お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

新しく8人目の子どもができた!家族で迎え入れる準備をしよう
少子化が進む日本では珍しく、これから8人目の赤ちゃんを出産するママもいるでしょう。8人目ともなると「なにも不安なんてないでしょう」と周りの人に思われがちですが、子どもが1人増えることはそれなりに不安を感じるものですよね。ここでは、8人目の子どもが生まれることのメリットやデメリットなどをご紹介します。

見立て遊びやごっこ遊びの重要性。想像力が広がる遊びのポイントとは
戦いごっこやお人形さんごっこなど、子どものごっこ遊びにつき合わされるのは、ママもパパも経験することですよね。ときには面倒に感じるかもしれませんが、子どもの成長に欠かせない遊びです。今回は見立て遊びやごっこ遊びが子どもの成長に与える影響や、ママやパパの関わり方について紹介します。

地震について幼児にどう説明する?伝えておきたい対策と防災の大切さ
「地震大国」といわれる日本。これまでに、関東大震災、阪神・淡路大震災、東日本大震災など、人々に多くの被害をもたらしてきました。地震はいつ起こるかわからず、発生したときに家族が別々の場所にいることも考えられます。小さな命を守るために、今回は幼児に伝えておきたい地震対策と防災の大切さを紹介します。

赤ちゃんを表情豊かな子に育てたい!乳児の笑顔の種類と笑わない原因
赤ちゃんの笑顔は本当に可愛いですよね。親であれば、我が子を表情豊かな子に育てたいと願うのではないでしょうか。一方で、表情が乏しい赤ちゃんに自閉症の心配をするママもいます。この記事では、赤ちゃんの笑顔の種類と笑わない原因についてご紹介します。また、表情豊かな子に育てる工夫もお伝えします。

共働きでも第二子がほしい!2人目を考える際の注意と計画のポイント
共働きで子どもを1人育てている家庭では「そろそろ2人目がほしいけどお金のことや年齢差をどうするかなど、いろいろ考えると不安」と、2人目を悩む方も多いですよね。ここでは、2人目を計画しているパパやママが前向きに考えられるように、子どもにかかるお金のことや2人育児の楽しさなどをご紹介します。

寝ぐずりで暴れる赤ちゃんの悩み!泣き叫ぶ理由や上手に対処するコツ
赤ちゃんが寝ぐずりして暴れたり大泣きしたりする日が続くと、ママは寝不足になり心身ともに疲れてしまいますよね。ときには赤ちゃんのお世話が辛くなることもあります。今回は、赤ちゃんの寝ぐずりにママが冷静に対処できるよう、よくある寝ぐずりのパターンや寝ぐずりの原因、対処法などをご紹介します。

乳児期の腹ばいは運動能力を伸ばす!適した時期と正しい練習のコツ
腹ばいは赤ちゃんの運動能力を伸ばすと聞いてはいるものの、乳児期の腹ばいに不安を抱いているママは多いようです。そこで、腹ばいの姿勢が赤ちゃんにどのようなメリットがあるのかについて解説します。あわせて、腹ばいに適した時期や注意点、さらには正しい練習のコツについてもご紹介します。

子どもが見る動画を制限できる「YouTube Kids」とは
最近ではテレビ番組だけでなくYouTubeを通じて、子どもが動画を視聴する機会が増えています。YouTubeの視聴にあたっては、視聴時間やどのような動画を見せてもよいのかを悩むママもいるかもしれません。ここでは、そんなママにおすすめのアプリ「YouTube Kids」についてご紹介します。

赤ちゃんが元気いっぱい笑う!楽しく遊べるおもちゃの選び方
赤ちゃん用のおもちゃはカラフルで可愛いものがたくさんありますよね。赤ちゃんとおもちゃで遊びたい!と妊娠中から楽しみにしているママも多いのではないでしょうか。この記事では赤ちゃんがおもちゃで遊び始める時期や月齢にぴったりのおもちゃを紹介します。商品が充実しているお店もあるので参考にしてくださいね!

音痴なママでも自信を持って!ママが歌うと子どもに笑顔の花が咲く
子どもと一緒にいるとき、ママが子どもに歌を歌って聞かせる場面は多いですよね。でも「音痴で歌に自信がない」「子どもに音痴な歌を聞かせてしまうと悪い影響があるかもしれない」と、歌うことに消極的になっているママもいるかもしれません。でも心配はいりませんよ。音痴なママでも自信が持てる情報を紹介します。

ベビーカーで赤ちゃんとお出かけ!月齢や季節で外出時間を考えよう
出産前に、ベビーカーを準備しているパパやママは多いですよね。しかし、実際に赤ちゃんが誕生すると「赤ちゃんとのお出かけが不安で、まだベビーカーを使えていない」という方もいるのではないでしょうか?ここでは、月齢や季節ごとの最適な外出時間、ベビーカーでお出かけするときに気をつけることなどをご紹介します。

渋滞に最適なグッズで子どもも笑顔に!車内の過ごし方や快適アイテム
盆や正月に家族で実家に帰る途中、渋滞に巻き込まれてしまうことがありますね。子どもは「いつつくのー?」「動きたい!」と退屈でたまらない様子だし、渋滞はまだまだ続きそうだし、ドライバーのイライラはつのってしまいます。ここでは渋滞を乗り切るための、子どもが車内で楽しめる方法や快適なアイテムをご紹介します。

赤ちゃんはなぜぐずり泣きするの?その原因と効果的な対処方法
赤ちゃんのぐずり泣きが始まると、ママは困ってしまいますよね。「どうして泣くの?」と理由を聞きたくても赤ちゃんはまだ話せないのでただ泣き続けるだけで、ストレスを感じるママもいるかもしれません。もし赤ちゃんがぐずる理由が分かったら、対処法も見つかるはず!ここでは赤ちゃんが「どうしてぐずるのか?」とその対処法をご紹介します。

1歳児のぐずりにイライラ。ぐずりの原因や対処法と子どもへの接し方
赤ちゃんだったときに比べて、1歳児は頼もしい成長ぶりを感じさせてくれますよね。しかし、ちょうど同じ時期に出てくる「ぐずり」に、困っているママも多いのではないでしょうか。「なぜぐずってしまうの?」「どうしたらよいか分からない!」そんなママの悩みの種でもある、ぐずりの原因と対処法をご紹介します。

乳児が心地よく過ごせる環境とは?生活環境を整えるポイント
赤ちゃんは色々な面で未熟な所があります。生活する上でどのようなことに注意をすれば、赤ちゃんは心地よく過ごせるのでしょうか。部屋の温度やアレルゲンなど、生活環境の観点からもご紹介していきますね。大切な乳児期の生活環境を整えて、快適に過ごせるようにしましょう。