就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

保育園の持ち物って何が必要?必要なものリストと準備のポイント

保育園の持ち物って何が必要?必要なものリストと準備のポイント

子どもが保育園に通うことになり、我が子の初めての集団生活に戸惑いを感じているママも多いことでしょう。子どもが保育園で何不自由なく一日を過ごすためにも、子どもに何を持たせたらよいのか、何を事前に準備したらよいのかわからないかもしれません。そこで今回は、保育園の持ち物と準備のポイントについてお話しします。

何が必要?保育園での必要な持ち物リスト

すべての年齢共通の必要なものリスト

年齢にかかわらず必要な持ち物は以下のものが一般的です。

【着替え】
上下別になっているタイプの着替えを毎日持参、さらにロッカーに着替えを1~2組ストックしましょう。

【ループ付きタオル】
壁や机のフックにかけて使えるループ付きタオルは大活躍です。

【きんちゃく袋】
保育園で使うコップを入れたり、着替えを入れたりなど、サイズ別に何枚か用意しましょう。

【寝具類】
昼寝の際に使う寝具類です。園によって持参する内容が変わるので、確認が必須です。

【連絡ノート】
保育士とママの連絡ノートです。自宅での子どもの様子や体調を伝えたり、保育士からは子どもの園内での様子や連絡事項などが記載されます。

【ビニール袋】
汚れた着替えを入れるのに役立ちます。

0~2歳クラスで必要なものリスト

0~2歳クラスで主に必要なものは以下になります。

【オムツもしくはトレーニングパンツ】
紙オムツの場合は1日当たり7~8枚程度必要です。1枚ずつ記名必須です。布オムツ使用の保育園の場合は、オムツカバーも必要です。

【食事用エプロン】
着脱しやすいよう、首後ろでマジックテープで止めるものが便利です。

【ゴムひも付き帽子】
園庭で遊ぶときや、散歩の際必要です。保育園指定の色があるか確認しましょう。

【コップと歯ブラシ】
歯磨きの練習も始まるので、歯ブラシは欠かせません。

【送迎バッグ】
子どもが小さいうちはママやパパが持つことになるので、子ども向けの可愛いデザインより親が持ちやすいデザインが人気です。

3歳以上クラスで必要なものリスト

3歳以上のクラスで主に必要なものは以下になります。

【上ばき】
室内で使います。自分で脱ぎ履きがしやすいものにしましょう。保育園によっては不要なところもあるので確認が必要です。

【昼寝用パジャマ】
自分で脱ぎ着するようになるので、子どもが扱いやすいものにしましょう。ボタンがある場合は大きめのボタンのものがおすすめです。

【通園バッグ】
3歳になると自分でバッグを持つので、園指定のものがない限り、子どもが持ちやすく気に入ったデザインのものにしましょう。すぐに汚れるので、洗い替え用に2つあると便利です。

【弁当箱】
子どもが楽しみながら食べてくれるよう、好きなキャラクターものなどにしてみてもよいでしょう。


気を付けて!準備するときの注意点

説明会で必要なものは確認しておく

入園が決まると、保育園にて事前に保護者説明会があります。忙しくとも説明会には必ず参加し、必要なものは確認しておきましょう。

主に必要なものはすでに上記でお知らせしましたが、園によって不要なもの、必要なものは違います。保育園が始まる前に、子どもが通う園に直接聞いてみることが必要です。

説明会の前に早まって買ってしまうと、後に使わないものや規定と違うものがでてくる可能性があるので、細かい持ち物については、できれば保育園に確認してから揃えた方がママの準備にも無駄がないと思います。

持参するきんちゃく袋のサイズや枚数、帽子の色、寝具類はどこまで用意しなければならないのかなど、疑問に思うことは直接質問してみましょう。

持ち物はすべてに名前を記入する

保育園に持っていくものが揃ったら、すべての持ち物に名前を記入するようにしましょう。園内にはたくさんの子どもたちがいます。

担当の保育士も、どれが誰の持ち物かまでは把握できません。紛失や友達と持ち物を間違えたときなどのトラブルを防ぐためにも、名前の記入は欠かせません。

名前を記入するときは、同じ名前の子がいる可能性もあるので、フルネームでひらがなで書くようにしましょう。漢字で書くと、難しい名前の場合、保育士が読めなかったり読み間違えたりすることもあります。

また、ひらがなで書くことによって、子どもも自分の名前をひらがなで覚えるきっかけになります。帽子やバッグなどについては、誘拐などの犯罪を防ぐため、見えやすいところに名前を書かない方が安心です。

余裕をもって早めに準備する

ママも家事や育児、さらに仕事で忙しいかもしれません。すきま時間を利用して少しずつ余裕をもって準備すれば、直前になって慌てずに済むでしょう。

細かい持ち物については保育園説明会後に揃えるとして、その前に着替えなどの揃えられるものは準備しておきましょう。近所に子どもを同じ保育園に通わせた先輩ママがいれば、準備にあたり何かアドバイスをもらえるかもしれません。

手作りの入園グッズを求められる保育園の場合は、事前に情報を入手し、早めに作れば焦らずに済みます。ママが裁縫が苦手な場合は、手芸店で代行サービスをしていることもありますが、入園時期はオーダーが増え時間がかかってしまうので、早めに手配するようにしましょう。


ポイントを押さえてスムーズに準備!

名前を書くのが大変!スタンプを利用しよう

持ち物のすべてに手書きで名前を書くのは、意外に時間がかかる上に手も疲れてしまうので忙しいママには大変な作業です。名前スタンプが色々な会社から出ているので、ひとつ買っておくと便利でおすすめです。

油性インクを使っているスタンプなら、紙オムツや連絡ノートなどの紙類はもちろん、布類におして洗濯しても名前が消えることはありません。特に布類は、油性ペンで名前を書くとにじんで書きにくいことがあるので、スタンプなら綺麗に記名できます。

ただ、名前スタンプはコップや弁当箱などのプラスチック製品には押しにくいので、その場合は耐水名前テープなどの利用をおすすめします。名前スタンプと名前シールをセットでオーダーできるところもありますよ。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND