就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

2歳の子どもが怒る理由とは?悩めるイヤイヤ期の乗り切り方

2歳の子どもが怒る理由とは?悩めるイヤイヤ期の乗り切り方

あんなにかわいい赤ちゃんだった我が子が、2歳になって突然怒りっぽくなった、と悩んでいるママは少なくないでしょう。抱っこしてもなだめても効果なし、というときはママも途方に暮れてしまいますよね。2歳児が怒る理由と、イヤイヤ期を穏やかな気持ちで乗り切るコツを紹介していきます。

2歳の子どもが怒るのは成長している証拠

ママの考えとは違う自己主張の表れ

2歳児といえば「イヤイヤ期」の真っ最中ですよね。自我が芽生え、自分の気持ちを周りに伝えようと必死に訴えてきます。少しずつ言葉の理解が進むころではありますが、それでもまだはっきりと言葉で伝えることはできません。

ママに言われたことと、自分がやりたいことが違っていてもうまく伝えられない、そんなとき、もどかしさから怒りっぽくなると考えられます。赤ちゃん時代はなんでもママ任せだった子どもが、2歳になって自己主張を始めるということは、成長の証であり、大変喜ばしいことですよね。

しかし毎日怒ってばかりの子どもをなだめるのは、ママの忍耐力が問われることになるでしょう。我が子とはいえ、ひとりの人間として意見を尊重しながら接するようにしたいですね。

やりたいけどできないことにイライラ

2歳児によく見られるのが「できないー!」と叫びながら怒る姿です。周りのお兄さんお姉さんや大人のすることをよく見ていて、自分も同じようにやってみたいという好奇心が強い時期ですが、まだまだ不器用な2歳児はうまくいかずにイライラしてしまうのです。

うまくいかないことにイライラするのは大人でもよくありますよね。2歳児はそれをストレートに「怒り」として表現しているのです。「やってみたい」という好奇心や向上心を認めて、「あなたならきっとできるよ」と声をかけ続けましょう。

「自分ならやれるんだ」という「自己効力感」を持つことは、子ともにとって重要な要素です。イライラしてしまうのは仕方のないこと、「それでもきっとできる」とママが信じていることを伝えましょう。

1歳半ごろ~3歳前後に見られるイヤイヤ期

「イヤイヤ期」の表れ方には個人差があり、あまり「イヤだ」と言わずにこの時期を過ぎる子どももいます。反対に、何をするにも「イヤだ!」と泣き叫ぶ子どももいて、ママにとっては本当に大変な時期ですよね。

多くの子どもが1歳半ごろから徐々に「やー」という言葉を発し始め、逃げたり顔を背けたりしてママに反抗的な態度を取ります。2歳で全盛期を迎えるイヤイヤ期は、大体3歳ごろまで続くでしょう。

イヤイヤ期は、自分でやりたい気持ちとできない現実にストレスを感じて、外に発散される現象です。感情の高ぶりが大きいほど、怒りとなってぶつけてくることが多くなります。突発的な怒りの感情であることがほとんどなので、ママは落ち着いて対処するように心がけましょう。

イヤイヤ期にお手上げ!先輩ママ体験談

何をするにもとにかく「イヤ」と言う

日常生活のちょっとしたことに激しいイヤイヤをされると、ママもお手上げ状態になりますよね。多くのママが同じようにイヤイヤ期の対処に苦労していますよ。実際にあった先輩ママの体験談を紹介していきます。

・毎回歯磨きの度に抵抗がひどくて、押さえつけながら磨くのに苦労しました。噛みつくので歯ブラシの消耗が異常に早かったです。

・とにかく着替えが嫌いな子どもで、逃げ回ったり叩いたりしてきて本当に大変でした。お風呂も嫌がったので、毎日のお世話で憂鬱な気分になりました。

・私が言うことを、とりあえず一回「イヤ」と言う子どもでした。「ご飯食べる?」と言うとイヤ、「じゃあ片づけようか?」と言うとイヤ。イヤイヤ期は本当に途方に暮れる日々でした。

なんでも自分でやりたがり手伝うと怒る

イヤイヤ期を「やるやる期」という人もいますね。この時期の子どもはなんでも自分でやりたいという気持ちが強くて、見ているママはヒヤヒヤすることも多いでしょう。

・まだヨチヨチ歩きなのに、階段を自分で上り下りしたくて手を貸そうとするとものすごく怒られました。実際に転んでケガをしたこともあるので、怖かったです。

・うちの子は納豆が大好きだったので食事によく出したのですが、2歳のころは自分で食べたがって、よく周りがベトベトになりました。ネバネバを拭こうとするだけでも怒っていたので苦労しました。

・ベビーカーやチャイルドシートに乗せるときに、私が抱き上げて乗せると「自分でー!」と言ってものすごく怒っていました。急いでいるときは大変でした。

こだわりが強くて対応するのが大変

自己主張がはっきりしてくる2歳児は、自分なりのこだわりを持って行動することも増える時期ですね。お気に入りのものや、やりたいことの手順など、ママが手を出すと急に怒り出すこともあるようです。

・娘が2歳半くらいのとき、かたくなにズボンをはくことを拒否していました。公園遊びのときなど、どうしてもズボンをはいてほしいときは説得するのにかなり時間がかかって大変でした。

・息子はミニカーを並べて遊ぶのが大好きで、片づけ方にもこだわりがあったようです。毎回時間をかけながら、納得する並べ方で片づけるのにつき合うのが疲れました。

・キラキラのサンダルを買ったらすごく気に入ってくれて、夏が終わって冬になっても絶対これを履くんだと言ってききませんでした。

イヤイヤ期を穏やかな気持ちで乗り切るコツ

安全なことなら子どもの選択に任せてみよう

体験談を見ていると「あるある!」ということが多いですよね。先輩ママたちはみんな、イヤイヤ期の子どもと関わるとき少なからず悩んでいたようです。

大きな声で叫んだり泣いたりしながら怒る子どもを相手にしていると、ママ自身もストレスでイライラしてしまうでしょう。できれば穏やかな気持ちでイヤイヤ期を乗り切りたいですよね。

まず、ママが優先すべきは「子どもの安全」です。危険なことでなければ、多少のことには目をつぶって、子どもの選択に任せてみるのも一つの方法ですよ。子どもは自分のすることをママに認めてもらいたいと思っています。子どもにマナーやルールを守ってほしいとは思いますが、焦らず長い目で見て徐々に教えていく方がよいでしょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND