お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

好奇心旺盛な1歳児に合った遊びとは?興味を引くものが知育に繋がる
ねんねやおすわりだけだった赤ちゃんも1歳を過ぎると歩き出したり、動きが活発になったりしますよね。それにともなって、色々なことに興味を持ち始めるでしょう。そうするとママは、好奇心旺盛な1歳児にどのような遊びを奨めたらよいのかと考えるかもしれません。そこで、1歳児の知育に繋がる遊びなどを見てみましょう。

子育て世代が目指したい年間貯金額!コツコツ着実に貯めていこう
子どもが生まれると何かとお金がかかります。子どもの将来のためにも貯金をしておきたいけれど、必要になるお金は増えてくるし、どの程度の貯金を目指せばよいのか心配ですよね。ここでは、子育て世代の貯蓄額や、目指したい貯金額、効率よくお金を貯めていく方法などを紹介します。

子どもがいる家の快適な寝室づくり!別室のタイミングや配置の工夫
子どもが生まれると、ママが頭を悩ませる問題の一つに寝室環境がありますね。「ベッドにした方がよい?」「子どもを別室で寝かせるのはいつから?」「パパはどうする?」など色々気になるところです。今回は日本や海外の寝室事情やライフスタイルに合わせた寝室づくりのコツをご紹介します。

出産祝いのご祝儀を用意しよう!金額相場やマナーと使えるご祝儀袋
親戚や友人に赤ちゃんが産まれたら、お祝いの気持ちとしてご祝儀を渡しますね。では、ご祝儀は正確にはいくら渡すものなのでしょうか。そして、どうやって渡したら失礼がないのでしょうか。今回は、ご祝儀の金額の相場と渡し方のマナー、もらって嬉しい素敵なご祝儀袋について紹介します。

子どものリップケアはどうする?乾燥の原因やおすすめリップケア
寒い季節になると、きれいな子どもの肌でも乾燥でカサついてきますよね。特に唇が乾燥すると、子どもが泣いたり笑ったりするたびに割れたり、口の周りまで荒れたりしてしまった経験はありませんか?こうなると、痛々しい唇がなかなか治らず親も悩みますよね。そこで、乾燥の原因とその対処法をご紹介します。

子どもを連れて冬キャンプに行こう!メリットや持ち物、注意点
キャンプは夏のイメージが強いですが、冬ならではの楽しみ方もたくさんあります。ここでは、冬キャンプをするにあたってあると便利なプラスアイテムや、子どもを連れて行くときの注意点などを紹介します。冬の予定がまだ決まっていないママは、キャンプを選択肢の一つにしてみてはいかがでしょうか。

子育て中のママも挑戦できる断食!メリットや正しいやり方を知ろう
「産後、体重が落ちない」「子どもの残り物を食べて太ってしまう」「出産と育児で肌の調子が悪い」「なんとなく調子が悪い」子育て中、こんな悩みを持つママも多いのではないでしょうか。悩みの解消法の一つとして断食があります。今回は、子育て中のママも挑戦できる断食について紹介します。

注目のストライダーにはどんな効果が?練習の注意点やおすすめの場所
最近注目のストライダー。ペダルがまだうまく漕げない小さな子どもでも楽しく遊べ、たくさんの効果も期待できます。しかし、ストライダーに乗るときは、練習場所や安全対策など注意しなくてはいけない点もありますよ。そこで今回は、ストライダーの効果や注意点、楽しみ方などをご紹介します。

冬キャンプにぴったりな料理は?成功の秘訣と子どもが喜ぶメニュー
子どもを連れての冬キャンプ。心も身体も温もるのは、あったかい料理ですよね。食材の買い出しや料理の準備、料理が冷めない成功の秘訣や、機能的なおすすめツールなど、冬キャンプを楽しむ情報をお届けします。さらに子どもが喜ぶあったかレシピとスイーツをご紹介します。

産後に迎える上の子のイヤイヤ期!先輩ママの体験談と心構え
出産後のつらい時期が上の子のイヤイヤ期と重なってしまったら、ママは大変です。イヤイヤ期とは一体どうして起こるのでしょうか。イヤイヤ期の上の子の気持ちを知って、なんとかイヤイヤ期を乗り越えましょう。イヤイヤ期のママの心構えと対処のポイントなどをご紹介します。

育児中ママが喜ぶパパにして欲しいことは?ポイントやプレゼント紹介
育児中のママが、少しでも日頃の疲れを癒して喜べるようなことはないかと考えたことはありませんか。パパにはママのためにできることはたくさんありますよ。ここでは、ママがパパにしてもらって嬉しいことや、ママに喜ばれるプレゼントなどをまとめています。夫婦でこの記事を読んで、参考にしてみてくださいね。

新生児の育児を辛いから楽しいへ。疲れてネガティブなときの対処法
お腹を痛めて産んだ子どもは、ママにとって大切な存在に違いありません。ただ、そんな中なぜか新生児の子育てが楽しいと思えないママが増えています。なぜ楽しくないのか、ママの赤ちゃんに対する思いと、かわいくないと感じてしまう原因などをまとめてみました。

2歳の子どもにかかるお金は意外とたくさん!節約できる項目もご紹介
赤ちゃん時代が過ぎた2歳児は、行動範囲も広がってくる年齢です。「まだ食事の量も少ないし、電車賃もかからない」と思っていたら意外と家計を圧迫していた、ということはありませんか?子育てには、これからお金のかかる時期がやってきます。今のうちに子どもにかかるお金の流れを少し整理してみましょう。

家事を効率化するポイント!時短を心がけてラク家事をはじめよう
子育て中のママの1日は毎日がバタバタ。掃除も洗濯もできてないのにあっという間に夜、ということも…。そんなママに、効率的に家事をこなすポイントや時短に便利な道具をお伝えします。ぱぱっと家事を片づけて子どもとの時間と自分のゆとりの時間を作り、子育て生活をエンジョイしましょう。

子育てしながら勉強もしたい。スキマ時間の作り方と勉強方法
出産を機に仕事を退職したけれど、今後を考えて資格取得を目指したい、でも育児に追われなかなか勉強する時間がとれない、と悩んでいるママは多いのではないでしょうか。この記事では、資格取得に必要なこと、時間を有効活用した勉強方法、スキマ時間の作り方についてご紹介していきたいと思います。