お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

子連れでフェスに行くのはあり?確認しておくことや年齢別の楽しみ方
最近ではファミリーに向けて、さまざまな工夫がされているフェスが増えています。それでも「連れて行くと迷惑がかかるのでは」「子どもと行きたいけれど少し勇気がいる」と悩んでいるママもいるでしょう。どうすれば子どもと楽しめるのか、その方法と対策をまとめてみましたので、ぜひ読んでみてください。

ママ友からのお下がりは迷惑?上手な断り方と譲る際の注意点
ママ友のあいだでのお下がりのやり取りは難しいですよね。いらないけどうまく断れない、お下がりを譲りたいけど相手は迷惑ではないかな?譲る時はどんなことに気を付ければいい?トラブルの原因にもなりかねないママ友とのお下がりのやり取りの注意点を紹介します。

保育園の持ち物はすぐなくなる?名前付けのポイントや便利グッズ
子どもを保育園に預ける準備で特に大変なのが、持ち物への名前付けです。洋服や下着などは数も多いし、お弁当箱、ビニール袋など素材もバラバラですよね。特に洋服は季節ごとに変わる上、傷んだりサイズが大きくなると買い替えて何度も名前付けが必要になります。そんな大変な名前付けのポイントや便利グッズを紹介します。

4歳からできることを知ろう。接し方のポイントと一緒にできる遊び
我が子がもうすぐ4歳になるにあたり、4歳になるとどんなことができるようになるのか、体や言葉の発達面について知りたいと思っているママもいることでしょう。そこで今回は、4歳から何ができるようになるのか、また、しつけにおいて気をつけたいことなどについてお話しします。

幼児期のおやつの役割とは?親子で簡単にできる栄養たっぷりおやつ
幼児期の子どもにはおやつが欠かせません。せっかく食べさせるなら、市販のものよりも、手作りのおやつを食べさせたいと考えているママも多いと思います。そこで今回は、幼児にはなぜおやつが必要なのか、その理由とおやつ選びのポイントやレシピについてお話しします。

普段の家事で「ながら筋トレ」!トレーニング方法とポイントをご紹介
子育て中のママは、ジムに通ったり、走ったりする時間を確保するのは難しいことです。いつもやっている普通の家事を一工夫すれば家も体もキレイになる、一石二鳥の「ながら筋トレ」ができますよ。ながら筋トレをするときのポイントや、実際にどのような家事をしているときにできるのかを含めてご紹介します。

ママのお休みって何するの?主婦休みの日を知って活用しよう
毎日育児、家事、仕事にと時間に追われなかなかゆっくり休む暇もないママ。主婦には決まった休みがありませんよね。しかしたまにはママにだって休みがあってもよいと思います。ママのお休みに使える記念日、「主婦休みの日」を使ってママもお休みしちゃいましょう。またお休みの日のおすすめの過ごし方も紹介します。

子どものためにNISA(ニーサ)の口座開設!ジュニアNISAの仕組みと注意点
みなさんは子どもの教育資金をどのように貯蓄していますか?メジャーなところだと「定期預金」「学資保険」などがありますが、低金利時代の今、注目されているのが「投資」による資産運用です。2016年から「ジュニアNISA」という制度が始まりました。ここでは投資初心者のママにも分かりやすく、仕組みを解説していきます。

ママ友との集まりは強制参加?集まるときの注意点や断り方
ママ友からのお誘いがあったとき、行くか行かないか迷うこともあると思います。「お誘いを断ったら子どもに影響があるかも」と無理して参加する必要はありません。ここでは、ママ友の集まりに参加するかしないか決める場合やお断りする場合のポイントを紹介します。

5歳の子が人見知りする原因。克服する方法と3つの注意点
子どもの成長過程であらわれる「人見知り」。3歳くらいになれば人見知りしなくなる子がほとんどですが、子どもによっては、5歳になってもまだ人見知りをしていることも。「うちの子は人見知りが激しくて…」と心配しているママもいるでしょう。ここでは人見知りの原因を知り、その克服方法を考えてみます。

子育て中のママが自宅でできる内職は?仕事の種類や探し方
子育てしながら少しでも働きたいママには内職という道があります。ここでは内職でできる仕事にはどんな仕事があるのか、内職の仕事はどのように探したらいいのかをご紹介します。また、内職を探すときには注意点もあるので、これから内職をすることを考えている方は必見です。

森の幼稚園で子育てするメリット。自然の中で子どもの成長を見守る
野外保育を基本とする幼稚園がある事を知っていますか?最近は自然の大切さを教え、自然の中で思いっきり遊ぶことを子どもに体験させたいと、森の幼稚園に興味を持つパパやママが増えています。森の幼稚園ではどんなことをするのか、幼児教育の特徴やメリットなどをご紹介します。

離乳食初期の進め方!準備することや注意点とおすすめレシピ
育児をしていると分からないことが多いですが、特に離乳食は赤ちゃんの体の中に入るものなので、どのようにあげればよいのかと、神経を使うママは多いですよね。今回は離乳食を始める時期や、気をつけなければいけないこと、様々な食材を使った離乳食のレシピなどをいくつかご紹介します。

子育て中の歯磨きの悩み。歯磨きをはじめる時期や嫌がる時の対応
子どものお口に小さい歯がちょこんと生えてきているのを見ると、とてもかわいいですよね。今回はそろそろ歯磨きを始めた方がいい?と考えだしたママさんに、歯磨きを始めるのに適した時期や正しい歯磨きの方法、嫌がってしまう場合の対応などを紹介したいと思います。

ママのベストな働き方とは?育児と両立できる働き方とコツ
お子さんの入園や入学を機に、そろそろ働きたいと思うママも多いですよね。ですがどんな職種や働き方がいいのか、育児と仕事が両立できるかなどママが働く事への心配は尽きないもの。今回は色々な働き方のメリットとデメリットや、育児と仕事の両立のコツをご紹介します。