです。ここでは、幼児期の性教育の始め方や、子どもの疑問に上手に対応するコツについてまとめます。

子ども部屋のインテリアにおしゃれなテントを!選び方と簡単な作り方
おしゃれなテントがある子ども部屋は子どもにとって憧れですよね。テントの中をお気に入りのおもちゃでいっぱいにして、あっという間に自分だけの秘密基地のできあがりです!テントを置いてあげたいけど、部屋が狭いからとあきらめているパパやママ、いませんか?きっとお家にぴったりのテントが見つかりますよ!

子どもがストローで飲めるようになる教え方。タイミングと練習方法
「そろそろストローが使えるようになったらいいな」と思っても、教え方やタイミングがよく分からないというママも多いようです。ここでは、子どもが無理なくストローで飲めるようになるための練習方法や、ストローの練習を開始するタイミングの見極め方を紹介します。

子どもの聞かないふりへの対策は?子どもなりの理由や別の要因を解析
ママが話しかけても振り向かない、声はじゅうぶん聞こえているはずだから「もしかして、聞かないふり?」と思うことありますよね。ここでは子どもが聞かないふりする理由を知り、どうすれば子どもが聞かないふりしなくなるのか、親の接し方も含めて対策を考えてみます。

在宅勤務で子育てママでも働ける!在宅求人の獲得方法とは?
ママの「在宅勤務」といえば、一昔前は「内職」というイメージが強かったですよね。しかし今は在宅での働き方にも多くの形態があり、ママが子育てしながら仕事を持ちやすい環境になってきています。そこで今回は、在宅勤務のメリットデメリットと、どんなお仕事があるのかを紹介していきます。

幼児用のチャイルドシートはいつから?必要性や選び方のポイント
お子さんを車に乗せるとき、チャイルドシートに乗せる義務があることをご存知ですか?でもお子さんが嫌がったり、ちょっと近所だったりして、つい付け忘れてしまうこともあるのではないでしょうか。お子さまの大切な命を守るチャイルドシート、今回はシートの違いや免除のケース、違反した場合の罰則などもご紹介します。