就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

早生まれのメリットとは?特徴を知ってママの不安を解消しよう

早生まれのメリットとは?特徴を知ってママの不安を解消しよう

早生まれの子どもが幼稚園や保育園に入園するにあたり、ほかの同年齢の子どもより小さかったり、できないことが多かったりすることを心配しているママもいることでしょう。今回は、早生まれのメリットや特徴について、先輩ママや保育士さんの話を交えてご紹介しますね。

早生まれにはたくさんメリットがある

刺激をたっぷり受けて成長できる

早生まれが、同学年のほかの子どもよりも成長が遅いことを気にしているママもいるでしょう。しかし、一緒に過ごすことでよい刺激を受けることができますよ。

もしかすると、同学年の遅生まれの子どもは、すでにおしゃべりが上手だったりお絵かきが上手だったりするかもしれません。そんなお友だちと一緒に遊ぶことで、早い時期から色々なことを吸収することができ、成長が早まるといったケースも見られます。

ママは、我が子がほかの子どもと比べてできないことが多いことを心配しがちです。しかし、「数カ月年上の子どもから色々教えてもらえる」というように、気持ちを切り替えましょう。

ママは劣等感を持たないようにし、我が子が友だちからよい刺激を受けて成長できるように見守りたいですね。

できないことを大目にみてもらえる

幼児期の早生まれの子どもは、ほかの子どもに比べて成長が遅いことを、保育士や幼稚園の先生はきちんと分かっています。大人になると理解力に差はありませんが、幼児期の数カ月の差は意外と大きいものです。

たとえば、3月に生まれた早生まれの子どもが、4月に生まれた遅生まれの子どもと同じように理解したり、こなしたりすることは、まだまだ難しいこともあります。クラスでほかの子どもが簡単にできることでも、早生まれの子どもにとっては難しいこともよくあります。

たとえ、できないことがあっても、幼児期においては「早生まれだからこれからね」と大目にみることが大切です。ママは、ほかの子どもと自分の子どもの成長を比べて焦らないようにしましょう。

早くから集団生活を経験できる

早生まれの場合、遅生まれの4月から12月生まれの子どもと同じタイミングで幼稚園に入ることができます。3歳になると、子どもも活発で元気に活動するようになりますし、忙しいママには助かることも多いようです。

活発に動き回る子どもを連れて毎日公園で過ごすことは、ママにも負担が掛かります。しかし、幼稚園に通って先生や友だちと1日元気に遊んでくれれば、子どもも楽しい時間が過ごせますし、ママもその間に仕事や家事を頑張ることができますね。

早くから集団生活に入ることで、よい刺激を受けて精神的にも早く成長することができるでしょう。毎日一緒に過ごしていた我が子が、早めに集団生活で過ごすことに不安なママもいます。しかし、子どもの成長を信じて優しく見守りましょう。

早生まれの子の入園でママが心配なこと

周囲とのコミュニケーションについて

早生まれの子どもが幼稚園や保育園などに入園する際、周囲とのコミュニケーションをスムーズに取れるか心配なママは少なくありません。

子どもは、生まれてからずっとママやパパ、祖父母などの限られたコミュニティの中で過ごすことが多いですよね。周囲が子どもの気持ちを汲み取ってくれるので、親子で安心して過ごせます。

しかし、入園して集団生活が始まると、同学年のお友だちや先生と多くの時間を過ごすします。同学年でも、遅生まれの4月と早生まれの3月では約1歳の差があります。ですから、早生まれの子どもが、自分の気持ちを相手に上手に伝えられるか不安を感じているママが多いそうです。

そのような場合は、あらかじめ先生に相談し、少しでもママの不安な気持ちを解消しましょう。

自分で身の回りのことができるかどうか

幼稚園や保育園に入園する際に、先生から「できるだけ自分のことは自分でできるようになりましょう」と、声を掛けられることがあります。子どもの年齢にもよりますが、早生まれの子どもがいるママは、心配ごとの一つになるかもしれませんね。

たとえば、幼稚園の年少クラスに入園した3月生まれの子どもの場合、3歳の誕生日を迎えたばかりということもあり、おむつが取れていない子どもも少なくありません。また、着替えや、登園・降園準備などの基本的な身の回りのことも、まだまだ時間が掛かる子どももいます。

しかし、この時期の子どもの成長は個人差が大きく、さらに、子どもの性格も大きく関係します。先生も子どもの様子を見ながら過ごしてくれるので、心配し過ぎなくてよいでしょう。

遅生まれの子との差を感じる

子どもが入園すると、早生まれと遅生まれの子どもの差を実際に見たり感じたりして、不安を感じるママがいます。集団生活を始めることで、遅生まれと早生まれの成長の差を感じやすくなるのでしょう。

しかし、冷静になって考えてみると、早生まれの子どもが3月に生まれた場合、4月に生まれた同学年の遅生まれの子どもは、離乳食を食べたり歩き始めたりするなどの成長が見られます。

この時期の子どもの成長は著しく、差が生まれることは当然です。この成長の差は、小学生になるころには感じなくなることがほとんどです。

子どもは、身も心も自分のペースで成長します。そして、成長には個人差があるので、周りのお友だちと比較するのではなく、子ども自身の成長を見守ることを心掛けましょう。
36 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND