就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どものためにNISA(ニーサ)の口座開設!ジュニアNISAの仕組みと注意点

子どものためにNISA(ニーサ)の口座開設!ジュニアNISAの仕組みと注意点

みなさんは子どもの教育資金をどのように貯蓄していますか?メジャーなところだと「定期預金」「学資保険」などがありますが、低金利時代の今、注目されているのが「投資」による資産運用です。2016年から「ジュニアNISA」という制度が始まりました。ここでは投資初心者のママにも分かりやすく、仕組みを解説していきます。

ジュニアNISAについて知っておきたい知識

そもそもジュニアNISAって何なの?

「ジュニアNISA」とは「未成年者少額投資非課税制度」のことです。ちょっと難解ですね。噛み砕いていうと「子どものための、少額で始められる、税金のかからない、投資制度」ということです。

日本人は投資に対してやや奥手なようで、「タンス預金」が多いといわれています。株式市場を活性化するため、個人投資家を増やす目的で始まったのが非課税投資制度の「NISA」です。「NISA」が20歳以上を対象としているのに対し、「ジュニアNISA」は0~19歳を対象にしています。

通常、投資で得た利益には20%が課税されますが、「ジュニアNISA」では非課税となります。ただし年間の投資額は80万円までで、非課税期間は最長5年間という条件が付いているのが特長です。


金融庁 ジュニアNISAの基礎知識
http://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/junior/knowledge/index.html

ジュニアNISAのメリット

最大のメリットは「非課税」であるということです。通常の投資の場合、利益が10万円だったとすると税金は2万円なので、手元に残るのは8万円ということになります。同じ銘柄でもジュニアNISAを利用して購入すれば利益の10万円がすべて残るということです。

もうひとつのメリットは少額から始められる点です。選ぶ証券会社にもよりますが、中には100円から取引きできるところもあるようです。投資初心者としては敷居が低いぶん、安心ですね。

ジュニアNISAでは子ども本人の名義で口座開設することになるので、将来を見据えて資金運用の仕組みなどを身近に感じることができるのもメリットのひとつだと思います。また、最近テレビなどでも話題の「株主優待」が受けられるのも嬉しいですね。

ジュニアNISAのデメリット

初心者でも始めやすい投資とはいえ、つねに元本割れのリスクは背負うことになります。確かにジュニアNISAで投資を始めると、学資保険での運用に比べて利率が高くなることが期待できます。

上限いっぱいの年間80万円を指定期間の5年間投資したとすると総額400万円です。ここで得た利益がすべて非課税となるのは魅力的ですが、経済情勢は流動的です。投資した400万円が補償されるわけではないので、5年後に300万円に減っていた!ということがないともいえません。

また、既に投資をしている人は、ジュニアNISA口座内で発生した損失を、他の特定口座や一般口座の利益と相殺することができない(損益通算できない)点にも注意が必要です。

ジュニアNISAでおすすめな証券会社3つ

投資信託の品揃えが豊富なSBI証券

ネット証券の口座開設数国内ナンバーワンといわれています。SBI証券は取り扱っている商品数がとても多く、投資信託の取り扱い本数は2,480本以上です。もちろん投信だけでなく、国内株式や外国株式の取り扱い本数も他社と比べて群を抜いています。

とくにジュニアNISAで外国株式の取り扱いがあるのはSBI証券だけです。豊富なラインナップの中から選ぶことができるのはメリットといえそうですね。また、情報収集や売買までできる無料のアプリも提供されていて、使いやすいという口コミが多いようです。

そしてもうひとつ、SBI証券では「100円」というワンコインから投資信託の買い付けができるのも魅力のひとつです。少額から取り引きできるので、投資初心者でも始めやすいですね。

大手で人気のある楽天証券

「楽天」といえばオンラインショッピングモールが有名で、みなさん聞きなじみのある名前ですよね。銀行やクレジットカード、格安スマホなど、さまざまなサービスを展開していますが、「証券会社」もあるのをご存知でしたか?

楽天証券の人気は知名度もあると思いますが、その内容も充実していることが一因といえると思います。投資信託取扱い数も他社と比べてトップクラスですし、手数料も業界最低水準のようです。

また、取引に応じて楽天ポイントがつくこともメリットですね。普段からよく楽天市場や楽天カードを利用している人は、ポイントでお買い物ができてお得になるかもしれません。さらに、楽天銀行と連携させることで、銀行の金利が通常の5倍になるというサービスも魅力的です。

取引手数料がかからない松井証券

ジュニアNISAでは、SBI証券も楽天証券も売買手数料は無料となっています。ただ、ジュニアNISA以外の現物株式取引に関しては手数料が発生する証券会社が一般的です。

松井証券は1日の取引が10万円以下であれば、何度取引しても手数料無料なのが特長です。ここでいう「取引」とは「株を売ったり買ったり」すること(この金額を約定代金といいます)。例えば1日に「5万円買って」「3万円売った」場合、合計して「8万円分の取引をした」ということになります。

SBI証券や楽天証券も10万円までは手数料90円ですが、何度も取引する場合、やはり無料である方が魅力的ですね。ジュニアNISAの適用期間を終えて、本格的に投資をする際の参考にしてはいかがでしょうか。

ジュニアNISAの口座を開設する際の注意点

金融機関の変更ができない

ジュニアNISAでは、一度開設して取引きをした金融機関の変更ができません。何からの理由でどうしても変更が必要な場合はいったん現状の口座を廃止して、新たに開設する必要があります。

しかしジュニアNISAには払い出し制限があり、子どもが18歳になる前に払い出ししてしまうと、過去に口座内で非課税で受けたすべての譲渡益・配当金に対して課税されてしまいます。

始めにどの金融機関で口座開設するかはとても重要ですね。ネットではさまざまな口座開設キャンペーンを目にしますが、最初の特典だけで選んでしまうのは少し危険かもしれません。商品取り扱い数や手数料など、長期的に見て信頼できる金融機関を選ぶことをおすすめします。


金融庁 ジュニアNISAの基礎知識
http://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/junior/knowledge/index.html
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND