就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

年子育児を楽しく乗り切ろう!メリットやストレスを溜めない方法

年子育児を楽しく乗り切ろう!メリットやストレスを溜めない方法

「年子育児は、赤ちゃんを2人育てているようで大変そう」そんなイメージを持つママも多いでしょう。確かに、年子育児へのママの負担は相当なものですよね。ですが、年子育児はデメリットだけではなく、沢山のメリットもあります。今回は、年子のメリットや年子育児を楽しく乗り切るためのポイントをご紹介します。

年子育児にはメリットがいっぱい

育児の大変な時期が短くて済む

年子育児の最大のメリットは、育児の大変な時期が短い期間に終わることです。

2人目が産まれたばかりのころは、とにかく大変です。毎日必死に育児に没頭することになります。ですが必死に毎日を過ごしているうちに、あっという間に大変な時期が過ぎたと感じるかもしれません。

また、上の子が成長して幼稚園などに入園すると、それまでの怒涛の日々に比べれば少し落ち着いて育児ができるようになります。1年後には下の子も入園することになりますので、ママの時間も増え育児が一気に楽になったと感じるでしょう。

ママが自分の時間を持てることによって気持ちに余裕ができ、子どもとの良好なコミニュケーションが取れるようになるというメリットもありますよね。

上の子の洋服やベビー用品が使える

赤ちゃんを産む前には、様々なベビー服やベビー用品の準備が必要ですよね。一からベビー服やベビー用品を用意するのは、大変ですし金銭的な負担も少なくありません。お下がりを使うにしても、年の離れた兄弟だと経年劣化によって使えなくなるものもいくつか出てきてしまいます。状態の悪いものを赤ちゃんに使うのは、気が引けますよね。

ですが、年子で生まれた場合は上の子のときに用意したベビー用品やベビー服を1年前後で使えるので、状態のよいまま下の子にお下がりすることができます。買い直すことなくお下がりできるのは経済的です。

また、懐かしいベビー服を見ると「上の子も少し前まではこんなに小さかったんだ」と成長を感じられる機会になるかもしれませんね。

1人目の育児経験を有効活用

子どもは日々大きく成長し、それと同時にママもたくさんの初めての経験をします。色々な経験を積むうちに、人間ですから昔の記憶はどうしても薄くなりがちですよね。

下の子が産まれても、上の子の育児から何年か経過していると忘れてしまっていることや、育児の情報が変わっているという経験もするでしょう。そんなとき、年子であればまだ1年ほど前なので情報に大きな変化はほぼないでしょうし、頭や体がまだそのころの育児を覚えています。これは、再び一から勉強し直す時間や労力がいらないので、ママも助かると思います。

また、もし上の子の育児でこうしておけばよかったと思っていることがあれば、経験を活かして下の子の育児に役立てることもできますよ。

年子育児を乗り切るポイントとは

できるだけ上の子を優先しよう

下の子が産まれたばかりのころは、どうしても下の子に意識が向いてしまいがちですよね。それは、母親として当然のことだと思います。ですが、上の子もお兄ちゃんやお姉ちゃんになったとはいえど、まだまだ赤ちゃんに近い年齢です。ママに甘えたい、独占したい、という気持ちから赤ちゃん返りをしてしまう子もいるでしょう。

その状態でママが下の子ばかり構っていると、上の子がママは自分のことが大切ではないのかなと思ったり、赤ちゃんにママを取られて寂しさを感じたりする可能性があります。

上の子が精神的に安定するためにも、できるだけ上の子を優先してたくさんのスキンシップを取りましょう。また、「ママは変わらずあなたが大切で大好きなんだよ」ということを伝え続けるのも大切です。

下の子のお昼寝タイムに上の子と遊ぼう

上の子優先とはいっても、赤ちゃんはお世話が必要だし実際はどうすればよいのか悩みますよね。

そんなときは、下の子のお昼寝中に上の子と遊びましょう。一緒にお絵描きしたり、膝の上に座らせて絵本を読んだりするのもよいですね。このとき、長編だと途中で下の子が起きたときに読み切れず上の子の不満につながる可能性があるので、できるだけ簡潔に読める本を選びましょう。

どんな遊びをしても、ママが自分を見てくれているということが分かるだけで、上の子は安心できるはずです。なので、家事を後回しにしても、上の子のケアを心がけてくださいね。上の子と遊ぶときは寝ている下の子から離れるので、安全対策だけはしっかりして安心して上の子と遊べる環境作りをすることが重要です。

ママはひとりで頑張り過ぎないこと

年子の育児は、大変なこともたくさんあります。なので、ママは頑張らなくてはいけないと思ってしまいがちですが、ひとりで頑張り過ぎないようにしてくださいね。

頑張り過ぎて、自分でも気がつかないうちに育児ノイローゼや産後うつになってしまったというママも少なくありません。ママが辛いと、子どもたちにもそれは必ず伝わります。なので、パパや周りの人にもたくさん甘え、自分の中でストレスを溜め過ぎないことも重要です。周りの人の助けが見込めない場合は、一時保育を実施している施設などもありますので探してみましょう。

自分のためにも、そして子どもたちのためにも上手に手抜きして、周りに頼りながら上手にバランスを取って育児をしていけるとよいですね。

ママの心の疲れやイライラを発散させよう

寝る前にハーブティーを飲んで一息しよう

日中は、ママがひとりで年子のお世話をすることが多いですよね。1日中大変な育児をして、やっとのことで寝かしつけようやく自分だけの時間になると、どっと疲れが出てしまうママもたくさんいるでしょう。

ママもひとりの人間ですから、ときには一息ついて休む時間も必要です。そんなときは、1日の終わりにハーブティを飲むと心が安らぎますよ。ハーブティには多くの種類があり、中には美容効果や疲労回復、心を穏やかにしてくれる作用が期待できるものもあります。また、カフェインが入っていないものも多くあるので、授乳中のママでも安心して飲むことができます。

今日も1日頑張った自分へのご褒美として、一息つければまた明日も頑張ろうという活力になるかもしれませんね。
34 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND