育児の合間にペン字の資格に挑戦!自分に合った講座の選び方
パソコンやスマホが全盛の現代においても、自分の名前や住所を手書きする機会はときどきありますよね。そんなとき、文字が綺麗に書けると自分の自信にもなりますし、いろいろな場面で役に立つのではないでしょうか。少しでも文字が上手になればというママに、さまざまな講座や取れる資格などをご紹介します。
ペン字について知っておきたいこと
ペン字とペン習字はいい方は違えど同じもの
では、ペン字と書道の違いはなんでしょうか。ペン字はボールペンなどを使い、実用的で正しい文字を書けるようになることが目的です。一方、書道は筆を使って美しい文字を書くことが基本になりますが、最終的には芸術性を目指ざすこととなります。
よく通信教育などで「ボールペン字講座」や「ペン習字講座」というものがあります。講座によっては使う筆記具や種類・範囲が違ってきますので、自分がよく使うものや合ったものが受講内容に含まれているかを確認するようにしましょう。
綺麗な字だとメリットがたくさん!
そんななか「大人になってから書道を習うのは難しいかもしれないけれど、せめて日常で使うペン字くらいは綺麗に書きたい」と思う人がいるのも当然ではないでしょうか。「字は人の内面を表す」といわれるように、昔から「文字が綺麗な人は教養や品格があると相手に思われる」といわれています。
また、企業の採用担当者のなかには、文字が丁寧で綺麗な人は礼儀正しいと考える人もいます。デジタル社会になったからこそ、文字が綺麗な人ほどメリットがあるのかもしれませんね。
履歴書でアピールするときの注意点
たとえば日商簿記の場合、できれば2級が望ましいのですが、3級から書いてよいとなっています。英検は、2級からです。それではペン字などの場合はどうなのでしょうか?
ペン字などの場合、多くは民間の独自資格となっています。書道〇段、ペン字や硬筆〇級というものです。こうした独自の段級の場合、1級から書く方がよいでしょう。
これとは別に、文部科学省後援の硬筆書写技能検定と毛筆書写技能検定があります。こちらは、唯一の公的機関後援資格となりますので、2級から書いて大丈夫です。
将来どう生かしたいかで選ぶペン字の種類
まずは美文字になりたいなら「ペン字講座」
選ぶ基準は、いくつかあります。受講費、カリキュラム、添削の有無、支払い方法、期間延長ができるかなど、ママの状況によって違ってくるでしょう。
選ぶ基準の中でも大切にしてほしいのは「お手本にする字体」です。同じ文字でも講座により、お手本の字体が違うことがあるのです。
いくつか資料を取り寄せて、どのような字体がお手本となっているのか、あらかじめ確かめましょう。自分が書けるようになりたい字体で練習することが、上達への近道となるはずです。
在宅ワークなら「ペン習字」や「賞状書士」
ペン習字の講座では、文字の基礎となる楷書から流麗な行書まで書けるようになります。仕事は、封書や招待状などの代筆です。ただ、毛筆での需要より少ないため、独立開業ではなくどこかに登録という形となるでしょう。
賞状書士は、賞状や席札、胸章などに毛筆で書く仕事をします。求められることは、毛筆でバランスよく美しい文字を書く技術です。ペン習字よりも仕事の範囲は広がります。
ペン習字と賞状書士の資格を持っていると、高いスキルを持った「筆耕士(ひっこうし)」として、招待状の宛名や賞状などの文字を専門に書く仕事をすることもできますよ。
ペン字教室を開きたいなら「硬筆書写検定」
硬筆書写検定の正式名称は「硬筆書写技能検定」といい、文部科学省が後援する公的資格です。5~1級までの8段階が設定されており、1級の合格率は11.1%と狭き門です。
1級の内容には、常用漢字を旧字体と書写体に直す、草書と古典を読む、書道史など専門的な分野が含まれてきます。旧字体・書写体・草書の読み書きは、日常生活の中では触れることはほとんどないので難しいかもしれませんが、自分のスキルアップのために頑張りましょう。
1級に合格すると「指導者証」と「認定証」が交付されます。ペン字教室を開くときの大きな武器となりますよ。
講座を選ぶポイントは料金と続けやすさ
やっぱり気になる講座のお値段、徹底比較!
ユーキャン「実用ボールペン字講座」
1日20分、テキストをなぞり書きします。
添削10回、学習期間は6カ月、31,000円(税込)です。
日ペンの美子ちゃんの「ボールペン習字講座」
1回20分の練習、DVD学習
添削12回、講習会無料参加券つきで28,900円(税込)です。
NHKの生涯学習講座「基礎からボールペン字(DVDの有無選択)」「なぞって速習!横書きペン字」「ペン字友の会」の3講座
添削3~8回、受講期間3カ月~1年、受講料はともに2万円代です。
パイロット「ペン習字通信講座(万年筆のみ)」硬筆書写検定準拠
添削12回、受講期間12カ月(以降継続可)、初年度受講料12,960円(税込)です。