かゆいと思ったら部屋の中にダニが!知っておくとよい知識と駆除方法
「蚊の季節じゃないのに、朝起きたら手や足がかゆくなった」「家で過ごしているだけなのに、体がかゆくなる」など、かゆみが生じた場合は部屋の中にダニが生息している可能性があります。ここでは、ダニが子どもに与える被害や、駆除の方法などをご紹介します。
あまり知らないダニの生態と繁殖する理由
部屋に生息するダニの種類は?
屋内で生きているダニを屋内塵性ダニ類といい、ヒョウヒダニ(チリダニ)類、ツメダニ類、コナダニ類がいます。その中の7~9割を占めているのが、ヒョウヒダニ類のコナヒョウヒダニとヤケヒョウヒダニです。
ヒョウヒダニは1年中見られるダニで、ダニアレルギーの原因になるともいわれています。人を刺すことはありませんが、ダニの生体や死骸、フンがアレルギー性疾患を引き起こすので注意が必要です。高温多湿を好むので、梅雨の時期は特に注意が必要ですよ。
ダニのエサになっているものとは
たとえば、人の髪の毛やフケ、皮膚の一部、ペットの毛、カビ菌、食べカスなどもすべてダニのエサになってしまいます。特に、子どもがいると食べカスがボロボロと落ちやすいので、食事の後に掃除をしないとダニが大量発生する原因となるかもしれません。
ほかにも、料理をするときに落ちた小麦粉や、開封したままの食品、何日も洗っていない体から落ちるフケや肌の角質、洗っていない布団や枕カバーなどもダニのエサになりやすいですよ。
ダニが部屋の中で潜んでいる場所
先ほどご紹介したように、ダニは高温多湿の環境が大好きです。ダニが繁殖しやすい温度は20~30℃で、湿度は60~80%といわれています。日本の梅雨や夏場は湿度だけでなく気温まで高くなるので、注意が必要ですよ。
ダニは隠れやすい環境を好むので、部屋の中では布団やカーペット、ソファなどがダニのエサも多いため、潜みやすい場所といえます。湿度が高いとダニが発生しやすいので、冬場でもなるべく換気を心がけ部屋を清潔にしましょう。
ダニが引き起こす様々な被害
子どもが刺された!ママのできる対処法
ダニに刺された箇所が赤く腫れ上がっている場合は、すぐに皮膚科に行ったほうがよいでしょう。小さな子どもの場合、どのくらいのかゆみがあるのかをママにうまく説明できないため、症状の程度が把握しにくいです。皮膚科に行って先生に診てもらうとママも安心できますよね。
腫れがそこまでひどくないときは、お家で市販の薬を塗って様子を見てもよいでしょう。ダニは露出していない皮膚の柔らかい箇所を好む習性があり、一つの刺し跡や吸血跡が残るので、ダニの仕業なのかをチェックしてから薬を塗るとよいですよ。
かゆみより厄介なダニアレルギー
ダニによって引き起こされる主なアレルギー疾患は、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎などです。特に、アレルギーへの耐性が低いと発症しやすく、小児喘息の90%以上はチリダニが原因だといわれています。
ダニは毎日掃除しても完全に取り除くことはできず、ダニアレルギーは花粉症や動物アレルギーなどと違い、年中症状が現れるという厄介なものです。
家族でアウトドア。マダニに気をつけて
ただ、キャンプやピクニックなどで訪れる、山や河川敷の草むら、自然豊かな公園などにはマダニが潜んでいることもあるので気をつけてくださいね。マダニは近くを通りかかった犬にでも飛び移ることがあり、触れなければ安全というわけではありません。
マダニに刺されると日本紅斑熱リケッチアに感染し、高熱や発疹などの症状が出たり、傷口が重症化して死亡したりする可能性もあるといわれています。
特に、春~秋口にかけて多く発生するようなので、アウトドアでは長袖、長ズボンを着用し、帰宅後は入浴時にマダニがついていないかチェックしましょう。
家庭でできる効果的なダニの駆除の方法
高温と乾燥を嫌うダニ
家の中で一番ダニが発生しやすい布団は、布団乾燥機を60℃以上の設定で布団全体に温風が行き渡るようにしてから、死骸を掃除機で吸い取るとよいですよ。ただ、布団乾燥機で熱を加えると察知したダニが逃げようとします。布団の表面から熱を加えたとしたら、裏から掃除機で吸い取ると効率がよいです。
ほかにも、コインランドリーのガス乾燥機でも温度が60℃を超えるのでダニが死滅します。また、乾燥中に回転することでダニの死骸も振り落とされるので、持ち帰ってからの掃除機も楽ですよ。