赤ちゃんに音楽教育をはじめよう!嬉しいメリットやおすすめの音楽
「赤ちゃんに音楽から色々なことを学んで欲しい」と、赤ちゃんに音楽教育を始めようと考えているママもいますよね。しかし、どのような音楽を聴かせるとよいのか悩むことがありませんか?ここでは、赤ちゃんに音楽教育がよいといわれている理由や、どんな音楽がよいのかなどをご紹介します。
赤ちゃんの教育に音楽がよい理由とは
感性が発達し表現力や創造力が高まる
赤ちゃんの教育に音楽がよいことは、育児本やネットなどを見て知っている方が多いかもしれませんね。様々な音楽を聴くことで赤ちゃんは色々な感情を学ぶので、感性が発達するといわれていますよ。
また、音楽を聴きながら体を動かしたり、表情を変えたりなど、パパやママと一緒に楽しむと表現力や想像力も成長していくでしょう。音楽を聞いて自分の想像力を広げ、想像したものを表現することを小さなころから練習していると、人に伝える力も身につきますよ。
聴覚が刺激されて言葉の習得が早まる
たとえば、「咲いた咲いたチューリップの花が」や「大きな栗の木の下であなたとわたし」など、赤ちゃんでも聴き取りやすい歌詞の歌はたくさんありますよね。赤ちゃんのときは歌に合わせて「ぅあー」「あー」と赤ちゃん言葉でしか言えませんが、早い子では1歳ごろから歌詞を言い始める子もいます。
童謡には日常でも使う言葉がたくさんあふれているので、リズムに合わせて歌うことで言葉をスムーズに学びやすいですよ。
精神的な安らぎや安定をもたらす
音楽は感性や表現力、想像力が身につく、言葉の習得ができる以外にも、赤ちゃんの精神面が安定する働きがあるといわれています。たとえば、赤ちゃんが大泣きしているときや、ぐずってなかなか寝ないときなどに音楽を聴かせてみましょう。
ずっと音楽を聴いていると少しずつ心が安定してきて、泣き止む子も多いですよ。また、赤ちゃんだけでなく、ママの心も癒やす効果があるといわれています。赤ちゃんに長時間泣かれるとイライラしてしまうので、音楽を聴いてママの心も落ち着かせてくださいね。
赤ちゃんの教育にはどんな音楽がよいの?
一番はやっぱり大好きなママの歌声
「歌に自信がないから歌うのはイヤだな」「下手な歌声を聴かせても大丈夫なの?」と心配になるママもいるかもしれませんね。歌の上手、下手に関係なく赤ちゃんはママの声を聞くだけで精神が安定するので、自信を持って楽しそうに歌うのが大切ですよ。
ママだけでなく、パパも赤ちゃんに積極的に歌ってみましょう。パパやママが日ごろから楽しそうに歌っていると、赤ちゃんは自然と音楽に興味を持つようになります。音楽教育のためには、まずはパパとママが楽しむことから始めてくださいね。
赤ちゃんがイメージしやすい童謡やわらべ歌
多くのパパやママも小さなころに、童謡やわらべ歌を歌って楽しんでいたことでしょう。童謡やわらべ歌にはたくさんの歌があるので、知っている曲を歌って赤ちゃんに聴かせてくださいね。
童謡やわらべ歌は簡単な歌詞が多く、歌の世界が赤ちゃんでも想像しやすいです。手に動きをつけながら歌ったり、体を動かしながら歌ったりなど、より想像力が広がるように工夫してみましょう。季節に合った歌を歌うのも、季節の食べ物や虫、花などを学ぶきっかけになりますよ。
リラックス効果のあるクラシック音楽
クラシック音楽は、バイオリンやピアノ、フルートなどの楽器で音を奏でますよね。バイオリンやピアノの音は脳をリラックス状態にするアルファ波が出やすいといわれています。
脳がリラックス状態になるとストレスを軽減できるだけでなく、集中力や記憶力の向上、さらには免疫アップの効果まであるといわれます。赤ちゃんがぐずりやすい時間帯や寝かしつけのときなどに、心が落ち着く優しいメロディーのクラシック音楽を聴いてみましょう。
音楽教育を毎日の生活に取り入れる方法
自宅や教室で親子で楽しくリトミック
赤ちゃんの場合はママと一緒に手遊び歌をしたり、ママが赤ちゃんを抱っこして体操をしたりなど、色々な楽しみ方ができますよ。リトミック教室は全国各地にたくさんあるので、教室に通ってほかの赤ちゃんやママたちと一緒に楽しむのもよいでしょう。ほかの赤ちゃんとリトミックを楽しむことで、コミュニケーション力が身につきますよ。
また、リトミックは自宅ですぐに始められるのも嬉しいですね。音楽を聴きながらお家で赤ちゃんとスキンシップを取ると、親子の信頼関係が築けますよ。