お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

在宅ワークにはスキルが必要?初心者ママでも活躍できるお仕事を紹介
小さい子どもを育てていると、外に働きに出るというのはなかなかハードルが高いものです。そんな中、最近話題の「在宅ワーク」に興味を持っているママも多いのではないでしょうか。在宅ワークとはどんなものなのか、スキルがなくても務まるのか…気になる点を、初心者ママでも活躍できるお仕事とともに紹介していきます。

昼寝でもねんねトレーニングは必要?昼寝の基本と寝ないときの対処法
最近では夜寝るときだけではなく、昼寝においてもねんねトレーニングを行っているママが増えてきているようです。そこで、子どもにとっての昼寝の大切さや、ねんねトレーニングの必要性の有無について解説します。あわせて、子どもが昼寝をしないときの対処法についてもご紹介します。

ベビーローションの効果的な使い方とは?赤ちゃんの肌を優しく守ろう
赤ちゃんの柔らかくてスベスベしたお肌はとってもデリケートです。ベビーローションを効果的に使うことで、赤ちゃんのお肌を優しく守ることができますよ。そこで今回は、べビーローションのいろいろな使い方や、選び方のポイントなどを分かりやすく紹介していきます。

幼稚園入園後わがままな子になった!親子のふれあいで乗り越えよう
「幼稚園に入園したら子どものわがままが目立つようになった」、「連日のわがままに、疲れ切ってしまう」など、子どもの様子の変化に悩んだり、「もしかして幼稚園が合わないのかな?」と心配になったりすることもありますね。幼稚園の入園後に子どもがわがままになる理由と、効果的な対処法をまとめました。

結婚記念日に花のプレゼント!おすすめの花の種類やアイテム
もう少しで結婚記念日。お祝いに花のプレゼントを考えているパパもいるでしょう。いざ花を準備しようと思ったとき、予算はどれくらいのものを用意したらよいか、どんな花がよいか悩みますよね。ママが喜ぶおすすめの花の種類や流行りのおしゃれなフラワーギフトをご紹介します。

親子で使いたいベビーローション!使用年齢の目安や正しい塗り方も
赤ちゃんのためのベビーローションですが、実はママも使えると知っていましたか?優しい成分のベビーローションはママの肌も優しくケアしてくれます。ここでは赤ちゃんをベビーローションで保湿する理由や正しい使用法、メリットを知り、親子で使えるベビーローションについて考えてみましょう。

後期つわりはいつまで続くの?妊娠後期を上手に乗り切る方法
つわりは妊娠初期だけのものと思われがちですが、妊娠後期になっても後期つわりといってつわりの症状が出ることがあります。後期つわりはいつまで続くのでしょうか?後期つわりがあっても妊娠後期を気持ちよく上手に乗り切る方法をご紹介します。妊娠後期をうまく乗り切って出産に臨みましょう。

妊娠線を予防するためにできること。予防する方法とケア商品のご紹介
妊娠すると赤ちゃんが成長していくにつれて、ママの体型はどんどん変化していきますよね。ママの体型が変わっていくなかで悩みの一つになるのが、妊娠線です。ここでは、妊娠線は誰でもできるものなのかや、何か対処をすれば防げるものなのか、人気のケア商品などをご紹介します。

いちご鼻は乾燥してるとなりやすい?忙しいママ向けケアのポイント
肌は乾燥しているのにどうしていちご鼻になるの?と悩んでいるママもいるのではないでしょうか。いちご鼻になるのは皮脂でべたついている肌のイメージがありますよね。ここでは、いちご鼻の原因や予防方法、忙しいママに役立ついちご鼻のケアポイントなどをご紹介します。

3歳が反抗期で怒るのは成長のあらわれ?上手な接し方のコツを知る
2歳のイヤイヤ期が終わったと思ったら、3歳になってからもパパやママに反抗することがあり「どうしたらいいの?」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。ここでは、3歳の子どもはどんなことで怒っているのかや、反抗してくるときはどう対応すればよいのかなどをご紹介します。

ベビーラップの使い方を紹介!親子に嬉しいメリットや選び方とは
欧米を中心に人気を集めているベビーラップは、長い布を使った抱っこ紐です。自由度の高い使い方ができるので、日本のママたちからも注目されています。この記事では、ベビーラップを使うメリットや選び方、使用する上で気をつけたいことなどをご紹介していきます。

母乳パッドはママの強い味方!授乳期の不安をなくして快適に過ごそう
母乳が漏れて服が汚れるのを防いだり、ママのおっぱいを優しく守ったりしてくれるのが「母乳パッド」です。この記事では、母乳パッドを使うメリットや準備する時期、種類、選び方などについてまとめています。出産前の準備として、母乳パッド選びに迷っているママは参考にしてくださいね。

離乳食のマンネリを解消したい!少しの工夫で栄養満点のメニュー作り
離乳食初期は使える食材も限られており、何となくいつも同じメニューになってしまうという悩みを持つママがいますよね。離乳食のマンネリ化を解消し、栄養満点のメニューを赤ちゃんに食べてもらいたいママに、離乳食作りのポイントや献立を考えるときに使える三つの技をご紹介します。

生後2カ月でねんねトレーニングは可能?乳児期に行うネントレ方法
一般的に「ねんねトレーニング」は赤ちゃんが1人で眠れるように練習することをいいます。ママと赤ちゃんが良質な睡眠を得るためだけでなく、赤ちゃんに正しい生活リズムをつけることも目的の一つです。今回は、乳児期から行えるネントレ方法について紹介します。

つかまり立ち後のおむつ替え方法は?手順からイライラの軽減法まで
赤ちゃんのつかまり立ちがはじまると、立てることが嬉しくてじっとしていないですよね。こうなると困るのが「おむつ替え」です。おむつを替えようと寝かしても、すぐ起き上がってうまく変えられないということはありませんか?そこで今回は、つかまり立ち後の赤ちゃんに上手におむつを替える方法を紹介します。