お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

下の子を出産し上の子がわがままに!上の子の気持ちやわがまま対処法
ママは下の子が産まれると上の子の心が不安定になりやすいと分かっていても、出産後の気持ちに余裕がない時期に上の子にわがままを言われるとかわいいと思えなくなる場合があります。今回は弟や妹ができたときの上の子の気持ちや上の子がかわいくなくなった経験があるママの声、わがままへの対処法をご紹介します。

子どもを怒鳴ってしまって後悔の嵐。怒鳴ると起こる悪影響と対処法
お友達を叩く、歯磨きを嫌がり暴れるなど、子どもはなかなか思う通りには動かないのでママは大変です。疲れているときはつい怒鳴ってしまい、後で後悔するときがあるかもしれませんよね。今回はママが怒鳴りやすいパターンや怒鳴ることで起こり得る悪い影響、怒鳴ってしまったときの対処法などをご紹介します。

子どもの握り箸がクセになる前に!楽しい箸の習得法や矯正アイテム
「子どもの握り箸を直したい」「握り箸がクセになったらどうしよう」と心配になりますよね。握り箸は、小さい子どもでも、練習しだいで直すことができます。今回は、子どもが「握り箸」になってしまう原因、楽しくできる練習方法や練習用の道具をご紹介します。

停電したら困ることをチェック!緊急対策や万が一のための事前準備も
地震や豪雨など、日本は自然災害が多いですよね。今年の夏は台風の影響で何週間も停電が続いた地域もあり、停電対策への関心が高まっている方もいるのではないでしょうか。特に幼い子どもがいる家庭では、しっかり事前準備をして停電に備えることが大切です。ここでは、停電時の対応や事前準備について考えていきましょう。

入園式はどんな流れで行われる?式の内容や幼稚園と保育園での違い
いよいよ子どもの入園式というとき、晴れ姿が楽しみな一方で、入園式までにどのような準備をしておけばよいのか不安になりますよね。そこで今回は、幼稚園や保育園の入園式の一般的な流れや所要時間、持ち物など、入園式に関して気になるポイントについてご紹介します。

ママでもできるバストアップ方法!正しいケアで産前の胸を取り戻そう
出産するまではハリがある胸だったのに、「卒乳してから胸が小さくなった気がする」と悩むママは多いのではないでしょうか。胸は女性の象徴でもあるので、いつまでもきれいな形を保ちたいですよね。ここでは、胸の形がくずれる原因や、出産後の忙しいママでもできるバストアップエクササイズなどをご紹介します。

富山県で子どもと遊びに出かけよう!親子で1日中楽しめるスポット
富山県でどこか子どもと一緒に遊べるところを知りたいママに、親子で楽しめるスポットを紹介します。屋外はもちろん雨でも遊べる屋内スポット、無料で遊べるところなど、富山には子どもが喜ぶ場所がたくさんあります。これを読んで親子で遊ぶ場所選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。

夫婦で違う子どもの教育方針!意外なメリットと決めておきたいルール
子どもの教育方針がパパと合わない。お互いに子どものことを考えて、子どものために話をしているのに、いつもうまくいかない。そんな夫婦の教育方針を巡るトラブルで悩んでいるママに知ってほしい、教育方針が違うからこそ得られるメリットと夫婦の話し合いがうまくいくコツをご紹介します。

部屋干しに大活躍する扇風機!ママの悩みも解消する使用方法とは
部屋干しは天候に左右されず洗濯ができるので、子どもたちの洗濯物が多いママにとっては助かりますよね。しかしベビー服から部屋干し独特のあの嫌な臭いがして困ってしまうママも多いはず。ここでは扇風機を使用した、部屋干しのコツやメリットなどをご紹介します。また臭いの原因から改善方法などもあわせてご覧ください。

小学校受験の運動考査の内容は?親子でできる受験対策を紹介
小学校受験を検討しているママにとって、考査の内容がどのようなものなのかはとても気になる点ですよね。勉強面はもちろんのこと、小学校受験では運動考査もあります。親子でできる受験対策を知って、子どもと一緒にママも楽しみながら対策していきましょう。

子どもの寝相が悪い原因を知ろう!睡眠中の自由な大暴れは健康の証
始めはきちんと寝ていたはずなのに、気がつくと上下逆さまや布団からはみ出ているなど子どもは寝相が悪いものです。子どもの寝相の悪さは健康の証ともいわれますが「熟睡できているのかな?」「寝冷えしないかな?」などママは心配ですよね。今回は、子どもの寝相が悪くなる原因や対処法などを紹介します。

母乳過多の症状を悪化させたくない!授乳方法の見直しで症状の改善を
母乳が出ないのは困りますが、母乳が出すぎるのも悩んでしまいますよね。母乳過多のママは、体が母乳をどんどん作るので、胸にしこりができて固くなってしまい熱が出る場合もあるのです。自分に合う改善方法を見つけて、母乳の分泌が抑えられるとよいですね。ここでは母乳過多の症状や改善方法などをお伝えしていきます。