就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

育児ヘルパーを利用して息抜き!サービスの内容や選び方、利用の仕方

育児ヘルパーを利用して息抜き!サービスの内容や選び方、利用の仕方

育児、家事、仕事と毎日大忙しだったり、産後に身体を休める暇なく育児に追われていたりと、ママは息つく暇もありませんよね。そんなときは無理せず、育児ヘルパーを利用してサポートを受けましょう。サポートを受けるメリットはたくさんあります。この記事では育児ヘルパーについて詳しくご紹介します。

育児ヘルパーってどんなサービス内容なの?

ふだんの家事全般を手伝ってくれる

産後の産褥期や病気のときなどに頼むイメージのある育児ヘルパーですが、利用できるのは特別なときだけではありません。忙しいときなどには、ふだんの家事全般をお願いして手伝ってもらうことができます。

手伝ってもらえる家事の内容は、食事の用意、部屋やキッチンの掃除、洗濯、日用品や食品の買い物、といったものです。忙しいときに、家事の負担が一つでも減ると、ママとしては助かりますよね。

また家事だけではなく、上の子のお世話といったベビーシッター、保育園や幼稚園、習いごとの教室などへの送迎をお願いできる育児ヘルパーサービスもあります。その家庭によって手伝ってほしい内容は違いますが、小回りが利く対応を期待できそうです。

授乳や沐浴などの育児も頼める

普段の家事や上の子のお世話を手伝ってもらえることに加えて、赤ちゃんの授乳や沐浴といった育児を頼むこともできます。特に産後の産褥期はママの身体は疲れ切っていますので、授乳や沐浴といった赤ちゃんのお世話は重労働です。

そのようなときに手伝いをお願いすれば、育児の負担を減らすことができ、身体を休めることに専念しやすくなるでしょう。また、育児ヘルパーとしてお世話をしてくれるスタッフは先輩ママであることが多いため、新米ママには心強い助っ人になります。

ヘルパーさんが沐浴をする様子を見てやり方を覚えたり、先輩ママとしての体験談を聞くことができたりと、得るものが多いようです。いきなり1人で子育てをするのはちょっと心配…というママにもおすすめです。

頼める家事育児の詳細は自治体ごとに違う

育児ヘルパーのサービスは民間企業によるものと自治体によるものがあります。自治体が運営する育児ヘルパーのサービスは各自治体により頼める家事育児の詳細や料金体系、利用可能日数や時間が異なりますので、利用する前に、各自治体のホームページなどで確認をするようにしましょう。

例えば、東京都杉並区の場合は、退院の翌日から2カ月間15日以内という範囲で利用可能で、1日に連続4時間以内と決まっていますが、横浜市の場合は出産後5カ月未満で産前産後各20回以内、1回2時間以内1日2回まで、と決まっています。

このように、利用できる日数や時間が異なることで頼める家事・育児の内容も変わってきますので、計画的に利用を検討するとよいでしょう。

育児ヘルパー利用の仕方と気をつけたいこと

各自治体の子育てを担当する課で申し込み

各自治体が運営する育児ヘルパーを利用したい場合は、まずは自治体の子育てを担当する課で申し込みの手続きを行います。ほとんどの自治体が郵送ではなく窓口による申し込み申請を行っていますので、事前に自治体のホームページをチェックして、申し込み場所や方法などを確認してみましょう。

申し込みを行ってからサービスを利用できるまで、自治体によっては2週間ほどかかることがあります。産後すぐにサービスを利用したい、いざというときに利用したい、といった場合には、余裕を持って先に登録を済ませておくと安心です。

また、なかには妊娠中から利用できる自治体もあります。つわりが酷くて上の子のお世話や家事ができない、といった場合にサポートをお願いできることがあります。

ベビーシッターは安心して頼めるかよく確認

ベビーシッターを頼む場合は、安心して依頼できるかをよく確認しましょう。ベビーシッターを見つける方法は大きく分けて2種類あり、ベビーシッター派遣会社に依頼する方法と、マッチングサイトを利用してベビーシッター個人と契約をする方法がありますが、安全性を第一に、と考えるなら、ベビーシッター派遣会社を利用してベビーシッターをお願いする方法をおすすめします。

ベビーシッター派遣会社に登録しているシッターは、派遣会社の研修を受けて、厳しい基準を満たして登録していることがほとんどです。さらに、保育士などの資格を持つシッターが多く、保育能力の高さも特徴ですので、より安全で質の高い保育を受けやすいといえるでしょう。

利用できる時間帯や料金を比べてから登録

育児ヘルパーとひと言でいっても、行政で行っている子育てヘルパー事業、民間のベビーシッターなど、いろいろなサービスがあります。行政で行っている子育てヘルパーの場合は、料金は1時間800円程度と比較的頼みやすいことが特徴です。

ただし、利用できる回数や日数が限られていたり、気に入った人にいつもお願いできなかったりと、融通が利きにくい点があります。民間会社が行うベビーシッターは、料金が1時間3,000円前後で料金は高いですが、依頼できる時間やサービス内容の融通が利きやすいことが特徴です。

自分の家庭でどのようなサポートを受けたいか考えた上で、利用できる時間帯や料金を比べ、一番合う育児ヘルパーサービスに登録するようにしましょう。

忙しいママ必見!重宝する育児ヘルパー3選

低料金で頼める「各自治体の育児ヘルパー」

各自治体の育児ヘルパーは、自治体により異なりますが、1時間800円~1,500円程度と比較的低料金で頼めることが特徴です。サポート内容は食事の準備や洗濯、掃除といった家事全般と、赤ちゃんや子どもの世話全般と幅広く依頼できます。

1日に利用できる時間は2~3時間程度、時間帯も午後7時頃までと限られていることが多いため「短時間でもよいから家事や育児をお願いしたい」「仕事をしている間だけ子どもを見て欲しい」といった単発短時間の利用にぴったりです。

また、自治体によっては育児ヘルパーサービスを受けられるチケットを配布していることもあり、さらにお得に利用できる可能性があります。各自治体に確認してみましょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


人気のキーワード

  • テニ-とテーオ