お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

レゴの対象年齢と遊び方!3歳の子どもの造る力を育てよう
幼い頃にレゴブロックで遊んだ経験があるママやパパも多いですよね。日本でも定番となったレゴブロックは「知育に役立つ」として注目されています。レゴブロックの購入を検討中のご家庭向けに、レゴの対象年齢とおすすめの遊び方、ブロック遊びに興味を示しだす3歳頃の子どもが夢中になる遊び方などをご紹介します。

緑の野菜ジュースの効果とは?野菜嫌いの子どもが飲めるレシピを紹介
子どもの成長に欠かせない緑の野菜はたくさん食べてもらいたいのに野菜嫌いの子どもは多いですよね。そんな子どもに野菜を食べさせるのは至難の業ですが、野菜がジュースになるとおやつのような感覚で飲んでくれるのではないでしょうか。今回は、緑の野菜ジュースの効果や野菜嫌いな子どもでも飲めるレシピをご紹介します。

保育園の面談で栄養士に伝えることは?アレルギーや食の上手な伝え方
ママが仕事で育児ができない間、ママに代わって保育をしてくれる保育園。子どもを安全に預けるためには、ママが詳しく子どもについての情報を保育園に伝える必要があります。とくにアレルギーや食に関して気になることがある場合は、保育園入園前に栄養士と面談しておきましょう。

働き方改革でなにが変わるの?見直されるワークライフバランス
平成31年度から施行されている「働き方改革」では、パパだけでなく働いているママや今後働こうと考えているママに関わることがたくさんありますね。しかし、具体的にどのようなことが変わったのかよく知らないママも多いのではないでしょうか。今回は、働き方改革で見直されたり改善されたりしたことを見ていきましょう。

赤ちゃんがおくるみで寝るのはいつまで?卒業時期と上手にやめる方法
おくるみを巻くと、赤ちゃんが安心してぐっすり眠ることができたり、寝かしつけがらくになったりするようです。しかし、いつまでおくるみを巻いて寝させてよいのか、疑問に思っているママもいると思います。ここでは、おくるみの卒業時期、上手にやめる方法を紹介します。

20代女性の食欲ってどれくらい?ママが抱える食欲の悩みの原因とは
20代女性の中には、過食や食欲不振で悩んでいる人も多いようです。特に、出産にともない食欲が増したり、逆に食欲不振に陥ったりするママがいます。そこで、今回は20代女性の一般的な食生活の様子や、ママの食欲が増えたり減ったりする原因について解説します。

共働き夫婦で子育てをしていくポイントは?現状をうまく乗り切るコツ
共働き家庭の割合は年々増えており、今では半数以上が共働き家庭となっています。時短勤務など、育児との両立を支援する制度や風潮はできつつありますが、やはり仕事と家事・育児の両立は体力的にも精神的にも負担が大きいものです。ここでは、夫婦で協力して仕事と家事・育児をうまく両立するための方法について、紹介します。

マタニティの記録を手帳に残そう!選び方やメリットと使いやすい手帳
妊娠中のママに特化された日記が「マタニティダイアリー」です。妊娠中にしか書けない気持ち、ママや赤ちゃんの様子などを記録しておくと次の妊娠時に参考になりますし、「書く」という行為が妊娠中のママのストレス発散にも役立ちますよ。今回は日記を書くメリットとともにおすすめの手帳をご紹介していきます。

便利なコインランドリーを有効活用!家事の時短やダニ対策にも効果的
コインランドリーと聞くと、なんとなく汚い、暗いなどといった悪い印象を持っているママは多いかもしれませんね。しかし、最近のコインランドリーは衛生面に気を使っているところも多く、活用しているママも増えてきています。ここでは、コインランドリーの便利なところや、活用するときに注意することなどをご紹介します。

育児や介護と仕事の両立が大変!原因と疲れを溜めないためのコツ
近年は、晩婚化が進んだ影響で共働き、育児、介護が一気に押し寄せてくることが問題になっていますね。どれも大切なことなので手を抜けないと感じるママも多く、それが負担となり自分の体調まで崩す人もいます。そこで今回は、少しでも心や体の負担を減らして疲れを溜めないコツをご紹介します。

子どもの食事の調味料の目安と選び方!はじめどきや量と味覚の発達
料理の味をおいしくするために、いろいろな調味料を使いますよね。ただ、子どもの料理には健康面や味覚の発達のことを考えると薄味が基本なので使いすぎには注意が必要です。いつからどのくらいの量を目安に使うとよいのかをまとめましたので参考にしてみてくださいね。

【宮城・愛知・大阪】4月の親子スナップ撮影会を開催!
暖かい春の訪れとともに、新学期もスタートしましたね。4月の親子スナップ撮影会は、宮城では「三井アウトレットパーク仙台港」にて、愛知では「とよたハウジングガーデン」にて、大阪では「ひらかたパーク」にて開催します。自慢のおそろいコーデやお気に入りのポーズを、teniteoのプロカメラマンが撮影!写真はWEBにてご紹介させて頂きますので、ぜひおしゃれをして遊びに来てくださいね。

春夏コーデで女の子に使いたいインナー。Tシャツを上手に活用しよう
春夏にキャミソールワンピースやサロペットなどを子どもに着せて、インナーとのレイヤードコーデを楽しむママもいると思います。そんなとき、どんなインナーを選ぼうか悩んでしまうこともありますよね。そこで今回は、コーデの名脇役になるインナー選びのコツとインナー使いのお手本になるコーデをご紹介します。

春夏の女の子に赤を使いたい!ポイント使いがおしゃれ上手への道
「赤を使った春夏コーデにチャレンジしてみたいけれど、どうやってコーデしたらよいの?」と悩んでいるママもいるかもしれません。赤をコーデに取り入れると、全体がパッと明るくなりおしゃれ上手に見えます。そこで今回はコーデに赤を取り入れるとよい理由と赤の種類、赤を使ったおすすめコーデをご紹介します。

春夏の女の子コーデにキーカラーを!色遊びで楽しくおしゃれをしよう
気温の上がる春夏は、カラフルで華やかな色づかいのアイテムがたくさん登場します。インパクトの強いカラーも増えるので、どうやってコーデに取り入れようか迷ってしまうママもいるでしょう。今回は春夏にチャレンジしたいキーカラーを使ったコーデについてご紹介していきます。カラフルなコーデを楽しみましょう!