お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

3歳児の伸びた髪の毛を切りたい!ママでも簡単な切り方とコツ
子どもの髪が伸びてきたけれど、美容室に行くほどの長さでないとき、自宅でセルフカットをするママも多いですよね。事前にしっかりと準備をしていれば、自宅でも上手に切ることが可能です。ここでは自宅でのカットを楽にしてくれるグッズや、3歳児におすすめな切り方のコツについてご紹介します。

母子同室の場合にママはいつ寝る?産後の心構えと過ごし方とは
出産後に母子同室で過ごす病院は多いですよね。いつでも赤ちゃんと一緒にいられるというのは嬉しい反面、お世話ができるか不安を感じるママもいるのではないでしょうか。それに、お世話と並行しながらいつ寝ればよいのか、休めるのか不安ですよね。この記事では母子同室の場合の過ごし方をご紹介します。

寝ぐずりする子どもに添い寝しよう!注意点や寝かしつけのコツ
毎晩、赤ちゃんの寝かしつけに苦労しているママも多いことでしょう。早く寝てほしいのになかなか寝てくれないと、ママのストレスも溜まってしまいますよね。そこで今回は、寝ぐずりの状態とその原因や効果的な対応策、赤ちゃんとの添い寝で気をつけたいこと、添い寝で寝かしつけるときのコツなどについてご紹介します。

9月生まれが多いことには理由があった!残暑の子育ての注意点とは
出産予定日が近づくと、本格的に赤ちゃんが生まれてからの生活を考え、いろいろ疑問に思うこともありますよね。今回は、9月生まれの子どもを育てる場合に気をつけたいポイントや名付けのアイデアをまとめました。また、9月生まれが多いことについての理由も調べてみたので楽しんでくださいね。

ママが心配になる女の子の特徴は?女児の性質を知って育児を楽しもう
同じ年齢の子どもでも、性別が違うだけでその特徴も変わってきます。女の子ママは男の子ママとは違う心配事もあることでしょう。そこで今回は、女の子に共通する一般的な特徴とママが心配しがちな女の子の言動、女の子と上手に向き合うコツなどについてお話しします。ぜひ参考にしてみてくださいね。

上の子が幼稚園入園後にママの出産!準備しておくと安心なこととは
上の子が幼稚園に通っているママの出産は、上の子の預かり先以外に幼稚園の送迎やお弁当など、様々な準備が必要になります。上の子を不安にさせないためにも準備万端にしたいですよね。今回は、家族に協力してもらう場合や利用できるサポート、準備しておきたいことなどをご紹介します。

保育園の送り迎えに最適な格好は?不向きな格好や時短メイクのコツ
子どもが保育園に通い始めると、意外とママが悩むのが送迎時のママの格好かもしれません。そこで今回は、送り迎えの格好で気をつけるべきポイント、送り迎えに向かないNGファッション、忙しい朝にぴったりの時短メイクなどについてお話しします。ぜひ参考にしてみてくださいね。

上の子の保育園で役員になった!赤ちゃん連れで役員の仕事をするコツ
保育園に子どもを預けていると、毎年役員決めがありドキドキしますね。下の子が生まれたばかりで「役員に選ばれないだろう」と思っていても、実際には役員にならざるを得ない場合もあります。赤ちゃん連れで役員に挑む場合の心構えと仕事への取り組み方をご紹介します。

2人育児で上の子にイライラして怒る!怒ってしまわないコツや接し方
下の子どもが生まれ、2人の育児にてんやわんやの毎日を送っているママは、つい上の子にイライラして怒ってしまうことがあるかもしれません。そこで今回は、上の子を怒ってしまうのはなぜか、上の子を怒らないようにするポイント、どのように対応していくかなどについてお話しします。ぜひ参考にしてみてくださいね。

2歳児への花粉症の対策とは?原因を知って子どもを花粉症から守ろう
毎年春先になると花粉症が気になるというママも多いですよね。大人でも辛い花粉症に2歳のわが子がかからないか不安に感じているママもいることでしょう。そこで今回は、花粉症の原因と症状や発症年齢、家庭でできる花粉症対策、2歳児でも使える花粉症対策グッズなどについてお話しします。

Twitterの「いいね」とは?機能を知ってママも使いこなそう
SNSのなかでもTwitterは人気が高く、利用しているママも多いのではないでしょうか。しかし、登録したのはよいものの「機能を使いこなせない」「何をすればよいかわからない」ということもありますよね。今回はTwitterの基本機能である「いいね」や「リツイート」などの使い方を紹介します。

2歳児の食べ方のしつけとは?ポイントを覚えて楽しく食事しよう
子どもの食べムラや遊び食べなど、食事に関する悩みを持つママは多いですよね。特に2歳児は好奇心旺盛で落ち着いて食事ができないことが多いです。そこで今回は、2歳児に正しい食べ方を楽しく伝えるポイントをまとめてみました。家族で楽しみながら食事ができるように、ぜひ参考にしてくださいね。

Instagramに子ども写真!載せる注意点や人気ママアカウント
大人気アプリのInstagram。可愛い子どもの写真を撮ってお友だちとシェアしたり、遠く離れた場所に住んでいる親戚とも写真を通してすぐに繋がったりすることができますよね。とても便利でおしゃれなInstagramですが、ここでは写真を載せるときに注意する点や、人気ママのアカウントをご紹介していきます。

5カ月の赤ちゃんの特徴とは?夜泣きの原因と対処法をチェック
生後5カ月にまで成長した赤ちゃんの大きさの目安ってどのくらいなのでしょうか。また、どんなことができるようになっていると思いますか。この頃に始まるとよくいわれる夜泣きとはなにが原因なのか、その対処方法はなにかあるのかなど、5カ月の赤ちゃんのいるママが知りたい内容についてまとめました。

初心者ママにおすすめなのはミラーレスカメラ!人気機種と便利グッズ
健やかに成長してゆく我が子のなにげない表情やかわいい仕草。その瞬間をいつまでも残しておきたいと、写真を撮る方も多いと思います。最近ではスマホのカメラも充実していますが、細かいところまで撮影するとなると、やはりカメラがおすすめです。今回は初心者ママでも扱いやすいミラーレスカメラをご紹介します。