就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

新生児の服の選び方を知ろう!サイズや素材、購入場所まで一挙公開

新生児の服の選び方を知ろう!サイズや素材、購入場所まで一挙公開

生まれたばかりの赤ちゃんの服は、どのようなものを用意すればよいのでしょうか?季節によっても用意する服や枚数が違ってきますし、初めての赤ちゃんだとどうしようと悩むママも多いでしょう。そこで、基本的な新生児服の種類や用意するものなどをご紹介します。

目次

新生児に必要な服や肌着の種類と選び方

肌着は4種類!それぞれの特徴を知ろう

赤ちゃんの基本の肌着4種類をご紹介します。

短肌着は、新生児~3カ月ごろまで使う丈の短い肌着です。股下が開いているため、おむつ替えがしやすく、紐で結ぶタイプが多いです。

長肌着は、短肌着と同じ形状で短肌着より丈が長いのが特徴です。寒い時期に短肌着の上に重ねて着せます。最近では長肌着を買わず、コンビ肌着で代用するママも多いです。

コンビ肌着は、裾が長く股下にスナップがついています。スナップがついているため足をバタバタさせてもはだけないので重宝する肌着でしょう。

ボディ肌着は、股下がすっきりしてスナップがついているため、はだけません。また、かぶり、肩にスナップがついたかぶり、前開きスナップ、前開き紐などの種類があります。

服は上下つながったものが基本

赤ちゃん用の服には基本の肌着のほかに、ロンパース、カバーオール、ツーウェイオール、ベビードレスなどがあります。これらはすべて上下がつながった、つなぎタイプの服となります。

上から下までつながっているということは、動いてもはだけませんし、お腹が出る心配もないので安心ですね。股や足の部分には、スナップがついているので、おむつ替えを簡単にできます。

ロンパースとカバーオールの違いが、分かりにくいママもいるかもしれません。ロンパースは、足部分は覆われておらず、肌着としても使用できるものです。カバーオールは、足部分がズボンのように覆われていて、アウターとして使えます。

夏場など、家庭内ではロンパースだけという赤ちゃんもいるのではないでしょうか。

赤ちゃんは体温調節が苦手

赤ちゃんは、体温調節中枢の働きが未熟なため、体温調節が苦手です。夏は、暑いと外気温に左右されて熱が上がってしまいます。冬は寒いからと服や布団を着せ過ぎたり、室温を上げ過ぎたりすると体温が高くなってしまうでしょう。

体温を測ってみると熱があり、びっくりして病院へ連れて行くなどということもよくあります。病院について着るものを減らして測ると、平熱ということもありますね。産婦人科によっては、真冬生まれの赤ちゃんが自宅に帰ったあとの室温を指定する場合もあります。

赤ちゃんが自分で体温をコントロールすることができない以上、パパとママが気をつけなければなりません。体温調節ができるようになってくるのは2歳ごろですから、それまでは気をつけましょう。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

服のサイズは大き目を購入しても大丈夫?

新生児の服の標準サイズは50から60

新生児の平均身長は男の子49.0cm、女の子48.4cmです。生後1カ月には、男の子53.5cm、女の子52.6cmまで成長します。このことから、生まれる赤ちゃんのために用意する服のサイズは50~60cmくらいということになります。

赤ちゃんの服は、縫い目が裏返しやタグが肌に直接当たらないようにしてあります。成長すると中国製のものが多くなりますが、新生児期のものは日本製も多く作られていて、漂白剤や余計な薬剤が使用されていない、ホルムアルデヒドに配慮したものなどが売られています。

また、欧州製やブランド物のなかには、日本のサイズより小さめのものもありますので、サイズをきちんと把握したうえで買うようにしましょう。

大き過ぎる服は赤ちゃんの動きを邪魔する

赤ちゃんはすぐに大きくなりますので、あまり着ないうちに服がサイズアウトしてしまうこともよくありますね。そのため、もったいないから大きめを買おうと考えるのも当然かもしれません。

子育て中のママなら一度は、ぴったりか大きめかで悩むものでしょう。では、どちらの方が赤ちゃんにとって着心地がよいのでしょうか?

欧州製が日本製より小さく作られることには、理由があります。伸縮性のある生地で作った服を赤ちゃんにジャストサイズで着せ、動きやすさを優先させるという考えからです。

赤ちゃんは、動きが未熟です。ぴったりサイズは、事故防止と保温、吸汗性を高めます。そしてぴったりサイズは、成長した赤ちゃんの転倒や汚してしまう可能性を低くする効果があります。

ぴったりサイズは保温性能も高い

赤ちゃんは、体温調節機能が未熟です。そんな赤ちゃんには、外からの力で保温性を確保してあげる必要があります。また、汗っかきな赤ちゃんの汗を吸収してくれることも重要となります。

ぴったりサイズは、吸汗性に優れています。間に隙間があるより、肌に近い方が汗をよく吸ってくれるのは、何となくお分かりだと思います。

保温については、大人の服で考えてみましょう。大人の冬用インナーで保温性を謳っているものは、ぴったりしていませんか?要は、それと同じです。赤ちゃんもぴったりしている方が、保温効果が上がるのです。

では小さいものはどうでしょうか?小さいものもまた弊害が大きいです。血流が悪い、動きにくい、動きにくいから怪我や事故が起こる結果となります。

産まれる季節によって服の枚数を変えよう

朝と夜の気温差が激しい春や秋生まれ

春の昼間はポカポカ暖かい日差しがありますが、夜になると冷えることがありますね。また秋は、9月と11月では全然違います。それでは、どれを何枚くらい揃えればよいのでしょうか。

基本の短肌着は、春秋ともフライス素材のものを5~6枚ほど用意します。50cmと数枚の60cmの両方を用意しておくとよいでしょう。コンビ肌着または、長肌着も4~5枚ほどあるとよいですね。コンビ肌着と長肌着は、短肌着の上に重ね着します。

ツーウェイドレス、カバーオールなどは、2~3枚程度でしょう。赤ちゃんは基本的にあまり家を出ませんが、1カ月健診や急病、どうしても外出しなければならないときのものも必要です。あとは、おくるみか羽織れるものがあるとよいでしょう。
88 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ