就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

1歳の赤ちゃんの冬服を快適に!室内での着せ方と外出時の防寒の方法

1歳の赤ちゃんの冬服を快適に!室内での着せ方と外出時の防寒の方法

1歳になると赤ちゃんも歩き始め、行動範囲も運動量もずいぶん広がりますね。「ねんね」「おすわり」「ハイハイ」「たっち」の時期の服とはどのように違うのか、と考えるママもいるかもしれません。ママなら赤ちゃんには、外で快適・安全に遊ばせたいですよね。そこで、冬の服装などをご紹介します。

活発に動く1歳児の冬服の着せ方のコツ

直接肌に触れる服の素材に気をつける

赤ちゃんは汗っかきですね。汗っかきな赤ちゃんに保温性が高いからと、通気性や吸汗性の悪い素材を肌着に使ってしまうと、敏感で繊細な肌の赤ちゃんは途端に肌トラブルを起こしてしまいます。

冬の服によくある素材は、アクリルやポリエステル、レーヨン、ナイロンなどですね。着ると暖かでよいのですが、これらはすべて化学繊維です。化学繊維は、刺激が強い素材ですから直接着せて汗をかいてしまうと、湿疹ができたり、かぶれたり、かゆみの原因となってしまいます。

赤ちゃんの肌に直接触れる素材は、天然素材を選ぶようにしましょう。とくに最適なのは、綿100%の素材です。しかし、天然素材といってもウールはチクチクすることが多いので、避けた方がよいでしょう。

重ね着が基本!着せすぎないように


「赤ちゃんは厚いものを着せるのではなく、重ね着で対応しましょう」と聞いたことがあるママも多いでしょう。基本的には、1歳になってもこの方法で大丈夫です。

寒いからと厚着をさせて遊ばせていたら、赤ちゃんの顔が赤くなってきた、背中がびしょ濡れだったなどということはよくあることです。赤ちゃんは、少しの動きでもママが想像するよりも多くの汗をかいているものです。

このとき厚手のものを2枚しか着せていなかったら脱げるのは1枚だけとなってしまい、脱いだら肌着だけだったとなるかもしれませんね。それを回避するためには、厚いものを少なくではなく、薄めのものを複数枚着せます。

そのときの気温や室温、運動量、汗の量などで脱ぎ着してあげるようにしましょう。

着替えやすく動きやすいコーディネートを

あんよが始まると、室内外とも自分で動くので汗をかきますね。赤ちゃんはまだ、歩くことに慣れていないため、動きを妨げず、動きやすいものを着せる必要があります。

袖や裾が長いと、思わぬ事故につながってしまいます。引っかかったり、踏んづけたりしない、動きやすい服装を考えましょう。

サイズなども確認して締めつけず、動いてもお腹が出ないものを選びます。ズボンによっては股上が浅く、屈んだり、座ったりすると背中やお腹が出てしまうものもあるからです。

また、素材やデザインも大切です。冬とはいえ、通気性が悪く熱がこもってしまうものはよくありませんね。公園や室内で友だちと遊ぶ場合も、凝ったデザインのものよりシンプルなものの方がよいでしょう。

暖かい室内での冬服の着せ方は?

肌着にトップスとボトムスが基本

室内では暖房が効いているため、外よりも温度が高くなりますね。そのため室内では、あまり厚着をさせないものです。

動きが活発になってくる1歳児には、上下別々のコーデがおすすめです。室内での基本は、肌着にTシャツとズボンやスカート、脚が冷えるようならレッグウォーマーなどをつけてもよいですね。もし寒そうなら、薄手の上着をもう1枚着せたり、肌着をフライスより暖かいスムースにしたりしてもよいですね。

しかし、キルトのカバーオールは分厚く、汗をかいてしまいます。そのときは、脱ぎ着が簡単な羽織りもので対処しましょう。

動く遊びのときは薄着にして、じっとしていて寒いかなと感じるときは、フリースやキルトなど羽織る形のものをかけてあげるとよいのではないでしょうか。

ベストやカーディガンで小まめに調節する

じっとしていたと思ったら急に動いていたり、泣いたりして汗をかくこともあるでしょう。ママが寒いと思っても、赤ちゃんにとっては快適な場合もありますね。

背中に汗をかいていたり、ほっぺが赤くなっていたりしないかなどを確かめて着せるものを選びましょう。ベストやカーディガン、薄手のちゃんちゃんこなら脱がせたり着せたりも簡単ですね。

ぴったりサイズのカーディガンや上着は、動く赤ちゃんに着せるのは大変です。すぐに脱ぎ着させられるように、袖回りがゆったりのデザインの方が腕も入れやすいのではないでしょうか。

腕が入れやすいからといって、袖丈が長いものは赤ちゃんも遊びにくいですし、事故の元や袖口を汚すことにもなりますので気をつけましょう。

体が温かければ靴下は履かなくてもOK

「裸足でいると足が冷たくなってお腹も冷えるかもかもしれない」と心配になりますよね。

赤ちゃんに靴下を履かせるか履かせないかの判断は、暑いか寒いかになります。寒がっている様子がなければ靴下を履かせなくて大丈夫です。逆に顔や唇の色が悪かったり、手や足の血色がよくなかったりしたときは寒いと判断できるでしょう。

手足は、体温調節に大切な器官ですから、薄着で靴下というより寒そうなら先に重ね着で対応するようにしましょう。背中に汗をかいているのに、手足が冷たいからといって靴下を履かせるのはよくありません。

それでは、就寝中はどうでしょうか?寝ているときも基本的に靴下はなくて大丈夫です。布団を蹴飛ばすのが心配なら、スリーパーなどを着せるようにしましょう。
28 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND