就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんにかかるお金が不安。産まれたら増える費用と節約術

赤ちゃんにかかるお金が不安。産まれたら増える費用と節約術

これから赤ちゃんが欲しい、もしくは赤ちゃんを授かったという方の中には、金銭面に不安をかかえている人も多いのではないでしょうか。実際、妊娠・出産・育児には多くのお金がかかります。しかし、正しい知識を持つことで、必要以上に不安を感じることはなくなるのです。赤ちゃんにかかるお金に関して、詳しくご紹介してきます。

妊娠出産に必要なお金と助成金

妊婦健診にかかる費用

妊娠中は母子ともに健康であるかをチェックするため、定期的に健診を受けるようすすめられています。妊娠・出産は「病気」ではないので、基本的に健康保険がききません。

妊婦健診にかかる費用は、受診する医療機関によって異なりますが、平均的には1回につき4~6千円程度です。国が推奨する妊婦健診の回数は14回なので、仮に1回5千円かかるとして×14回だと7万円という計算になります。健診のほかにも血液検査など実費の検査がいくつかあるので、10万円近くかかるでしょう。

しかし、妊婦健診には助成制度があります。妊娠確定の診断を受けたら、各自治体に申請することで、妊婦健診助成券が交付されます。助成される金額や回数は自治体によりますので、確認してみてください。

出産前後の入院にかかる費用

出産費用で差が出るのが入院にかかる費用です。部屋のグレードによって1泊の費用は大きく変わります。大部屋などであれば安く済みますが、個室でシャワーやトイレがついていたり、広くて家族が一緒に入院できたりすると金額は高くなります。

一般的に経膣分娩の初産婦の場合は5日ほど入院しますが、帝王切開になると6~10日ほどの入院が必要です。また、赤ちゃんの健康状態などによってはママだけ先に退院して、赤ちゃんだけ入院が長引く場合もあります。

分娩費用と入院費用を合わせた平均額は約50万円ですが、「出産育児一時金」として1児につき42万円が補助されるので、実質負担は10万円前後となります。出産費用は医療機関によってかなり差があるので、事前に調べておくとよいでしょう。

ベビー用品の準備にかかる費用

赤ちゃんを迎えるために必要な、ベビー用品にかかる費用も知っておきたいですね。最近では便利なベビーグッズも多いですが、最低限必要なアイテムをあげてみます。

・抱っこひも
・ベビーカー
・チャイルドシート(車を所有している場合のみ)
・ベビーベッド、ベビー布団
・ベビー服
・沐浴用品
・ミルク、哺乳瓶、搾乳器、消毒液など
・おむつ、おしりふきなど

すべて新品で揃えると、10万円前後はかかるでしょう。おさがりや、中古品、レンタルサービスなどをうまく利用すると節約できますね。また、最初からあれこれ準備するよりも、バウンサーやハイローチェア、おもちゃなど、赤ちゃんの様子をみながら、必要であれば買い足していくようにするとムダな出費が抑えられておすすめです。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

赤ちゃんが産まれると増加する出費

おむつやミルクなどの食費、消耗費

赤ちゃんが生まれたら、すぐに必要なのが「ミルク」と「おむつ」です。「ミルク」に関しては、母乳の出る量によって変わってきます。「完全母乳」の場合、ミルク代はかかりませんが、完母で育てるとママはかなりお腹がすくので、ママの食費が増えるかもしれません。

「完全ミルク」の場合は、1カ月に7~9千円ほどかかるようです。「母乳とミルク混合」の場合はミルクの割合によって費用が変わりますね。また、ミルクの場合は哺乳瓶の消毒液なども必要になるでしょう。

おむつに関しては、特に新生児(生後1カ月まで)の頃はうんちが頻回で消費量も増える傾向にあります。平均すると1カ月に3~5千円程度でしょう。また、おしりふき代も1~2千円ほどかかります。

光熱費や医療費など生活に関する費用

赤ちゃんが生まれると、高くなるのが「光熱費」です。赤ちゃんが快適に過ごせる室温を保つために、エアコンや暖房器具などを1日中つけっぱなしにすることも増えます。温度だけでなく湿度も保つために、加湿器や空気清浄器などを使う家庭が多いようです。

また、吐き戻しやうんち・おしっこの漏れなどで洗濯の回数も増えるので、水道料金も高くなるでしょう。電気代節約のためにエアコンをこまめに消すよりも、つけっぱなしの方がよいとされています。また、設定温度を冬は20℃、夏は28℃を心がけるとよいでしょう。

赤ちゃんの「医療費」に関しては、「乳幼児医療費助成金」などの制度があるので実質負担は少ないでしょう。自治体によって助成金額や所得制限などが異なるので調べてみてくださいね。

行事やお祝いにかかる費用

赤ちゃんの成長をお祝いすることはとても幸せです。ただ、そのつど費用がかかるので、どんな行事があるのか知っておきましょう。
  • お七夜(命名式)
  • 内祝い
  • お披露目会
  • お宮参り
  • お食い初め
  • 初節句
  • ハーフバースデー
  • 誕生日
  • ハロウィーン
  • クリスマス
「内祝い」は行事ではありませんが、出産祝いのお返しに費用がかかります。現金でお祝いをもらっていればそこから捻出できますが、品物でもらった場合は実費になります。

「初節句」ではひな人形や兜、こいのぼりなどの購入費用がかかります。誕生日、クリスマスも何か記念になるようなものを購入したいですね。そのほかのイベントでは、やり方次第であまりお金をかけずに祝うこともできるので、工夫してみましょう。

子育て家庭におすすめの節約方法

38 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND