就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

お名前 / ニックネーム

teniteo WEB編集部

就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。

私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

子ども部屋はいつから必要?子どもが安心して遊べるスペースの作り方

子ども部屋はいつから必要?子どもが安心して遊べるスペースの作り方

赤ちゃんが生まれてからずっと一緒に眠っているママが多いと思いますが、いつ頃から子どもと別々に眠るようになるのでしょうか。子ども部屋はいつ頃から必要なのでしょう。子どもが大きくなるにつれて子ども部屋をどうするか考えますよね。子どもが安心して過ごせるスペースの作り方についてご紹介します。
保育園は父子家庭の心強い味方!入園方法やパパの仕事と育児の両立術

保育園は父子家庭の心強い味方!入園方法やパパの仕事と育児の両立術

やむを得ない事情で父子家庭になってしまい、仕事と育児の両立に悩んでいるパパがいるかもしれません。フルタイムで仕事をしていると、子どものことが気になりますよね。そこで今回は、子どもを保育園に入れる方法や、仕事と育児を両立するためのコツ、父子家庭の育児で大切にしたいことなどについてお話しします。
海外の出産祝いの習慣が知りたい!世界のママがよろこぶ贈り物とは

海外の出産祝いの習慣が知りたい!世界のママがよろこぶ贈り物とは

妊娠、出産は、世界中共通のお祝いごとです。しかし、国によって、その祝い方は様々のようです。ここでは、海外の出産祝いの習慣や、日本とは違うプレゼントの中身などを、いくつかの国ごとに紹介していきます。中には、日本とは真逆のやり方もありますよ。肩の力を抜いて、気楽に、楽しみながら読んでくださいね。
保育園児が喜ぶパトカー弁当を作ろう!不器用ママでもできるレシピ

保育園児が喜ぶパトカー弁当を作ろう!不器用ママでもできるレシピ

お弁当の日になると、子どもから、「デコ弁作って」とお願いされることがあります。テレビやネットでは、すごいデコ弁写真が花盛りですよね。しかし、時間や手間がかかりそうで、「あんなの作れない」とあきらめの方が先にきます。そんなパパやママのために、簡単なのに完成度が高い、パトカー弁当を紹介します。
20代子育て世帯の共働きについて。家族の生活に与える影響を解析

20代子育て世帯の共働きについて。家族の生活に与える影響を解析

女性の社会進出が進み、20代の子育て世帯でも共働きが増えてきています。中には、家事や育児と仕事の両立に不安を抱いている人も多いのではないでしょうか?そこで、20代の結婚や経済事情、共働きしていることのメリットについて解説します。あわせて、共働きでのママやパパの悩みと対処法についてもご紹介します。
子育て世代のための相談窓口!地域の包括支援センターを利用しよう

子育て世代のための相談窓口!地域の包括支援センターを利用しよう

子育てで悩むことがあっても「どこに相談すればよいのだろう」と相談する場所が分からず、ひとりで悩みを抱えているママは多いのではないでしょうか。ここでは、妊娠中や子育て中のママの味方、子育て包括支援センターとはどのような場所なのかをご紹介します。
赤ちゃんができたら始まった吐き気!原因や吐き気の種類と対処のコツ

赤ちゃんができたら始まった吐き気!原因や吐き気の種類と対処のコツ

妊娠の兆候として代表的な「つわり」。食欲不振や嘔吐をともなう人もいれば、空腹が辛くて食べ続けてしまう人もいるなど、症状は様々です。とにかく辛い「つわり」の症状を少しでも軽減するために、正しい知識と対処法を身につけて、赤ちゃんのためにも頑張って乗り切りましょう。
いびきは睡眠の質をおとす?子育てママの疲れをとるための睡眠方法

いびきは睡眠の質をおとす?子育てママの疲れをとるための睡眠方法

「寝ても疲れがとれない」「まとまった睡眠時間を確保できない」など、睡眠に関する悩みを持つ子育てママは多いですね。仕事や家事などに追われてママ自身の睡眠時間が削られたり、実はいびきによって睡眠の質が低下していたりなど問題は様々です。ママの疲れがとれるように睡眠の質を高める方法を調べてみました。
子どもがいる家族5人分の防災グッズは?万が一に備えて準備しよう

子どもがいる家族5人分の防災グッズは?万が一に備えて準備しよう

最近は巨大地震などの確立が高まっているため、防災グッズを準備しておいたほうがよいのでは?と感じているママも多いでしょう。しかし家族の人数が多いと、なにをどのように準備すればよいのかわかりづらいですよね。今日は5人家族の防災グッズを準備する方法やいざというときに役立つグッズなどを紹介します。
夫婦に価値観の相違がある?家庭を円満に保つためのコツとは

夫婦に価値観の相違がある?家庭を円満に保つためのコツとは

それぞれ別の環境で生活してきた男女が一緒になって家庭を作るのが夫婦です。しかし、結婚当初は盛り上がっていた二人でも、ともに生活をしていくうちに、相手と自分との価値観の違いに衝撃を受ける場面も多々あると思います。そこで今回は、そんな夫婦の価値観の相違に気付いたときの対処法をご紹介します。
保育園の役員で会長に任命された!仕事の内容を知って会長を楽しもう

保育園の役員で会長に任命された!仕事の内容を知って会長を楽しもう

保育園の保護者会で役員の会長に任命されたママは「仕事もあるのにできるの?」「なにをすればよいの?」と不安になってしまうかもしれません。しかし、心配しすぎることはありません。前向きな気持ちで「やってよかった」と思えるように、会長の役割とメリットをご紹介します。
添い乳のとき動く赤ちゃんは意外に多い!赤ちゃんの動き方や動く理由

添い乳のとき動く赤ちゃんは意外に多い!赤ちゃんの動き方や動く理由

添い乳はママにとっても赤ちゃんにとっても、体を休めながら授乳できる幸せな時間ですよね。その一方で、赤ちゃんが動いて落ち着いて授乳できないというママも多いのではないでしょうか?うちの子だけなのかな、どこか悪いのかなと心配になってしまいますよね。ここでは動く理由や対処法について見ていきましょう。
子育て世代は選択肢の一つに移住を!特色や魅力的な地方とポイント

子育て世代は選択肢の一つに移住を!特色や魅力的な地方とポイント

以前はシニア世代のイメージが強かった「移住生活」ですが、実はここ数年で子育て世代の方の移住も増えてきているのです。では実際に子育て世代の移住にはどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。実際に移住した方の声や、移住する際のポイント、おすすめの土地などをご紹介していきます。
妊娠中の働き方を見直しましょう!仕事を続けるうえでの注意点

妊娠中の働き方を見直しましょう!仕事を続けるうえでの注意点

一言で妊娠したといっても、人によって状況は大きく異なります。計画的に妊娠できた人もいれば、思わぬ時期に授かった人もいることでしょう。この記事では、妊娠によってどんな症状が出るのか、産休まで乗り切るにはどうすればよいのか、周囲への報告のタイミングはいつがよいのかなど、プレママの疑問について説明します。
暖かくなってきたら「teniteo春号」を片手にお出かけしよう!

暖かくなってきたら「teniteo春号」を片手にお出かけしよう!

0歳から6歳の就学前の子どもがいるママのための地域情報誌「teniteo(テニテオ)」の春号をお届け。愛知県、宮城県内で子育てする方に向けたイベントやスポットなどのお出かけ情報、ファッション、アイテムなど気になる情報を紹介しています。愛知県では4月13日、宮城県は4月15日の発行です。
9,079 件