就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

お名前 / ニックネーム

teniteo WEB編集部

就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。

私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

5歳児と身体を動かして遊ぼう!室内遊びや心を育てる遊びを紹介

5歳児と身体を動かして遊ぼう!室内遊びや心を育てる遊びを紹介

心も身体も成長し、1人でできることも多くなる5歳児。ただまだまだ集中力はなく、色々なことに興味が移ります。この時期はママが一緒に遊び、成長を促す働きかけをしましょう。ここでは5歳児におすすめの、考える力や想像力を伸ばす遊び、元気いっぱい身体を動かす遊び、自然と触れ合う遊びなどを紹介していきます。
入園式の保護者代表挨拶のポイント。祝福と感謝の気持ちを表そう

入園式の保護者代表挨拶のポイント。祝福と感謝の気持ちを表そう

普段、たくさんの人の前で話す機会はそうそうあるものではないため、入園式で代表挨拶や会長挨拶をすることになって焦るママは多いのではないでしょうか。ここでは、入園式の流れや挨拶の際に気をつけること、うまく乗り切るためのポイントなどをご紹介します。
3歳の生活リズムを見直そう!子どもを元気に保育園へ送り出すために

3歳の生活リズムを見直そう!子どもを元気に保育園へ送り出すために

生活リズムや生活習慣を整えると、精神的、身体的にもよいことがいっぱいです。生活リズムの乱れは、子どもの成長や保育園での集団生活に支障をきたす恐れがありますよ。子どもが保育園で元気に楽しく過ごすためにも、生活リズムを整えるポイントなどをご紹介します。
2歳子どもの集団との関わり方!身につくことや集団に入る働きかけ法

2歳子どもの集団との関わり方!身につくことや集団に入る働きかけ法

公園や児童館でママから離れなかったり、逆に積極的すぎておもちゃを取り合ったりと、お友達となかなかうまく遊べない子どもにモヤモヤしてしまうこと…ありますよね。2歳の子どもが、どのくらい社会性や協調性を持っているのか、パパやママはどんな働きかけをしてあげればよいのかをご紹介します。
ファーストシューズはいつから?用意するベストなタイミングと選び方

ファーストシューズはいつから?用意するベストなタイミングと選び方

赤ちゃんがつかまり立ちや伝い歩きを始めたら、ママはファーストシューズについて考えるのではないでしょうか。デリケートな赤ちゃんの足のためにも、納得できる一足を選びたいですよね。今回は、ファーストシューズが必要になる時期や、用意するベストなタイミングについてご紹介します。ぜひ、参考にしてくださいね。
ママにおすすめの楽チンな髪型!長さ別ヘアスタイル、アレンジの紹介

ママにおすすめの楽チンな髪型!長さ別ヘアスタイル、アレンジの紹介

ママになると赤ちゃんを中心とした生活に変わるため、「自分のお肌や髪の手入れをする時間さえも作れない」という方も少なくないのではないでしょうか。ここでは、育児中のママがお手入れしやすい髪型や、時間をかけずにできる簡単アレンジをいくつかご紹介します。
出産を題材にしたドラマや映画を観よう!国内や海外の感動作品を紹介

出産を題材にしたドラマや映画を観よう!国内や海外の感動作品を紹介

これから出産を控えている妊婦さん、「いつかは子どもがほしい」と思っている方、子育て中のママ、出産を題材にしているドラマや映画を観たことはありますか?出産を描いている作品は感動するだけでなく、なにか大切なことに気づかせてくれるでしょう。大切な人と一緒に観てほしい!おすすめの作品をご紹介します。
産後に一番風呂がよいのはなぜ?産後の入浴は感染症や尿漏れに注意

産後に一番風呂がよいのはなぜ?産後の入浴は感染症や尿漏れに注意

出産するとすぐに育児が始まり、ママの体には疲労が溜まりますよね。お風呂に入ってリラックスしたいところですが、産後のママの体は想像以上に弱っているのです。ここでは、産後に一番風呂がよい理由や産後いつから入浴できるのか、入浴時に気をつけることなどをご紹介します。
マタニティ期は便利なアジャスターを使おう!使う時期や種類を紹介

マタニティ期は便利なアジャスターを使おう!使う時期や種類を紹介

妊娠中すると、ママの体はどんどん変化していきます。妊娠中期になるとお腹が目立ち始めます。この時期に「マタニティ用のボトムスを買っても、あと数カ月で出産だしもったいない」と感じるママは、マタニティ用のアジャスターを使ってみましょう。今回は、便利なアジャスターを使う時期や種類の種類をご紹介します。
早生まれのメリットとは?特徴を知ってママの不安を解消しよう

早生まれのメリットとは?特徴を知ってママの不安を解消しよう

早生まれの子どもが幼稚園や保育園に入園するにあたり、ほかの同年齢の子どもより小さかったり、できないことが多かったりすることを心配しているママもいることでしょう。今回は、早生まれのメリットや特徴について、先輩ママや保育士さんの話を交えてご紹介しますね。
【3月19日〜3月29日限定】ふくらむ洗濯ネット&ルームウェアプレゼントキャンペーン

【3月19日〜3月29日限定】ふくらむ洗濯ネット&ルームウェアプレゼントキャンペーン

3月19日(木)〜3月29日(日)の11日間限定でSNSキャンペーンを行います。今回は、ダイヤ株式会社様より「ふくらむ洗濯ネット」を、teniteo SHOPより「ルームウェア」をプレゼント! 応募はteniteoが運営するInstagram、Twitterより可能ですので是非チェックしてください。
妊娠から出産に必要な貯金額を知ろう!出費の目安と利用できる制度

妊娠から出産に必要な貯金額を知ろう!出費の目安と利用できる制度

妊娠を希望している、これから出産を控えているという女性の中には「出産にはどれくらいのお金がかかるのか知らない」という方も多いのではないでしょうか。ここでは妊娠や出産するまでに貯めておきたい貯金額などをご紹介します。待望の赤ちゃんを迎えるときに「お金がない!」と焦らないように準備しておきましょう。
幼児の泣き声にどうしてもイライラ!理由や対処法と子どもへの接し方

幼児の泣き声にどうしてもイライラ!理由や対処法と子どもへの接し方

子どもがいうことを聞かなかったりぐずって泣いたりすると、どうしてもイライラしてしまうママは少なくありません。今回は、子どもの泣き声にイライラする理由や対処法、また、子どもが泣いたときの上手な接し方をご紹介します。泣いている子どもにも落ち着いて対応できるとよいですね。
幼児は楽しく遊びながら成長する!発達を助ける遊びとママの関わり方

幼児は楽しく遊びながら成長する!発達を助ける遊びとママの関わり方

幼児期の子どもは、大人が「そんなに遊んで疲れないの?」とびっくりするくらい遊びますよね。幼児期の子どもはただ遊んでいるだけではなく、さまざまなことを身につけながら遊んでいます。ここでは、幼児期の子どもが身につける能力や、遊び方をご紹介します。
3人目の出産で変わることは?補助金や育児のことと先輩ママの体験談

3人目の出産で変わることは?補助金や育児のことと先輩ママの体験談

3人目を出産すると服などのお下がりが使えるとはいえ、何かと出費が多くなってしまいますよね。子どもが増えれば、特別な手当は増えるのでしょうか?ここでは、3人目の出産で利用できる制度や補助金についての説明、そして、3人育児のメリットや先輩ママの体験談をご紹介していきます。
9,009 件