就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

5歳児と身体を動かして遊ぼう!室内遊びや心を育てる遊びを紹介

5歳児と身体を動かして遊ぼう!室内遊びや心を育てる遊びを紹介

心も身体も成長し、1人でできることも多くなる5歳児。ただまだまだ集中力はなく、色々なことに興味が移ります。この時期はママが一緒に遊び、成長を促す働きかけをしましょう。ここでは5歳児におすすめの、考える力や想像力を伸ばす遊び、元気いっぱい身体を動かす遊び、自然と触れ合う遊びなどを紹介していきます。

考える力や想像力を伸ばす室内遊び!

脳によい刺激。指先を動かす工作

5歳になると、はさみが上手に使えたり、折り紙を折ったりと、手先もだいぶ器用になってきます。成長著しい幼児期に指先を動かすことは、脳を刺激し、前頭前野(ぜんとうぜんや)の発達を促します。

脳の前頭前野は、物事を計画的に進める力や、判断力、創造力などを生み出すといわれている重要な場所です。5歳であれば、「切る・貼る・折る・縫う」などの細かい作業を積極的に取り入れた指先を使う遊びをするとよいでしょう。

色々な素材を使って自由に工作をすると、指先の運動になるだけでなく、創造力を掻き立てることにもつながります。子どもに興味があれば裁縫もおすすめです。フェルト生地に刺繍針と刺繍糸を使えば、5歳児でも比較的簡単に制作ができますよ。

絵合わせや数合わせ、トランプやかるた

5歳になると、簡単なルールが理解できるようになるので、カードゲームなども楽しめるようになります。ママも子どもと一緒に遊ぶことで、成長を実感できるでしょう。

短時間で気軽に楽しめる、同じ色の道をつなげていく絵合わせゲームや、早期教育としても人気の高いフラッシュカードなど、子どもと一緒に楽しめるカードゲームはたくさんあります。

もちろん定番のトランプやかるたもよいでしょう。数字や文字を遊びながら自然に学習することができますよ。5歳児は勝敗にこだわるようになる時期でもあるので、勝つことの楽しさや達成感などを味わえるように、ママはうまく手加減しながら遊ぶことがポイントです。

想像力で色々なものが作れるブロック

ブロック遊びは、幼稚園や保育園でも子どもたちに人気の遊びです。いつも園で遊んでいる子どもでも、頑張って作った作品ををママに見てもらえるお家では、やる気も倍増するでしょう。ブロック遊びでは「想像力」「集中力」「忍耐力」「空間認知能力」など、様々な能力を鍛えることができます。

ブロックは組み立てるだけでなく、ごっこ遊びの一部として取り入れる子どももいます。ママが一緒に遊ぶときは、子どもの世界観を崩さないように注意してくださいね。

いつの時代も人気の高い定番の商品をはじめ、最近では磁石のピースで瞬時に形を作っていくものや、三角と四角のパーツとジョイントであらゆる形を作り出せるものなど、様々なブロックが発売されています。子どもの年齢や好みに合わせて選んでくださいね。

元気いっぱい!身体を動かして遊ぼう

協力し合うことも学べるボール遊び

5歳になると、滑らかな動きでボールを投げる、捕る、蹴る、などができるようになってきます。単にボールを操るだけでなく、5歳児ならばルールのある遊びも上手にできるでしょう。5歳児におすすめのボール遊びをいくつかご紹介します。
  • キャッチボール
  • ドッジボール
  • ボーリング
  • ドリブル競争
  • 玉入れ
これらのボール遊びの中には、運動能力を向上させるだけでなく、仲間との協調性を学ぶことができるものもあります。ボール自体は手軽に遊べて身近な道具ですが、工夫次第で無限に遊びを生み出すことができるのが魅力ですね。ただ、最近ではボール遊びを禁止する公園や広場なども多いので、大人が子どもにしっかりとルールを教えることも大切です。

バランス感覚が必要な自転車乗り

5歳くらいで自転車の補助輪を外すという子どもも多いですね。最近では、2~3歳ごろからペダルのないランニングバイクに乗りはじめ、自転車は最初から補助輪なしで乗るという子どももいるようです。

自転車に乗るためには「バランス感覚」はもちろんのこと「身体をコントロールする力」「脚力」「集中力」「注意力」など、様々な力が必要です。転んで痛い思いをするとやる気を削がれるので、広い場所でプロテクターなどを付けて練習することをおすすめします。

また、練習と同時に、交通ルールも教える必要があります。うまく乗れるようになれば行動範囲も広がりますし、風を切って走る爽快感を味わうことができるので、地道に子どもの練習に付き合ってあげてくださいね。

いっぱい走れる色々なおにごっこ

「おにごっこ」は昔からある子どもの定番の遊びですね。ママも色々なおにごっこを楽しんだ記憶があるのではないでしょうか。おにごっこも、ルールや友達との協力を学べる遊びのひとつです。また、「瞬発力」や「持久力」が養われるなど、よいことづくめの遊びでもあります。

【代表的なおにごっこ】
  • いろおに
  • たかおに
  • こおりおに
  • バナナおに
  • 影ふみ
  • けいどろ
  • しっぽとり
このほかにも地域によって色々なおにごっこがあります。また、公園の特定の遊具を使うなどして、子どもたちが独自に考えたおにごっこもあるようです。ルール自体を子ども同士で考えるというのはとても魅力的ですね。子どもには、道路など危ないところで走らないようにしっかりと指導しましょう。
40 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ