お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

子どもと一緒に楽しい釣り!行く際に必要な持ち物や現地での注意点
気候も暖かくなり、子どもと釣りに行ってみようと考えているママやパパもいることでしょう。初めて行く我が子との釣り、忘れ物がないよう万全の準備で行きたいですよね。そこで今回は、子連れで釣りに行く際に必要な持ち物と現地で注意するべきことについてお話しします。

授乳に悩まされる子育てママへ。おっぱいの悩みや授乳方法について
母乳育児とミルク育児、それぞれに悩みはあるものです。周りからの善意のアドバイスで、傷ついているママも少なくないと思います。ライフスタイル、体のコンディション、体質によっても人それぞれ違いますし、どちらが正解ということもないのです。悩むのはやめて、あなたなりの答えを見つけてみませんか。

幼児期からのフィンランド教育って?フィンランドの教育の特徴を紹介
国際学力調査でいつも成績上位にいるのはフィンランドの子どもたちで、学力が世界一だといわれていますが実際にどのような教育の特徴があるのでしょうか。日本とは違う自由なイメージのフィンランドの気になる教育方法や学校の仕組み、噂の真相などをご紹介していきます。

子育てを脳科学的に検証!子どもにどんなアプローチをするべき?
脳科学で明らかにされた子どもの脳の発達の過程をわかりやすく解説します。具体的に、バランスの取れた頭のいい子を育てるにはどのようなアプローチが必要なのか。今すぐに使えるテクニックや注意点、脳科学おばあちゃんこと、久保田式育児法の概要をご紹介します。

子育てに夫婦お互いイライラ。ママとパパ側のストレスの原因と解消法
夫婦2人のときはパパの行動も気にならなかったのに、育児中は細かいことが気になりストレスに感じるというママも多いのではないでしょうか。家族が増えて楽しいはずの毎日なのに、ギスギスした夫婦関係は嫌ですよね。ストレスを減らして夫婦で楽しく育児をするために、ストレスの原因や解消法をご紹介します。

5歳の子を寝かしつける方法。イライラしないスムーズな寝かしつけ方
「うちの子はもう赤ちゃんじゃないのに、寝かしつけが大変」「寝てくれるまでの時間が長くて疲れてしまう」というママさんもいると思います。この時期の寝かしつけは、乳児のときとはまた違った大変さがあります。そこで今回は、5歳の子どもをどうやったらスムーズに寝かしつけられるのかについてお話しします。

保育園の持ち物って何が必要?必要なものリストと準備のポイント
子どもが保育園に通うことになり、我が子の初めての集団生活に戸惑いを感じているママも多いことでしょう。子どもが保育園で何不自由なく一日を過ごすためにも、子どもに何を持たせたらよいのか、何を事前に準備したらよいのかわからないかもしれません。そこで今回は、保育園の持ち物と準備のポイントについてお話しします。

ママ友と楽しい時間を過ごせる話題は?話題選びと気を付けたいこと
ママ友と聞くとTVドラマなどの怖いイメージがあるかもしれませんが、話題選びに気をつければ、きっと楽しい時間を過ごせますよ。同じ年頃の子どもの成長を一緒に喜んだり悩みを打ち明けあったりして、育児を楽しめるような関係になれるとよいですよね。今回は、ママ友と楽しく過ごすためのヒントを紹介します。

子育てにかかる費用はいくら?おすすめの本と併せて解説!
愛しい子どもの存在は、当然お金には代えがたいもの。しかし子育てにはそれなりにお金がかかる、というのが現実です。では子育てにはどのくらい必要で、いつまでにいくら用意すれば安心なのか、さらに資金を準備するためのポイントなどをおすすめの本と合わせて解説していきます。

子ども(女の子)の名付け方。みんなに愛される素敵な名前をつけよう
「女の子だしかわいい名前をつけてあげたい!!」でも、いざ決めるとなると、あれこれ迷ってしまって全然決まらない…「最近はどんな名前が人気があるの?」「皆どうやって決めてるの?」人気の名前ランキングから皆から愛される名付けとこんなはずじゃなかったと後悔しないためのアドバイスをご紹介します。

2歳は離乳食から幼児食にかわる時期。たくさん食べたくなる工夫と献立
離乳食が完了し、幼児食にかわる2歳児。イヤイヤ期とも重なり、好みがはっきりしてくるため、なかなか食事が進まない…と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。ここでは、そんな2歳児がたくさん食べたくなる食事の工夫やおすすめの献立をご紹介します。

子育て中の夫婦の悩み。夫婦円満でいるために気をつけること
「子どもが生まれて幸せなはずなのに、なぜか最近パパとの喧嘩が多く、夫婦仲が少しずつ冷めてきているような気がする」と夫婦仲に悩む女性も多いですよね。今回はママ目線とパパ目線に分けた喧嘩の原因や、夫婦円満でいるためにはどのようにすごしていけばよいのかをご紹介します。

子連れで楽しいキャンプ!行く際に必要な持ち物や現地での注意点
子どもと一緒にキャンプしてみたいけど、なんだか難しそうだと考えてしまうママは多いですね。でもコツを知れば、意外と子連れキャンプは難しくないのです。子連れキャンプに必要な持ち物、現地での注意点など、子連れキャンプのコツを知り、子連れキャンプデビューしてみましょう!

子連れでシンガポール旅行。親子で大満足のアミューズメント満載
世界的な金融センターにもなっているシンガポール。子連れではどのような所へ行って楽しむことができるのでしょうか。子どもと一緒でも楽しめるスポットや、シンガポール滞在中の注意点なども含めて、紹介していきます。マーライオンやサンズだけではありません。盛りだくさんなシンガポールを知ってください。

保育園の送り迎えはどうする?ママが楽になる送り迎えのコツ
子育てにも慣れてきて、そろそろ仕事をしようと考えているママもいらっしゃると思います。子どもを保育園へ預けて働く際に避けて通れないのが、毎日の送り迎えです。保育園の送り迎えはママがやるもの?パパは少数派?送り迎えで大変なのは何?ここではママだけが頑張りすぎない送り迎えのコツをご紹介します。