お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

育児休暇中の生活費を計算しよう!給付金や税金の免除と節約について
出産前に一定期間働いているママであれば、子どもが1歳を迎えるまで育児休業給付金を受給することができます。育児中で働けないママにとって、ありがたい制度ですよね。給付金の仕組みや計算方法を知って、収支に見合った生活を送るヒントを見つけていただければと思います。

姑との関係で心がけたいこと。息子や孫に過干渉な姑との関わり方
姑が過干渉気味だとママは振り回されて苦労する場合があります。最初はパパを育てた母親として尊重する気持ちがあったのに、姑に価値観や考えを押しつけられ続けるとそれが薄らいてしまうかもしれませんよね。そこで姑とママの間で悩みやすいことや過干渉な姑との関わり方、姑とよい関係を保つ秘訣などをご紹介します。

これがないと眠れない!我が家の寝かしつけエピソードその1
一日頑張ったママに立ちふさがる最後の砦...それが「寝かしつけ」。なかなか寝ない子どもに苦戦するママも多いのではないでしょうか。そんな寝かしつけにまつわるエピソードは十人十色。SNSで募集すると子どもの数だけたくさんのエピソードが集まりました。今回はその中から少しだけご紹介させていただきますね。

【2019年7月・8月・9月・10月】今月行ける teniteo SEMINAR 一覧
お金や健康など、不安なことは専門の先生に聞いてみるのが一番!お子さんやパパさんも一緒に参加できるものもありますよ!この夏はセミナーで不安を解消しちゃいましょう!

40代主婦が目指したい年収アップ!育児との両立や扶養の関係
育児が落ち着く40代になると、ママのなかには仕事をしたいと考える人もいることでしょう。空いた時間を有効活用して、ママもやりがいのある仕事ができるとよいですよね。今回はママの収入と扶養の関係や、年収アップを目指すママの働き方などを紹介します。育児と仕事を両立して充実した毎日を送りましょう。

幼児に必要な睡眠時間はどれくらい?ママが気をつけるポイントとは
「うちの子、あまり寝ないのが悩み」というママもいることでしょう。しかし幼児の成長にとって適度な睡眠は欠かせません。そこで今回は、幼児に必要な睡眠時間と睡眠不足が幼児に与える影響、幼児にとってよりよい睡眠習慣や環境などについてお話しします。ぜひ参考にしてみてくださいね。

スパウトで飲まずに遊ぶ赤ちゃん!ストロー飲みができるまでの対応策
離乳食が始まると、母乳意外の水分を摂る機会も増えますよね。まだストローで飲めない赤ちゃんに「スパウト」を使用することもあるでしょう。小さな赤ちゃんから使用できるものですが、なかには「遊ぶだけで全然飲んでくれない」「飲むのが難しい」というママの声もあります。今回はスパウトを上手に使う方法を紹介します。

ひとりっ子の男の子は大変?メリットやポイントを知って楽しく子育て
ひとりっ子の男の子を育てていると、周りから「甘えん坊のわがままになる」と言われることがあり、気になっているママがいるかもしれません。そこで今回は、一般的なひとりっ子の男の子のイメージとひとりっ子のメリット、ひとりっ子の男の子を育てるポイントなどについてお話しします。

一人っ子の子どもは増えている!育児中の悩みと特徴に合わせた対処法
最近増えているといわれる一人っ子は、たっぷりと愛情を注いで育てられてよいという声がある反面、一緒に遊んだり喧嘩したりする兄弟がいないため、わがままにならないかと心配する人もいます。ここでは一人っ子が増えている理由や兄弟がいる子との違い、一人っ子ならではの育児の悩みと対処法についてご紹介します。

妊娠中は食べつわりの症状が辛い!ママにできる対策や気をつけること
妊娠中は色々な症状のつわりに悩まされることもあります。中でも食べつわりの症状が辛く感じることもあるでしょう。そこで今回は、食べつわりの原因と食べつわりを乗り切るための対策、食べつわりのママが気をつけたいこと、などについてお話しします。ぜひ参考にしてみてくださいね。

厄年に赤ちゃんが生まれるママへ。厄落としの意味や男女の違い
厄年はよくないことが起こりやすいといわれますよね。出産時期がママの厄年と重なると心配になることがありますが、厄年の出産は縁起がよいともいわれます。実際はどうなのでしょうか?大事な妊娠中、心穏やかなに過ごすために厄年の意味や出産に及ぼす影響、厄除けやお祓いなどについてもご紹介します。

暑い夏こそブラトップで乗り切ろう!夏に欲しい商品や着け心地
暑い夏はブラジャーの締めつけや、ワイヤー部分の蒸れが不快になりませんか。ブラトップなら、インナーとしても1枚でも着られて、不快な締めつけ感が少ないので暑い夏に大活躍です。そこで今回は、ブラトップのメリットや夏におすすめのブラトップをご紹介します。

1歳からの見立て遊びを楽しもう!遊びの効果と上手なかかわり方とは
子どもが1歳を過ぎたあたりから、「赤ちゃんのころと比べて遊び方が変わってきた」と感じているママがいるかもしれませんね。ここでは、1歳ごろから始まる見立て遊びとはどのようなものなのかや、夢中で遊んでいる子どもとのふれあい方などをご紹介します。

子どもが受ける予防接種とは?予防接種の種類や接種後の対応について
子どもが嫌がる予防接種。たくさんあってどれから受ければいいのか、いつ受ければいいのかよくわからないというパパやママもいるでしょう。
そこで予防接種にはどんなものがあるのか、予防接種を受けるときの注意点、予防接種後の注意点などを紹介します。

ベビーカーのお出かけで困る!バス乗車前に知っておきたいルールとは
ベビーカーは、子ども連れのお出かけに欠かせないものですよね。しかし近年、公共交通機関でのベビーカーの使用が色々と問題になっています。そのため特にせまいバス車内において、ベビーカーでの乗車方法に悩むママも多いのではないでしょうか?そこで今回は、ベビーカーでバスに乗るときのルールやマナーを紹介します。