妊娠から出産に必要な貯金額を知ろう!出費の目安と利用できる制度
妊娠を希望している、これから出産を控えているという女性の中には「出産にはどれくらいのお金がかかるのか知らない」という方も多いのではないでしょうか。ここでは妊娠や出産するまでに貯めておきたい貯金額などをご紹介します。待望の赤ちゃんを迎えるときに「お金がない!」と焦らないように準備しておきましょう。
妊娠から出産にはどのようなお金がいるの?
妊婦健診で必要な費用
残念ながら妊婦健診は保険適応外で、健診にかかる費用は全額自己負担になってしまいます。妊婦健診は母子ともに順調な方でも14回は必要といわれていて、体調が不安定な妊婦さんや多胎妊娠の場合は健診の回数も増えるので、妊婦健診にかかる費用も頭に入れておいたほうが安心でしょう。
産婦人科や病院によって、妊婦健診にかかる費用に違いがありますが、平均すると約10万円は出産するまでにかかるといわれています。
ママと赤ちゃんに必要なものの購入費用
【ママに必要なもの】
マタニティブラ、ショーツ、産褥ショーツ、骨盤ベルト、前開きのパジャマ、マタニティウェア、母乳パッド、授乳クッションなど、合計すると50,000円くらいはかかりそうです。
【赤ちゃんに必要なもの】
肌着、ベビーウェア、ベビーベッドまたはベビー布団、おむつ、おしり拭き、おむつ用のゴミ箱、沐浴セット、授乳グッズ、ベビーカー、車移動の方はチャイルドシートなど、最低でも10万円は必要でしょう。
出産の際に必要な分娩、入院費用
自然分娩の場合は保険適応外になるので、分娩費用は全額自己負担になります。平均すると40万円くらいの費用がかかりますよ。帝王切開の場合は一部保険が適用され、平均すると60万円くらいはかかるでしょう。
入院費用は大部屋か個室かによっても費用に違いがありますが、1日10,000円くらいかかります。ほかにも、食事代や処置費用、赤ちゃんの保育費用なども別でお金がかかるので、余裕を持って費用を準備しておきましょう。
妊娠から出産までに利用できる制度とは
妊婦健診には補助券がある!
「妊娠」は妊娠検査薬が陽性になった時点ではなく、産婦人科などで赤ちゃんの心拍などが確認されたときに、初めて妊娠が確定されます。そして役所に妊娠届を提出し母子手帳をもらいます。そのときに一緒に妊婦健診で使える補助券が交付されます。
妊婦健診補助券は、出産するまでに受ける妊婦健診の費用を一部負担してくれるものです。補助額は住んでいる地域によって異なりますが、検査などをしない限り自己負担額なしで妊婦健診を受けられることもありますよ。
出産育児一時金が支給される
出産育児一時金は赤ちゃん1人に対して42万円が支給されます。支給を受けられる条件は、出産するママが健康保険に加入しているか、被保険者の扶養に入っていること。妊娠期間が85日以上である場合に、申請すれば受け取ることができます。
妊娠から出産するまでには、妊婦健診も順調に進み自然分娩かつ安産で出産したとしても高額な費用がかかりますよね。出産育児一時金があることでお金の不安が少し減り、ママが安心して出産を迎えられるありがたい制度といえるでしょう。
直接支払制度について
直接支払制度を利用した場合は、出産する産婦人科や病院に妊婦さんが願い出れば病院側が手続きをしてくれます。出産後に手続きや申請をするのが大変と感じる方も多く、最近では病院側に手続きをしてもらう直接支払制度を利用する方がほとんどです。
友人ママに聞くと、病院側から出産育児一時金について分かりやすい説明を受けてから、直接支払制度を利用したと話してくれました。自分で手続をしなくてよいので、とても楽だったそうですよ。
帝王切開になる可能性も考えておこう
出産件数の約20%が帝王切開と増加傾向に
1人目の出産が帝王切開だったため2人目も帝王切開だったということもあるかもしれませんが、子宮筋腫のリスクが高まるといわれている高齢出産が増えたことにも一因があるようです。
自然分娩になるか帝王切開になるかは、医師が必要だと判断して行われることなので、ママが選ぶことはできません。
帝王切開の場合は健康保険が適用されるだけでなく、高額療養費も活用できますので、以下で詳しく見ていきましょう。