お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

気づいたら友だちがいない40代主婦!改めて考えたい人付き合いとは
40代で小さい子どもの子育てをしていると、気づいたときには友だちがいないということで悩んでいるママもいるでしょう。特に、結婚を機に、地元から離れた場所で暮らし始めたママは、昔からの友だちが周りにいませんよね。ここでは、新しく気の合う友だちをつくるには、どのようにするのがよいのかについてご紹介します。

かゆいと思ったら部屋の中にダニが!知っておくとよい知識と駆除方法
「蚊の季節じゃないのに、朝起きたら手や足がかゆくなった」「家で過ごしているだけなのに、体がかゆくなる」など、かゆみが生じた場合は部屋の中にダニが生息している可能性があります。ここでは、ダニが子どもに与える被害や、駆除の方法などをご紹介します。

子どもと一緒に海で遊ぼう!注意や持ち物と海での遊び方をご紹介
初めての海を子どもに早く見せてあげたいというママはたくさんいます。そんなとき子どもの海デビューに適した時期はいつごろからか気になりますよね。そこで今回は子どもの海デビューに適した時期、注意すること、必需品や役立つアイテム、海でのいろいろな遊び方などくわしく紹介していきますね。

ワーキングマザーに試してほしいコーチング!やり方やメリットと注意
子育てをしながら仕事を頑張っているワーキングマザーでも、スキルアップをしたり、目標を持って仕事に取り組んだりなど、自分を高めて行きたいと思っている方もいるでしょう。ここでは、コーチングとはどのようなものなのかや、セルフコーチングのやり方などをご紹介します。

3歳の子どもとお出かけしよう!ベビーカーがある方がよいときとは
赤ちゃんのころや歩き始めたばかりの時期は、ベビーカーを頻繁に活用している方もいますよね。しかし、子どもが3歳ごろになると「ベビーカーはいつまで使っていいものなの?」と悩むママもいるでしょう。ここでは、ベビーカーは何歳まで使ってもよいのかや、おすすめベビーカーなどをご紹介します。

入園式に合う女の子の服装は?注意するポイントや選び方と髪型
子どもの入園式の準備で「入園式の子どもの服装にマナーやルールはある?」と気になることや、女の子は服装の種類も豊富なため「どんな服にするか迷ってしまう」というママも少なくありません。そこで今回は、女の子の入園式の服装の選び方、気をつけるポイント、入園式におすすめの簡単ヘアアレンジをご紹介します。

家計簿をずぼらに管理する方法。おすすめの方法と家計簿の考え方
子どものため、自分たち夫婦の将来のため、家のお金の流れを知っておきたいと考えるママは多いですね。しかし「細かい記入や計算が苦手で家計簿がなかなか続かない」と嘆くママも少なくないようです。そこで今回は、家計簿が続かないママでも、簡単につけられるずぼらな家計簿の管理方法をご紹介します。

赤ちゃんや子どもが喜ぶ布絵本の選び方。月齢や年齢に適したものを
子どもが生まれると、パパもママも絵本を買って読み聞かせなどをしようと思うものですね。絵本には通常の紙のもの以外にも布で作られた「布絵本」があります。紙の絵本もよいところがたくさんありますが、布絵本にもまた違った魅力がありますよ。そこで、月齢や年齢に適した子どもが喜びそうな布絵本をご紹介します。

子育てのために会社を退職?仕事を辞めずに両立させるコツ
育児と仕事を両立していると、大変さのあまり「仕事、辞めようかな…」と思ってしまう瞬間があるかもしれません。でも、続けてきた仕事を辞めるのも不安ですよね。先輩ママは会社を退職したのか、それとも上手く両立しているのかなど、体験や知恵をご紹介いたします。

ベビーシャワーはいつやるのがよい?開催目安や準備で気をつけること
出産を控えたママをお祝いするベビーシャワー。日程を決めるときはママの体調やお祝いをする人たちの都合などを考慮して、みんなが無理なく参加できるよう心がけたいですね。今回はベビーシャワーの開催目安を決めるポイントや、楽しいお祝いにするための準備についてご紹介します。

祖父母は共働き家庭の救世主!感謝の気持ちを持ちながら両立するコツ
育児中の共働き家庭において、近くに住んでいる祖父母は本当にありがたい存在ですよね。仕事が忙しいときや子どもが体調不良のときなどに、祖父母にお願いしている家庭も多いでしょう。ここでは、祖父母に子どもを預けるときに心がけておくことや、ママが気をつけたいことなどをご紹介します。

夜間断乳に必要な期間はどれくらい?スケジュールの組み方とコツ
夜中に起きて赤ちゃんのお世話をすることは、寝不足につながり辛いと感じるママもいるのではないでしょうか。しっかりと体を休めるためにも夜間断乳を試してみたいママにとって、進め方や始める時期の見極め方は気になるところですよね。スムーズに夜間断乳を進めるコツなどを抑えて挑戦してみましょう。

3歳の男の子の体重はどれくらい?体重が増えないときの対処法
身長も体重も右肩上がりだった男の子が、3歳になって体重が増えなくなったという悩みをもつママは多いものです。ごはんを食べても体重が増えないときは、病気が原因では?と心配になってしまいますね。この記事では平均的な3歳の男の子の体重や、体重が増えない理由、健康管理の方法などをお伝えします。

ママに優しいカフェインレスコーヒー!お手軽派と本格派へのおすすめ
コーヒー好きの妊婦さん、授乳中のママの中には「カフェインが心配で、飲まずに我慢しているけど辛い」「カフェインの影響が少ないコーヒーはないの?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。この記事では、カフェインレスコーヒーの豆知識や飲み方の注意点、おすすめの商品をご紹介します。

パンの耳はどこへ消えた!?嘘みたいにカワイイ子どもの嘘
「嘘は泥棒のはじまり」なんてことわざがあるように、「うそはついたらだめよ」と教えられるもの。しかし大きくなればなるほど子どものうそは多くなっていきますよね。それは「成長」の証でもあるのかもしれません。こんな「うそ」ならママもほっこりしてしまうかも?