お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

室内でできる水耕栽培を始めてみよう!特徴や育て方のポイント
室内で簡単に植物を育てられる水耕栽培。興味はあるけど、何を準備すればよいのか、何から育てればよいのかわからない…。そんな水耕栽培が初めてのママのために、水耕栽培のポイントやメリット、そして気を付けたいポイントなどをまとめてみました。ポイントを知って、手軽に室内にグリーンを取り入れてみましょう。

落書きをする幼児の心理!落書きがグンと減る対処法や予防アイテム
「上手に描けてるね~!」と素直に褒めてあげたい、けれど描かれた場所が壁やテレビの画面だとそうはいきません。落書き帳もきちんと用意してあるのに、なぜかいろんなところに落書きする…子どもあるあるですがママは困ります。落書きしてしまう子どもの心理状態や、対処方法をご紹介します!

赤ちゃんの号泣を放置したらどうなる?影響や対処方法について紹介
赤ちゃんが号泣するとおむつを替えたり、あやしたり、泣き止ませるために色々努力をしますよね。それなのに、なにをしても泣き止んでくれないと、放置したくなることがあるかもしれません。ここではもし、赤ちゃんの号泣を放置したときの影響や対処法についてご紹介します。

赤ちゃんが寝るときに快適な服装は?月齢、季節ごとに適切な服装を紹介
体温調節がまだ上手にできない赤ちゃん。布団も蹴とばしてしまったら自分でかけ直すことはできないし、風邪をひかないようにしっかり着せたら、夜中に汗だくで大泣き!なんてことも。「赤ちゃんに何を着せて眠らせたらいいのかわからない」というママやパパ必見です。

子どもがお手伝いしたくなる年末の大掃除!親子で行うメリットやコツ
年末には大掃除をして清々しい新年を迎えたいものですよね。大掃除では、普段掃除ができないような場所まで隅々と行いますので時間かかりますし体力も必要です。ママ1人では本当に大変ですし、親子で協力したいものです。今回は、子どもが大掃除をするメリットやコツをまとめてみました。ぜひチャレンジしてみてください。

冬休みに赤ちゃんと旅行したい!赤ちゃん連れ旅行の楽しみ方と注意点
すっかり寒くなって街もクリスマスの準備でにぎわっていますね。そろそろ年末年始のお休みの予定を考えている人も多いのではないでしょうか。せっかくの長期休みなので旅行に出かけたいけど、今年は赤ちゃんがいるからなぁ…とあきらめていませんか?今回は、赤ちゃんと一緒に楽しめる冬の旅行についてご紹介します。

生理前のうつで仕事がつらい!原因や対策を知って乗り切ろう
生理前になるとうつになって仕事がつらい経験をしてはいませんか?その症状の原因はPMSやPMDDという病気なのかもしれません。ですが、セルフケアを行うことで症状を緩和することも可能です。原因や症状に合わせた対処方法を知って、毎日の仕事や家事を両立させ、元気に乗り切りましょう。

子どもをものづくり脳に育てよう!親子で楽しむもの作りライフ
今、ものづくり脳に育てる教育が見直されてきています。見て、聞いて、触ることを大切にし、簡単なものをつくる活動には想像力や問題解決力を育むなどのメリットがあるからです。乳幼児から手づくりおもちゃや手づくり体験に親しみ、ものづくりの楽しさを経験させてあげましょう。

20代で子育てするメリットとデメリット!理想年収や働き方の比較
20代で妊娠を考えたときに「若いうちに子どもを生んだほうがいいよ」という意見と「妊娠は仕事などが安定してからしたほうがいい」という方がいると、20代で子どもを生んでも大丈夫なのか不安になりますよね。ここでは、20代で子育てをしている方はどのくらいいるのかや、どんな不安があるのかなどをご紹介します。

貯めやすい小銭貯金のやり方を紹介!貯金が苦手でも手軽にチャレンジ
「あ~あ、今月もまた貯金ができなかったなあ」そう嘆くママも多いのではないでしょうか。毎月のパパの給料の中から貯金をしようとしても、子育てにお金はかかるし、思わぬ出費がかさむこともあってなかなか思うように貯金できないものです。この記事では、そんなママにも気軽に貯められる貯金方法についてご紹介します。

幼児と冬のうたを楽しもう!ママと歌って踊れる定番曲をご紹介
幼児向けの楽しい冬のうたをご紹介します。歌って踊って、寒い冬も元気いっぱい過ごしましょう。定番曲から新しい手遊びやリズム遊びのうたについてもまとめているので、冬のうたのバリエーションを増やしたいママもぜひチェックしてみてくださいね。うたや手遊びは幼児期に必要な発達を促すこともできますよ。

作り置き朝ごはんを作ろう!簡単レシピと幼児が食べないときの対処法
ママが1日で最も忙しいのは朝です。朝ごはんやお弁当の準備、ママ自身や子どもの身支度、朝ごはんの片付けなど少しも休むひまはありません。しかし、朝ごはんに手を抜きたくないのがママの本音ですよね。その思いを叶えるためにも、ぜひ作り置き朝ごはんを活用しましょう。

親子でお揃いコーデを楽しもう!おしゃれなアイテムやブランドの紹介
可愛い子どもと楽しくお揃いコーデをしたい、というママ。でもどんなアイテム、ブランドがあるか、たくさんありすぎて分からないですよね。そこでいまおすすめのすぐにできる、親子のお揃いコーデアイテムなどをご紹介します。これであなたもおしゃれ親子になりましょう。

子どもの冬用あったかズボンを探したい!生地素材と人気ショップ
寒い冬、子どもにはできるだけ暖かい格好をさせて風邪をひかないように気をつけたいですよね。下半身を少しでも暖かくするために、子どもの冬用あったかズボンを探しているママもいると思います。そこで今回は、あったか素材やおすすめショップなどについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

赤ちゃんと冬場のエアコンで注意すること!快適な設定温度や使用方法
寒い冬の季節になると、部屋でエアコンをつける家庭は多いですよね。赤ちゃんと大人では、体感が違うので設定温度が難しいと感じたり、エアコンによる空気の乾燥が気になったりするママがいるかもしれませんね。今回は、エアコンの快適な設定温度や使用方法をご紹介しますので参考にしてください。