就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

お名前 / ニックネーム

teniteo WEB編集部

就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。

私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

本を捨てる基準が知りたい!本の断捨離をスムーズに進めるコツとは

本を捨てる基準が知りたい!本の断捨離をスムーズに進めるコツとは

本棚がいっぱいになってきたので、そろそろ本の断捨離を考えているというママもいることでしょう。しかし何を基準に整理したらよいのか悩みますよね。そこで今回は、本の断捨離をする前に今一度確認したいことや捨てる本と残す本の仕分け方法、本を増やさないために心がけたいことなどについてお話しします。
職場復帰時の挨拶やメールは大切!育休復帰をスムーズにするコツとは

職場復帰時の挨拶やメールは大切!育休復帰をスムーズにするコツとは

ワーキングママにとって、育休明けの職場復帰は一大イベントですよね。「うまく仕事と育児を両立できるかな」と不安は尽きないことでしょう。できるだけママの職場復帰をスムーズにするために、復帰時の挨拶やメール、スケジュール管理の仕方など、復帰前後の時期に気をつけてもらいたいことについてご紹介します。
夫婦で持つクレジットカードとは?カードの選び方と使うときの注意点

夫婦で持つクレジットカードとは?カードの選び方と使うときの注意点

キャッシュレス決済が急速に普及している今、クレジットカードを利用しているママやパパは多いのではないでしょうか。そこで、クレジットカードを使うメリットと注意点を解説するとともに、ママにおすすめのクレジットカードと、上手に利用するための方法についてご紹介します。
【親子スナップ】愛知県名古屋市の「松坂屋名古屋店本館5F」にて

【親子スナップ】愛知県名古屋市の「松坂屋名古屋店本館5F」にて

今月の愛知での親子スナップは、8/15(木)に名古屋市の「松坂屋名古屋店本館5F」ボーネルンドさん横スペースにて開催しました。当日は台風という悪天候の中、素敵なファミリーのみなさんが撮影会に参加してくれましたよ!ぜひコーデの参考にしてくださいね。
赤ちゃんの熱中症にご用心!予防する方法ともしものときの応急処置

赤ちゃんの熱中症にご用心!予防する方法ともしものときの応急処置

夏になると必ずといってよいほど熱中症のニュースが取りざたされます。ママは自分のこと以上に、赤ちゃんが熱中症にならないか気にかけていることでしょう。そこで今回は、赤ちゃんを熱中症から守る方法や熱中症に気付くために知っておきたいサイン、そしてもしものときの応急処置の方法をお伝えします。
歩くことも手軽な有酸素運動!取り組みやすいウォーキングで健やかに

歩くことも手軽な有酸素運動!取り組みやすいウォーキングで健やかに

有酸素運動という言葉を聞いたことがあっても、具体的にどのようなことを指すのか分からないママもいるのではないでしょうか。しかし「ダイエットには有酸素運動」と聞くと、魅力的な響きに惹かれてしまいますよね。そこで、有酸素運動のことや取り組みやすいウォーキングのやり方などをご紹介します。
ママのへそくり事情や平均はいくら?隠し場所とへそくりの男女差とは

ママのへそくり事情や平均はいくら?隠し場所とへそくりの男女差とは

ママたちのへそくり事情…。「いくらくらいあるのか」「使い道はなにか」と気になりつつも、ママ友にも聞きづらいですよね。この記事では、へそくりの平均額や目的、隠し場所など「ママたちのへそくりの実態」と、すぐにでも始められるへそくりの上手な貯め方について、ご紹介します。
ガルガル期の接し方を知ってほしい!パパとの二人三脚で乗り切るコツ

ガルガル期の接し方を知ってほしい!パパとの二人三脚で乗り切るコツ

出産後のママに起こりやすいガルガル期を、聞いたことがある方もいますよね。誰に対しても「ガルルルル」と攻撃的になりやすい時期は、接し方を間違えると夫婦関係が悪化する可能性もあります。ここでは、ガルガル期を乗り越えるために、パパとママとのふれあい方や、ママの自分との向き合い方などを見て行きましょう。
離乳食にフォローアップミルクをプラス!使い方を知り栄養をサポート

離乳食にフォローアップミルクをプラス!使い方を知り栄養をサポート

離乳食の時期になると、一度は耳にする機会のあるフォローアップミルク。ただ、名前を聞いたことがあってもどのようなものなのかよくわからない、というママも多いのではないでしょうか。この記事では、フォローアップミルクの目的や活用法をお伝えします。フォローアップミルクを使う際に役立てていただけたら幸いです。
ダニから赤ちゃんを守るには?繁殖する場所のダニ対策をしよう

ダニから赤ちゃんを守るには?繁殖する場所のダニ対策をしよう

赤ちゃんが誕生してから、どこの家庭にもいるとされるダニの存在が気になり出したママは少なくないでしょう。ダニはアレルギーの原因にもなるため、特に抵抗力の弱い赤ちゃんをダニの被害からしっかり守りたいですね。そこで今回は、ダニが繁殖しやすい場所やダニによる影響について、対策法とともにご紹介します。
パパのいびきがうるさくて眠れない!原因や対策と病院に行く目安とは

パパのいびきがうるさくて眠れない!原因や対策と病院に行く目安とは

毎晩、パパのいびきがうるさくて眠れないと悩んでいるママもいることでしょう。ママが寝不足になると翌日に響きますよね。そこで今回は、パパがいびきをかくのはどうしてなのか、パパのいびき対策、病院へ行ったほうがよい症状の目安などについてお話しします。
夏の疲れをすっきり吹き飛ばそう!ママと子どもの夏バテ解消レシピ

夏の疲れをすっきり吹き飛ばそう!ママと子どもの夏バテ解消レシピ

この秋は残暑が厳しく、9月や10月になっても平年より気温が高いと予想されていますよね。連日の暑さに、なんとなく体がだるいなぁと感じている方もいるかと思います。そこで今回は、体の中から元気になれる夏疲れ解消レシピをご紹介します。手軽に作れるレシピばかりなので、ぜひお試しくださいね。
2歳児の理想の睡眠時間とは?お悩み別対処法と早寝早起きのコツ

2歳児の理想の睡眠時間とは?お悩み別対処法と早寝早起きのコツ

睡眠時間は足りているのか、昼寝をどれくらいさせればよいのかなど、子どもの睡眠に関するママの悩みは次から次へと出てきますよね。そこで今回はとくに、2歳児の理想的な睡眠事情とはどのようなものなのか、睡眠の悩みを改善するためのポイントなどについてご紹介していきます。
知っておきたいベビーカーのマナー。公共交通機関でのルールや注意点

知っておきたいベビーカーのマナー。公共交通機関でのルールや注意点

ベビーカーは子育て中のママの必需品ともいえる育児グッズですね。ただ、ベビーカーに関して様々な論争が起こっていたこともあり「公共の場でのベビーカーのマナーを知っておきたい」というママも増えてきました。今回は、ママが知っておきたいベビーカーのマナーや公共交通機関でのルールや注意点をご紹介します。
夫婦でストレスがたまる原因。ママ側パパ側それぞれの理由と解消法

夫婦でストレスがたまる原因。ママ側パパ側それぞれの理由と解消法

元々他人同士が一緒に暮らす「結婚」生活において、多かれ少なかれ夫婦関係のストレスはたまるものです。世間一般の夫婦は、どんなときにストレスを感じやすいのでしょうか。今回はママとパパ、それぞれの「ストレスを感じるとき」をご紹介します。あわせてお伝えする解消法もぜひ参考にしてくださいね。
9,082 件