子どもと一緒に楽しい釣り!行く際に必要な持ち物や現地での注意点
気候も暖かくなり、子どもと釣りに行ってみようと考えているママやパパもいることでしょう。初めて行く我が子との釣り、忘れ物がないよう万全の準備で行きたいですよね。そこで今回は、子連れで釣りに行く際に必要な持ち物と現地で注意するべきことについてお話しします。
子どもと一緒の釣りは何歳から大丈夫なの?
釣りを見るだけで楽しむなら?
海や川に行く場合、走らない、水場を覗き込まない、釣り針に触らない、騒がないなどの注意を子どもにしてから行くようにしましょう。3歳ならそれなりに理解して約束を守ることができます。
釣りをするときは、常にパパかママのどちらかが子どもにしっかりと付き添い、絶対に目を離さないように気をつけましょう。ちょっと目を離したすきに水に落ちて流されたり、岩場に落ちたりすると危険です。
ママとパパで交代しながら釣りを楽しむのがよいと思います。
釣りを一緒にするなら?
釣り針を触るのはまだ危険なので、リールを巻いたり、釣れた魚を針から外したりするなどの簡単な動作をお手伝いせてみるのもよいと思います。釣りに行く前に、自宅で竿を持たせたり、リールを巻いたりする練習などをさせてみましょう。
4歳だと、まだ投げるのは難しいので、そこはママかパパがするようにしましょう。投げる際、子どもがうっかりバランスを崩しても危険です。
船釣りを一緒にするなら?
初めての釣りがいきなり船釣りだと、子どもも様子がわからず戸惑うことが多いので、事前に磯釣りに何回か出かけ、慣らしておくことが大切です。船のゆれにも慣れておいたほうがよいでしょう。
船釣りは磯釣りよりも難しく、狭い甲板を他の釣り人と共有することもしばしば。きちんと釣りのルールとマナーを守るよう、子どもに言い聞かせるのを忘れないようにしましょう。
また、船酔いしないよう、酔い止めの持参を忘れずに。あまりひどく酔って釣りが楽しめないと残念ですし、子どもも次回の船釣りに行きたがらなくなってしまうかもしれません。
子どもとの釣りで必要な持ちものとは?
釣りに最低限な必要な道具
【釣り竿】
ロッドとも呼ばれますが、ママが子どもと釣りをするならあまり大きすぎないものにしましょう。
【リール】
釣り糸を巻く、小さなハンドル付きの道具です。釣り竿のサイズに合わせましょう。
【餌】
釣り具屋で購入できます。
【重り】
針を遠くに投げ、沈めるために必要です。
【浮き】
魚が餌に食いつくと、浮きが動いて針にかかったことがわかります。
【釣り糸】
最初は、購入したときにリールにあらかじめ巻かれているもので十分です。
【ロープ付きのバケツ】
岸からバケツを下ろして水をくみあげるためのロープがついている、釣り用タイプがおすすめです。折り畳みできるタイプもあります。
【ライフジャケット】
万が一、水場に落ちた時のことを考え、子どもはもちろん大人にも必須です。
【軍手】
ヒレに毒を持つ魚もいるので、素手で触らず軍手を使いましょう。
【タオル】
タオルが一枚あればなにかと活躍します。
忘れ物がないよう、万全の準備でお出かけしましょう。
あると助かる便利な道具
【柄付き網】
虫取り網でも代用できますが、魚釣り用の網で、柄が折りたためるタイプのものが持ち運びに便利です。魚を釣り上げたときに、網に入れて引き寄せることができます。
【クーラーボックスと保冷剤】
釣った魚を自宅に持って帰る場合に必要です。
【折りたたみイス】
魚がかかるのを待っている間、座ることができます。
【釣り具小物を入れるケース】
釣り針や重り、さらに浮きなど、こまごまとした道具が多いので、まとめて整理できるケースがあると便利です。
【はさみ】
釣り糸が絡まってしまったときなどに使います。
【ラジオペンチ】
魚の口が釣り針から外せないときなどに使います。
【ゴミ袋】
きちんとマナーは守り、ゴミはすべて持ち帰るようにしましょう。
【三脚タイプの竿立て】
ずっと竿を手で支えていると疲れてしまうので、竿立てがあると腕も楽です。
色々と荷物が多くなってしまいますが、余裕をもって子どもとの釣りを楽しむためにも、これらはあると便利ですよ。
子連れの釣りで注意すべきポイント
子どもから絶対に目を離さない
また、岩場に足を取られて転んだりしても危険です。事故を未然に防ぐためにも、常に子どもがママやパパの視界にいるようにし、釣り場は走り回らないよう、子どもに事前に言い聞かせることが大切です。
ほかの釣り人が投げ釣りをしている際は、子どもが後ろを通らないよう気をつけましょう。釣り針が体や服に引っかかってケガをすることもあります。
釣りを楽しむためにも、子どもに事故が起こらないよう、最善の注意を払うようにしましょう。
周囲の釣り人に迷惑をかけない
水の中に、石や小枝などを投げ入れる子どもをたまに見かけますが、それをすると魚が驚いて逃げて行ってしまいます。一度逃げるとしばらくはその場に魚も集まらなくなり、ほかの釣り人に迷惑をかけることになるので、くれぐれも注意しましょう。
水場で騒ぐと、釣りに集中している人には迷惑です。子どもがあまり大声で叫んだり騒いだりしないよう心がけましょう。子どもが投げ釣りをするときは、釣り針の事故を防ぐためにも、後ろに人がいないかきちんと確認してから投げるように気をつけたいですね。